![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での慣らし保育が課題。お昼寝やミルクに関する相談。保育園でのアドバイスを求めています。
2週間の慣らし保育が4月いっぱいまでに延長になりました😓お昼寝がうまく出来ないとのことで2日とも早めのお迎えになりました。今日も呼び出しがあり迎えに行ったら先生にまだ小さいしまだ保育園の環境や生活リズムがうまくとれないので4月いっぱいまで慣らし保育で13時のお迎えでいいですか?慣れたら15時、16時にしましょうと言われました。5月の連休明けから働くんですけどこんなんで大丈夫なんでしょうか😓連休挟んだら元に戻る子もいますと言われてますます不安です…
1.人見知りをする お世話してない職員だと泣く
2.お昼寝があまりできない 20分ぐらいしか寝ない
3.ミルクを飲まない時がある 飲むまで15分かかる
この3点が問題らしくて家でも工夫するよう言われました。
家だとお昼寝はおっぱい飲んで抱っこして寝かしつけてます。お昼寝は2〜3時間寝ます。
ミルクは確かに飲むまで遊び飲みするので時間はかかる時がありますが最終的に飲みます😓
こうしたら保育園なれたよなどのアドバイスが欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![⋆͛🦖⋆͛ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⋆͛🦖⋆͛ママ
1.2は時間が解決してくれるので
家ではどうにもならない気がします😅
ちなみに息子も1.2はありましたが
保育園に慣れていけば大丈夫になりました!
3は娘さんの気分にもよると思うのでどうにかして!でどうにかなる話じゃないと思います😅
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
元保育士です。
んー、お昼寝の際のおっぱいをやめてみるのはどうですか??
上手く行けば、保育園でも寝てくれるかもしないですね☺️
1のことに関しては、お子さんにとって初めての社会だしそんなこと言われもって感じですよね🤣
連休で元に戻る子がいるっていうのは、どこの保育園でも同じですね😖
アドバイスになってなくてすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
おっぱいじゃなくてミルクに変えるってことでしょうか??😓
今日保育園でミルクを9:20と10:30頃離乳食だったのでお腹空かせていたのでのませたらスッと寝てくれて😓💦- 4月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です。
0歳児でなくても、5月の連休明けはどの学年の子も生活リズムも崩れてみーんなグズグズしてます😭笑
上記の3点の何が問題なのか、私にはよくわかりません…
だって0歳児ですよ?生まれてまだ数ヶ月です。
人見知りをする月齢だし、お昼寝だって慣れない環境でできなくて当たり前だし、むしろ20分も寝てくれるなんていい子!ミルクを飲まない時があるっていったって信頼関係ができていないと飲まないのも当たり前だと思います。
家で工夫とは?
家で工夫して保育園でできるというものは上記の中にないと私は思います。
お母さんに求める前に、まずは保育士と子どもが関係を少しでも築いて、子どもが求めていることを受け止めていくことなんじゃないかと、少し腹が立ちました。
あとは、担任と親が子どもの目の前で笑顔で会話していると、子どもはこの人は大丈夫な人と認識していくそうです。保育園に慣れるとしたら、まずはこのくらいではないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
長々とすみません…
- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!!!!
ありがとうございます🤗
正直毎度迎えに行くたびに保育士さんから指摘されたりしてダメージを受けていたのでしんどかったので嬉しいです(T . T)💦
離乳食を早く始めるよう言われていたので保育園に通う1ヶ月半前から初めて一昨日卵黄を固茹したものを耳かき一杯分あげたことを連絡帳に書いたら
生卵あげたとかないですよね?!まだ早いです!と注意されてしまいました😓
寝かせる時もお布団を口に入れて遊んでたらしく、家でもこういうことしますか?と言われ確かになんでも口に入れるので入れようとしたら止めたり見守ってますと伝えたらそれもやめてくださいと言われ、自分の育児にどんどん自信がなくなってます😓- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
毎度は辛かったでしょう…
生卵って…連絡帳ちゃんと読んでって話ですよね🥺
なんでも口に入れるのも当たり前です。そういう時期なんです!
もし遊んでたとしても、きちんと保育士が見守って寝付いたら顔周りから外せばいいことです。
カルメラさんのやり方間違ってないですよ!自信失わないでください😢!- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてすみません💦
お優しい言葉に救われます。本当にありがとうございます😭
朝とお迎えの時他のママさんもいるので言われても、わかりましたと返事する感じで。意見したらしたでよくないかなあと思い溜め込んでたらストレスになってました😓💦
保育士さんともいい関係を築けたらなあと思ってたんでちょっとこの先不安です😵- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
もし自分の子が保育園に通い出して同じこと言われたら園長に言ってしまうと思います…
言ったら子どもに何かされるんじゃないかと思ってしまいますが💦
でも保護者と協力して子どもが安心して過ごせるようにするのが保育士の仕事でしょ!と私は思っているので…
4月の初めから言われたくないですよね😭復職も控えていて精神的に不安もあるだろうし…
他のお母さんがいても、もし何か言われたら具体的にどうすればいいですか?と聞いて会話していいと思いますよ!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
基本は担当の保育士さんなんですけど、話が少し長くなるときは園長先生と一緒に言われるんです😓
でも、保育園も困ってるみたいなので極力家でやれることはやってみたいと思います😭💦
今もお迎えに行ったら離乳食30口しか食べないしお昼もミルクは50しか飲まなかったけど、家ではどうですか?と聞かれたので家だと量ももう少し多いし間食もするし、ミルクも120ぐらい飲みます😓と伝えたらなんでかな〜と悩ませてました😓
本当なんでなのか😓- 4月15日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
うちの子も、人見知りが4ヶ月から始まり大人でもベビーでもダメで大泣き🙅♀️ミルクも家でいつも30分かけて奮闘してあげており、みんな慣らし保育2週間のところ、私も4月いっぱいになりました😂
お昼寝がうまく出来ないのが少し問題と私も言われました。慣れない環境でお昼寝がリラックスしてできないとSIDSのリスクが高まることが理由のようです💦
私はむしろそっちよりミルク飲んでくれない方が心配してますが…🥺離乳食はしっかり食べてくれます。
小さな赤ちゃんなので、あまりカラダに負担をかけても可哀想なので、私は慣らし保育が長引くことはあまり気にしてませんが、みんなと一緒である必要はないと思うので、我が子を一番に考えてあげてくださいね😊❤️
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました😭
ミルク飲むときは飲むんですが気分によって遊び出しちゃうんです…
離乳食もたくさん食べるし体重も特に問題なく増えてるのでいいのかなあと思ってたんですけど、保育園からしたらミルクちゃんと飲まないのはよくはないですよね😵💦
そうですね!!1番娘が今大変な思いしてると思うので強くありたいと思います!- 4月14日
はじめてのママリ🔰
慣れてくれるのを待つしかないんですかねえ😓
仕事始まるまでに極力家でも頑張ろうと思います😵