
子供が途中でおもちゃを持ってきたり、お調子を出すために進まない育児で悩んでいます。怒鳴るよりも私が身支度して笑顔で就寝させる方がいいでしょうか。
2歳半男の子。
怒鳴りつけて泣かせてしまいます😭
怒鳴るくらいなら
全部こっちが身支度してあげた方がいいですか?
帰宅してご飯、お着替え、歯磨き、自分でやりたがるのは
いいんですが…途中でおもちゃを持ってきたり
お調子してみたりするので進みません。
フルタイム&ワンオペ育児で時間は限られており
だいたい私が怒って息子は泣きながら就寝、となります。
こんな泣かせるくらいなら
お着替えも歯磨きも全部私がしてあげて
笑顔で就寝のほうがいいでしょうか。
何が正解かわかりません😫
- ママリ

ぴよこ
2歳半の時は自分でやりたがること以外は私がしてあげてました😊
本人が「やりたい!」というのはやらせてましたが、途中でできなくて諦めたりとかも多いと思うので、私がやってましたよ😊
でも息子は今では自分で何でもできますし、個人的にはまだやってあげても問題ないのかな、と思います😊

ままり
お母さんもお仕事と家事と育児頑張っておられると思いますが、息子さんも保育園で頑張ってると思います。
ですが、笑顔で就寝のほうがいいとはおもいます😭💦

まりん
お疲れ様です😣❗️
一度、笑顔で就寝のほうをされてみてはいかがですか?☺️
ママさんのやりやすい、というか、こうだったらスムーズにいくというのを優先してやってみてはどうかな?と思いました!
子どもさんのやりたい気持ちもとっても大事なので、それは時間のある日とか、子どもさんのリズムで動けそうな日に試してみるのでいいかと思います😊

はじめてのママリ
大変お疲れ様です😭
いつかの自分を思いだしました、、
今現在、4歳なので2歳半ってとっても未熟な時期だったをんだなぁ〜と感じられますが…、当時はこれで対応はあってるのか??状態でした。
全然2歳半はまだまだ小さいのでお手伝いしてあげていいと思います!
子供に効率や良し悪しを教えるより、子供がやるように流れをつくる方がいいと思います。まだまだ脳みそは成長途中ですので🤔
4歳くらいになると話しが聞けるようになりますし、嫌な事でも我慢できるように少しずつなります。
怒鳴ってお母さんも大変だと思います。お母さんが「出来るまで待とう」と余裕がある時だけでもいいと思いますよ!
保育園にはお友達もいるので自分がどこまで出来るか子供もわかってくると思います^_^

Mon
怒鳴るならやってあげたほうがいいです😭
うちの子は保育園でもかなりしっかりしてるほうですが、家で全てできる様になったのは、4歳半頃からです。
笑顔で就寝にした方が、お互いのメンタルに良いと思いますよ。
手を出されることが嫌!と言う時期が来ますからね。やってあげられるのは、今だけですよ😅
私もフルタイム、ワンオペですけど、まぁやってあげてました😅
そんなこんなでしたけど、今では食事の用意も手伝ってくれ、自分の運動靴も洗える様になり、ゴミ捨ても協力してくれる、ありがたい家事の戦力になってきてます。
ママは笑顔が一番ですよ😉

退会ユーザー
お母さん、とっても頑張ってて、いっぱいいっぱいになっちゃったんだな・・・と感じます。
私も同じ月齢の子ですが、同じくいっぱいいっぱいで参考にはならないかもしれないけど。
うちも見守ってると本当何も進まず、今日なんてカレーライスで遊び始めましたもん。
よく育児法では「何事とまずは見守って、やらせましょう。飽きたら食べます」など言われますけど、実際そんなことなくないですか??www
私は極力怒鳴ることと、手を出すことはグッと堪えますが、それでもたまに怒鳴っちゃう・・・。
でも本人は泣くどころか笑ってる・・・とても可愛いからついつい笑っちゃいそうだけど、だめだ!今はママ怒ってるんだぞ!と・・・毎日この葛藤です。
余裕がある時は自分で、そう出ない時はママが補助していいと思いますよ?
保育士さんにもそう言われました。
親子笑顔が1番です!

オムハンバーグ
非常にお気持ち、分かります😭
私なんて育休中でも、怒鳴るときもあります。
私は途中で遊んだ時点で、「ここからは母さんやりまーす!」とやってます😅
それでも、だらだらして着替えさせづらいときは、「ちょっと母さん自分の着替えするからね!ここ置いとくよ!」と置いとくとやってるときがあります😅
めっちゃビックリして誉めるとその後、すべてやったり。
やってなくても「はい!次は○○いきまーす!」とパパッと手伝ってます。
笑顔で寝たいですよね😭❤️

ママリ
皆さんたくさん回答ありがとうございます!全部ありがたく読みました😊✨
自分でチャレンジしようという気持ちの強い子で、それは褒めるべきことなので尊重してあげたいですが……
確実に飽きて遊び始めるのは目に見えていて
私も怒らない自信がないので
やっぱり急ぐ時は
私が全部やってしまおうと思います😅
自立心を促すのも大事だけど親子ともに笑顔でいることが優先ですよね🌷
このイヤイヤ期を乗り切れば
きっと逞しい男の子に成長しているはず、と長い目で見ようと思います。
皆さんも同じくらいの子がいて大変ですが頑張りましょう😭✨
コメント