※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいみ
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の女の子が、言葉や遊び方に関する発達が心配。専門家に相談したいがどこに行けばいいかわからず悩んでいる。

まもなく一歳3ヶ月になる女の子を育てています


おいでと言っても来ません
名前を呼んでも反応しません
大人の言ってることが全く理解できないようです
Eテレは大好きで何時間でも見れます
じっと見てたまに笑うけどリズムに乗って身体を動かしたりするようなことはありません
リトミックもできません
嫌がります
抱っこやひっつこうとすると嫌がります
夜も一人で寝ます
お昼寝も一人で毛布にくるまって勝手に寝ます
絵本を読んであげようとしても嫌がってページを自分でめくって一人で遊んでいます
遊び方も生後半年から変わらずおもちゃをいじったり、転がしたりするだけで積み木を積んだり建設的な遊びになりません

スプーンやフォークを持つのを嫌がるます
コップを持つことをせずに口を開けて待っています

発語がなく、それはまだこれからかなと思っていましたが言葉そのものへの理解もないのでとても心配しています

まだ月齢的に専門の方に見ていただくのは難しいのでしょうか
どこに相談すればいいかわからず一人で抱え込んでいます

コメント

あんこ

小児科や区役所などの保健師さんに相談してみてはどうですか?

ままり

テレビ見て、一緒に踊ったりする子に憧れてましたが娘は全くしません(笑)

絵本は落ち着いて読ませてくれるのは1歳の時はほぼなかったですね

保健センターで発達相談などはやってませんか?
小児科で任意の1歳検診受けてみるとか

ママリ

わたしが住んでる市は市役所に電話したら保健師さんとつないでもらえますよ🙌

あとは健診を受け持つ機関と療育の先生は連携とってると思うので、次の健診の時に心配だから相談したいって言ってみるといいかなと思います!

mini

小児科や保健センターに相談しますかね🤔あとは集団検診の時とか。