※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

成長が遅いのは私のせい?もっとやるべき?専門家に相談した方がいい?

パチパチ、バイバイ、指さし
しないなど成長が遅いのは
私がいけないんですかね😢?

もっとやって見せれば良いのでしょうか😥

小児科に相談した方が…とかの専門家への
相談コメントは
すみませんが…😢

コメント

はじめてのママリ

子どもそれぞれで興味あることが違うので個人差あるから大丈夫ですよ😣
ママのせいとかではないですよ💦
歩き始めだって9ヶ月の子もいれば1歳6ヶ月過ぎる子もいますし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    興味…確かにボールは上手に投げれます😢
    個人差ありますよね😢
    ありがとうございます😊

    • 4月14日
nakigank^^

1歳なったばかりなのでまだこれからですよ。💦
息子はバイバイは1歳3ヶ月以降たまにで、指さしなんて1歳半検診でもできなかったです。😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなんですね😢
    ふと、私がダメなのかの苦しくなります😢
    ありがとうございます😊

    • 4月14日
あっちゃん

私もバイバイやパチパチ見せてやらせてましたが一切やりませんでした😥

最近保育園に行くようになって、やっとバイバイっぽいものが出来るようになってきた所です!

やらない子はやらないし、ちゃんとご飯食べて元気ならいいと思ってます☺️
子供が自分から周りに触れてやりたい!って思った時にやってくれると思います✨
のんびり頑張りましょう💪💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園行くと学べますもんね😊のんびり…そーですね😢
    ありがとうございます😊

    • 4月14日
deleted user

上の子は絵本だいすきだったけど、全然喋らなかったので😅身になる子もいればならない子もいるのかなって思います🙌この頃はなんでも本人のやる気次第かと!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本人のやる気ですか…😢
    やる気ならどーしよーもできないですよね😅
    ありがとうございます😭

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも上の子が発達ゆっくりだったので不安になるお気持ちもわかります💦早生まれということもあり、幼稚園に入園した今でも周りとの差は結構気になります😱
    でも個人差があることは理解しつつ、自分が親としてどうしてあげたらいいかと考えるのは重要だと思ってます😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これから集団生活すると
    早生まれだと尚更遅いので気になりますよね😢
    どうしてあげたらですか…
    考えてみます😊
    ありがとうございます😊

    • 4月14日
ゆの丸

我が子も、1歳児のときは
本当に、成長がゆっくりだったので、様子を見ても良いと思いますよ😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなんですね😢
    焦っちゃだめと思いつつ、ふと私がダメなのかと苦しくなります😢
    ありがとうございます😊

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんが悪いことでは全くないし、そもそもまだ「遅い」と気にする時期ではないですよ☺️

うちの子は発達遅めで何度も検診ひっかかったり、市の発達遅めの子の教室に通ったり、発達検査を何回か受けたりしてきました(結局ただのゆっくりさんだっただけで、三歳半でやっと「問題なし」のお墨付きをいただきました☺️)

でも、「三歳頃までは発達のスピードは個人差がものすごく大きい」のです☺️

他の子と比べて「できない」と悩むより、数ヶ月前の我が子と比べて些細だとしても成長してる部分を見つけてあげて、たくさん喜んであげてください🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ気にする時期じゃないですね😥
    ゆっくりさんだったんですね😊
    首すわりが遅く、お座りが遅くて再健診になってたので
    余計に気になるのかもしれません😢

    成長してる部分…
    確かに少しずつうちの子なりに成長してて、何日か前にできなかったことができるようになったりしてます。

    そうですよね😢
    そうアドバイス頂くと
    なるほど!と思いました😢
    ありがとうございます😭

    • 4月14日