
娘が恥ずかしがり屋で大人しい。保育園では話すが、自分から話さない。小学校で友達付き合いに苦戦している。
場面緘黙症と、恥ずかしがり屋の区別はつきますでしょうか?
娘が小学生になりました。恥ずかしがり屋で、大人しいとよく言われます。保育園では、仲良い子とは話したり誘ったり、発表や、先生に伝えないといけないことは言えました。でも、仲良しでないクラスの子とは話しかけられて答える…くらいです。
自分から話しません。
小学校3日目です。
自己紹介や点呼の返事、先生にトイレ行きたいなどは言えますが、お友達付き合いに苦戦しています。
話しかけられたら答えますが、自分からはいきません。
- ぷにるる
コメント

🔰
私が軽い場面緘黙症ですが読んでても場面緘黙症では無いような気がします...答える気がないのか、答えたいけど口に出すのは恥ずかしいとかありますが
場面緘黙症は(人それぞれですが)ほんとに口にチャックついてるのかってくらいシャットアウトします
でも心の中では叫んではいます...
場面緘黙症でしたら必ず喋れなくなるパターンって一緒なんですよね

ままり
読む限りは、場面緘黙ではなさそうですね。
まだ入学3日目ですし、自分からどしどし話しかけに行く子ばかりじゃないと思います^^
緘黙の子は困った時に先生に助けを求められなかったりしますが、娘さんはトイレに行きたいなど言えているのでそんなに大きく心配しなくていいと思いますよ。
大人でも新しい環境は緊張しますし、長い目で少しずつ慣れていくのを見守ってあげたらいいのかなと思います。
-
ぷにるる
ありがとうございます。
昔から大人しいので、場面緘黙症気味なのかな?と思ったり🤔悩んでいました。
困った時に伝えられるうちは、見守っていけばいいのでしょうか。
新しい環境不安ですよね…- 4月14日
-
ままり
場面緘黙とは考えにくいですが、娘さん自身が困っているのかどうかでサポートも変わるかなと思います🤔
お友達に話しかけたいのにどうしたらいいか分からないと娘さんが思っているのであれば、お家でご家族とどんな時になんて言ってみるかロールプレイしてみるとかが役に立つかもしれません。
ただ、特にお子さんが積極的にそうしたいと思ってないのであれば、大人しいことも娘さんの個性だと思うので、気の許せる友達が1人2人、今後ゆっくりできればそれでも全然いいんじゃないかなーと思います☺️- 4月14日
-
ぷにるる
ありがとうございます。
今日は、授業で発表したよとお話してくれました。
今娘を気にかけてくれる子が一人いて、その子と遊ぶ事が多いみたいです。
大人しいことも個性として受け止めて、ゆっくり友達の輪を広げてほしいです🥺- 4月14日

らあ
妹が場面緘黙症ですが、ミミズクさんの投稿を読む限り違うかなあと思います🙌
場面緘黙症ですと、言いたい欲求があっても出てこない。が極端な例でしょうか🤔
場面緘黙症ではなく、人数が多くなると全く話せなくなってしまういわゆるあがり症の後輩が職場にいますがどっちかというとそっちに近いのかなー?と思いました。
その子もやはり親が気にして色々病院受診した様ですが違うと診断ついたようです😌
-
ぷにるる
ありがとうございます。
たしかに、少人数だとキャーキャー言ってます😅あと、慣れた友達には良く話します💦
今は環境に慣れていないだけ…なのでしょうか。
例えば発表など、しなければいけないことは出来る場面緘黙症の人もいるようです。
うちは、発表など、言わなければいけないことは出来ます。
ただ、仲良しの子意外と話すのは苦手です…保育園でずっと一緒の子でも💦- 4月14日
ぷにるる
回答ありがとうございます。
場面緘黙症でも、発表などは出来るパターンがあるようでして。
恥ずかしくて言えない、なんて言ったらいいかわからない
とは違うのでしょうか?
娘は⬆️のような感じで言えなくなる時があります。あと、挨拶も、出来ない時もあります。
聞かれた質問が、答えられる事なら答えています。ランドセル何色?小学校どこ?等。
しかし、雑談はとても苦手です…友達でも。
🔰
場面緘黙になってる時は非常にストレスを感じます。喋れないって凄い辛いですし本人ももっと喋れると思うんですよね、もしかしたら静かにストレスが積りに積もってるかもしれません...
生活に支障出るようなら、何か伝えて欲しいことや伝えたいことはメモに書いて渡す呼んでもらうっていう手もあります
ぷにるる
ありがとうございます。
本人に聴いても、別に困ってないよーと言ってました。
話す事が恥ずかしいみたいで…
これは、性格的なもので、緘黙はまた違った症状でしょうか?
また、話さなければならない事もチャックがかかって言えなくなったりもありますか?
🔰
話さなければならないことだからこそ、喋れないと思います
本人は困ってないってこと無意識にやってるんでしょうか
癖とかじゃなければいいですが....
ぷにるる
そうなんですね。
話さなければいけないって事は意外と言えます。
場面緘黙症ではなくて、不安が強いのかな…😖