
介護が必要になった義理両親と同居するため、実家の建て替えを検討中で…
介護が必要になった義理両親と同居するため、実家の建て替えを検討中です!
ただ我が家は予算的に余裕がありません😂義理両親たちも年金暮らしですしお金もないそうなので援助は受けられません!🤣
設備や安全性能など絶対的な物はキープした上で、あとはとにかくとにかく予算的に安くしたい!と、信頼できる知り合いの工務店さんで皆さんの力を借りて頑張っているところです。
とりあえずのベースになる叩き上げのプランを2つだしてもらっていて、これが決められないと話が進まないのですが…
①全体的に手狭だけどまぁ工夫して暮らしていけるよね、家が小ぶりな分庭と駐車場が少し広いしね!というプラン
② 150万くらい高くなるけど、少しリビングや各部屋が広くなって、収納も少し増えて、バルコニーの物干しの上にも屋根があるプラン
少しの快適さをとった方が後悔しないのか、少しのローン返済の楽さをとった方がいいのか…
どちらがいいと思いますか?😓
- てんてん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
150万の差なら快適な方とります☺️

うー
介護が必要であれば、2にした方がいいと思います。
庭は必要ないし駐車場も1台は停めてあとは月極でも借りれば問題ないですし。
介護なら部屋は少しでも広い方が、介護する側は動きやすくなると思います。また義両親の部屋とトイレはすぐ近くの方がいいですよ。足が悪くなった場合トイレの位置問題が出できます。あとは最悪車椅子になってしまった場合のことも考慮した家づくりにした方がいいかなと。
ずけずけとすみません😅
-
てんてん
もうすでに車椅子です!🤣
手狭な方がお義父さんが移動短くていいか✨とか簡単に思ってたのですが、
普通に考えて狭かったら車椅子が通りにくくて不便ですよね😂
少しでも快適な方で検討してみます!ありがとうございます😊- 4月14日

はじめてのママリ🔰
介護保険も使えるパターンあるので、
使えるもの、そうでないもの調べたらいいかと思います!
一度しか使えないので、よく考えてくださいね😊
②にします!
-
てんてん
保険の事など何もわかってないです💦
義理両親たちにも聞いてみます!
ありがとうございます😊- 4月14日

退会ユーザー
手入れも大変だし庭は必要ないなって思います。
家の中で過ごす事が増えると思うので150万の差であれば老後快適な暮らしが出来る方を選びます!
-
てんてん
たしかに🙄
そしたら老後最悪ですよね💦
主に家の中にいるのに室内は狭くて
足腰弱ってんのに庭の手入れはしなきゃいけなくて…😭
ありがとうございます😊- 4月14日
-
退会ユーザー
費用を出すのはてんてんさん達なのでもしご両親が亡くなって不便だと言うことも無くはないので後々のことも少し考えて建てるといいかなと思いました。
うちも同居で二世帯を考えているので何がベストなのか色々と悩みどころですよね(^_^;)- 4月14日
てんてん
ありがとうございます😊