
保育園で泣き止まない悩みについてアドバイスを求めています。
4月から保育園に通っていて、慣らし保育が終わったところなのですが急に大泣きするようになりました
朝家ではしくしくする程度で、お話しすると泣き止んでくれます。
ですが保育園に着いた途端、まず自転車から降りたがらず…抱き抱えて保育園に入ります😱
こんな無理矢理な感じで大丈夫なのか心配です。
クラスに入ってからも、外に行くー!!と泣き続けるので支度を一緒にしてから一度クラスから出て、落ち着かせようと思うのですが大泣きしているので、先生が迎えにきて泣き叫ぶなか預かって頂いてます( ; ; )
その後は泣き止んで遊んでいるようなのですが、給食やお昼寝になると泣き出すようです。
先生にも申し訳ない気持ちと、どうしてあげるのが正解なのか、、毎日胸が痛くて悩んでます。
同じような経験された方がいましたら、こんな言葉をかけたら大丈夫になったよ!とか何かアドバイスがあったら教えて欲しいです。
一度休ませたり、お迎えを早くしたり、何かしてあげた方がいいのでしょうか。
慣れるまでは休むってあまり良くないのかなとも思ったり、先生とも話す余裕もなく…。
みなさんは先生とのコミュニケーションもどのようにとってますか?
- めい(7歳)
コメント

りゅうしんママ🔰
特になにもせず、ひたすら笑顔で預けてすぐ立ち去る、お迎えにいったら抱き締めて家では多少好きにさせる、くらいですかね?
息子も半年ちかく毎日泣いてましたし、クラスと担任変わったらまた泣いてましたが、5年目ともなると立派にバイバイできるようになりました😅

レッサー
保育士をしています。
お子さん、とても頑張ってらっしゃいますね☺️
慣らしが終わってから、泣き出すお子さんも多く見てきました。。
慣らし中は新しい環境についていくことに必死なので、終わって少し慣れたかなという頃に疲れも出てきたり、逆に寂しさも込み上げてきて泣き出すお子さんも多かったです。。
後は遊びに夢中になっていたところで活動の節目がやってくるので、その小さな変化で泣き出してしまう子もいました。
でも、大丈夫です☺️
子どもは大人が思っているより新しい環境に適応する能力が高いので、少しずつ慣れて笑顔も増えていくと思います☺️
今はもちろんご心配だとは思いますが、お子さんの気持ちも受け止めながら、よく今日も頑張ったね!保育園は楽しい事たくさんあるからね!と前向きな言葉がけをしてあげてみて下さい☺️
お母さんの不安や心配はお子さんに伝わるので、笑顔で大丈夫😊👍と対応して頂けると、お子さんの安心にも繋がります👍
わからない事、不安な事は、どんどん保育士にも聞いて遠慮せず声かけてみて下さい!
お子さんとの信頼関係を築く事と同時に保護者の方々とも信頼関係を築いていくことは保育士にとっても重要な事なので😊
-
めい
保育士さんからのコメントとっても有り難いです😭!!
まさにそれで活動の節目で泣いてしまうようです😢
もっと子供を信じて母は前向きに、子供を受け止めてあげられるようにいれたらいいんですね。🌷
先生と仲良くなるって事も、子だけじゃなくて親も大切ですよね。話すのがあまり得意ではないのですが、わたしもわからない事など聞いていこうと思います😊
とっても励まされました!ありがとうございます🌸- 4月13日

はじめてのママリ🔰
うちの子も4月から保育園通い始めました😢
同じく家では行きたくない。って言う程度ですんなり自転車にのり教室前まで行きますが入ろうとせず帰る!って泣き始めます。
準備終えると先生きて抱っこしてくれますが暴れてます😢
うちは朝だけで私が見えなくなれば楽しく遊んでるそうなんですが、、
一度休ませたりすると泣き叫べば休ませてもらえるんだ!ってわかってしまうので苦しいですがぐっと堪えて預け続けるべきかなって私は思います🥺♪
泣かれるとこっちも苦しくなるし、、毎日送りが嫌になりますよね🥶
慣れてくれるまで頑張りましょ!!
全然答えになってなくてすみません😭😭
-
めい
同じような方がいて安心しました😢
やっぱり休ませるのはよくないですよね💦
早く慣れて楽しめるようになってほしいな〜😭
主人に話しても聞くだけであまり気持ちを理解されてないように思ってモヤモヤがずっとあったんですが、こうやって同じような方の話が聞けて気持ちが晴れてきました☀️
ありがとうございます😭!- 4月13日

ままり
休むと尚更嫌がりますね😅
泣いたら休めるんだーと思うと、余計に泣いたりすると思います😭
上の子は3歳手前から保育園に通い出しましたが、1ヶ月ほどは毎朝泣いてました🥲
でもちゃんと食べたりお昼寝が出来ていれば、さほど心配しなくても大丈夫かと思います😊
グズグズしてる時の声かけは、「お家帰ったら何したい?」と聞いています🤔
トトロが見たい!といえば、「じゃあ保育園頑張ったら、トトロ見よう!約束!」と言ったり、「保育園頑張れるように5秒ぎゅーってしよっか!」と言ったりもします😊
何で落ち着くかはその子によって違うと思いますが🤔
-
めい
そうですよね💦休むは辞めようと思いました!
給食は元々好き嫌いが多い子で…半分食べれてるくらいで、お昼寝も出来てるようです!昨日は給食中に泣きすぎて嘔吐してしまったようですが😢
声かけも参考にさせて頂きます!ありがとうございます✨😭- 4月13日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです!😭
慣らしが終わり、お昼寝が始まった頃から嫌がるようになりました💦
今朝も下の子をおんぶ、泣き叫ぶ上の子を抱っこで連れてって、無理やり先生に引き渡した感じです😅
同じく給食やお昼寝になると私を思い出してまた泣くようです💧
本当大変ですし、先生にも申し訳ないですが、本人が保育園で楽しみ見つけて慣れていくしかないのかなーって思います😭
家に帰ってきたら、保育園行けたことを褒めまくって、自信がつくようにしてみています😅
先生とのコミュニケーションは、お迎えのときにその日の様子を話してくださるのでそのときに少し話すか、気になることがあれば連絡ノートに書くかんじですかね😌
いつまでこの状態が続くのか心配ですが、頑張りましょう😭
めい
半年近く泣かれてたんですね😫
こんな大泣きしてるのはうちの子だけなので心配だったのですが、まだ初めだし泣くのは当たり前!って思えたら少し気持ちが楽になりました🥲
ありがとうございます!