
妊娠中に頚管短縮で緊急入院経験あり。今回も同様の症状でシロッカー手術を検討中。手術のメリット・デメリットを理解し、先生の意見を待っている。安心のため手術をするべきか悩んでいる。
シロッカー手術をするかどうか迷ってます…
皆さんならされるかどうかアドバイス頂きたいです💦
息子の妊娠中は、22週で頚管長3cmを切り自宅安静していましたが、23週に頚管長1.6cmで緊急入院になり、35週に退院しました。その当時は初めての妊娠ということもあり、お腹が張ってるという感覚がよく分からず、お腹が張ってて頸管が短くなったのか、張ってなくても短くなったのかよく分かりませんでした…。
今回の妊娠では、出来ることなら入院は避けたいです💦
息子もいて、実家・義実家ともに新幹線の距離の為入院中に頼れる人がいないので💦(もしも入院になったら主人に仕事の時間を調整してもらうつもりですが😣)
出産予定の病院で相談したところ、
「前回、張りがよく分からず頸管が短くなったのなら頸管無力症の可能性もあったのかな?シロッカー手術を希望されるならしてもいいですよ。ただ、することによるデメリットもありますし、したところで切迫早産にならないとは限らないです。」
というようなことを言われました。
手術にメリットデメリットがあることは理解してますし、手術したところで切迫になる可能性があることも理解してます。前回は特に頸管無力症とは言われてないです😣
先生から「手術しときましょう!」と言われたら迷わず『お願いします!』と言うんですが、「手術しますか?どうしますか?」と言われると迷ってしまって💦💦
出来るならしといた方が安心ですかね?💦
もちろん前回の切迫があるので、この妊娠中は無理せずに基本的には安静を心掛けているのですが😭
- でっで(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

唐揚げ
私なら手術、しておきます。
上の子いたらどんなに安静を心がけても全然無理です💦

ぽこちゃん
初めまして✨
私の場合も1人目の妊娠の時に同じようにお腹の張りに気付けず、受診した時には子宮頸管6mmになっており子宮頸管無力症で入院。妊娠20週の時に陣痛→出血→破水→出産となり流産してしまいました💦
2人目を今回妊娠して、1人目と違う病院で診てもらっていますが、でっでさんと同じような説明を受けました☺️
当時はたまたま子宮頸管が短くなっただけかもしれないし、仕事を辞めたのなら大丈夫かもしれない。手術をするにしてもしないにしてもどちらにもリスクがあります。と説明を受けました✨
それを踏まえて手術をするかを自分で決めてくださいと言われ、私は『しないで後悔するならして後悔しよう!』と決断をして14週のときにシロッカー手術を受けました🙆♀️
手術自体はすぐにおわり、入院期間も5日で退院できました‼️
先日20週の時に検診に行ったところ、『子宮口が開き始めているけど、縛ってるところは大丈夫。心配するほどではないけど家でゆっくり安静にしててね』と言われました😭💦
この時に『あの時、縛る決断をして良かった』と思いました🙋♀️
私の場合は1人目の時にバリバリ立ち仕事で働いてて2週間で4.2cm→0.6mmになったので、仕事を辞めれば大丈夫だと思ってたのですが、やはり前に子宮頸管無力症ってこともあり開きやすいのかな?と今回開いてきてるのをみて思いました💦
お腹が頻繁に張ってくると縫縮術自体を受けれない事もあり、そうなると出産まで入院しないといけないということを考えると、お子さんがおられるので縫縮術を受けて1週間で家に帰ってこれるってメリットはあるかな?と思います🙆♀️✨
感染症や手術によるお腹の張りが出て破水の危険があると先生からは説明はありましたが、私の場合は術後のお腹の張りもなく過ごせました。
普通のちゃんとした病院なら手術による感染のリスクは少ないと思います🌸
この決断でこの先が決まるのかと私もすごく悩みました💦
少しでも私の経験が役に立てばと思います。
長文失礼しました。
-
でっで
同じような状況の方の経験談はとても参考になります😭
私もママリで相談して、『手術してもしなくても入院の可能性があるなら、できることはやっておこう!手術せずに入院になったら、手術しとけばよかったってきっと後悔する!』と思い手術することを決めました❗️
ぽこちゃんさんは今回も20週で子宮口が開き始めてたんですね💦やっぱり手術しておいてよかったですね❗️
私も1人目の時はフルタイムで働いてて、事務職で座りっぱなしでしたが電車通勤で片道1時間の立ちっぱなしが良くなかったのかもなぁって思ってます😣今も同じところで働いてますが、前回のこともあるので術後からは有休など使って産休までお休みさせてもらう予定です💦
切迫で入院になったら、いつ退院できるか先が見えなくてコロナ禍で面会も出来ないので上の子の負担にもなりますし、シロッカーして1週間ほどで帰れるのは大きなメリットですね✨
デメリットをたくさん聞いてしまって不安もありますが、大きな総合病院で手術予定ですし大丈夫と思うようにしてます😅
手術することを決めたのはいいけど、麻酔や手術が怖くてビビってしまってます😭- 4月17日
-
ぽこちゃん
私も色々と同じような体験された方を探したんですけど、どの方も手術を勧められてされてる方が多かったのですごく不安でした😭
子宮頸管無力症や過去に頸管が短くなった方は、普通の何もない妊婦さんより2倍の確率で次も開きやすいみたいなので、手術後は家でゆっくり過ごす方がいいかもしれないですね✨🙆♀️
手術..めっちゃ不安ですよね!私もめっちゃ経験した方の調べてました🤣笑
麻酔は痛いですけど、採血みたいな感じの痛みが背中にあるぐらいで我慢できましたよ!
手術中は全然痛みとかなく、1番は麻酔が切れるまで足が自由に動かなかったのが地味に辛かったです☺️笑
麻酔切れてからの痛みとかも、私の場合は全然なかったんですが、人によっては生理痛のような痛みがあるみたいですね😣
でも、思ってたよりは全然余裕でしたよ👌✨
手術頑張ってくださいね🙋♀️💕- 4月17日
-
でっで
私もママリやネットで調べまくりました😭手術されてる方が多いんだなぁとは思いましたが、私は先生から手術を強く勧められた訳ではなく、「手術してもいいですよー」くらいな感じだったんでデメリットもあるのにしてもいいのかな?って思ってしまいました💦
やっぱり過去に切迫になった人は次もなりやすいですよね😅
手術後は家でゆっくりするようにします😣
やっぱり麻酔痛いんですね😭😭でも我慢出来るくらいなんですね💦我慢するしかないですし頑張ります😭
麻酔切れてからも痛みなかったんですね✨私も痛みなければいいな🤣
せっかく不妊治療して授かった赤ちゃんなので、後悔ないようにできることはします☺️- 4月17日

MAMA♡
わたしは同じような状況で今回18週でシロッカーしました!
-
でっで
シロッカーされた方からのコメント心強いです✨✨
シロッカーは先生から提案されましたか?RYMAMAさんから希望されましたか?- 4月12日
-
MAMA♡
わたしもシロッカーしてほしくて出産する病院に相談行ったら、シロッカーしましょうと言われて次の週にはシロッカーしました☺️でもいまだに近所を散歩するぐらいならいいよ〜と言われ、それ以外は安静です😭
- 4月12日
-
でっで
ご自分から希望されたんですね!
18週で手術でも、まだしばらくは安静ということですか?🤔
やっぱり臨月までは安静にとのことですか??- 4月12日
-
MAMA♡
退院時子宮頸管30㎜あると言われ退院して二週間後初めての診察で58㎜になっていたのに、その二週間後にはあっという間に33㎜になりました😂先生が慎重だからか、とりあえず安静にしてと言われてます💦
縛ってるところまで子宮頸管短くなったら入院みたいです😵- 4月12日
-
でっで
長くなったり短くなったりされたんですね😱
縛ってるところまで短くなったら入院ですか💦
でも、手術までしたのに入院ってなるなら諦められる気もします😭
手術って痛かったですか??入院は何日されました??
沢山聞いてすみません💦💦- 4月12日
-
MAMA♡
1人目のときは19週〜25週まで入院してそのあとは36週までずっと安静でした😩
手術自体はあっという間に終わったのですが、麻酔がわたしは少し痛かったです😭😭
入院は一週間と言われていましたが経過が良かったので2泊3日で退院できました!- 4月12日
-
でっで
安静期間長いですね😱
私も息子の時の安静期間が長かったので、今回はそれだけは避けたいです😭
やっぱり麻酔痛いですか😵帝王切開と同じように麻酔すると言われ、帝王切開の経験はないですが痛そうだなって思ってました😭😭
入院期間短くなったんですね✨病院で入院期間は3~4日かなぁって言われたんですが、そんなに短いの?って思いましたが大丈夫そうですね😊- 4月12日

ママりん
私は前回の妊娠で20wで破水して死産経験があるので、下の子のときシロッカーしました💦💦
デメリットも聞かされたけど、私の場合はシロッカーしないと確実にまた同じことが起きると言われ、すぐに決心がつきました。
シロッカーしても切迫で5ヶ月入院しましたが、抜糸後に子宮口3cm開いてたので、シロッカーって凄いんだな!って思いました。
-
でっで
20wで破水ですか…お辛い経験されたんですね💦
シロッカーしても5ヶ月も入院とは😱やっぱり手術したからといって、入院にならないとは限らないですよね😫
でも手術しとかないと、もしも何かあった時に後悔しますよね😣💦
私も手術は怖いですがすることに決めました💦💦- 4月16日

ママリっち
こんにちは😃
1人目のとき個人病院で4ヶ月間入院していました。37週で点滴を外した途端、陣痛が来て出産しました。
2人目は子宮口を縛りましょうと言われて退院しました。
1人目出産後に子宮がん検診に引っかかり、異形成で経過観察で数ヶ月ごとに定期検診を受けており、総合病院で診てもらっています。
この度2人目の妊娠がわかり総合病院で胎嚢を確認してもらい、縛る手術の件をお話したところ、先生は縛るのもリスクあるし、家でゆっくり休んだりして、自分は入院するって覚悟を決めて縛る手術をしない方がいいのではないかと言われました。
絶対に縛らないといけないと思っていたのでそう言われると縛ることにもリスクあるし、、と悩んでおります。
1人目のとき無力症ではないのですが初期から少量出血があったのと張っていたので出産まで入院でした。
個人病院でできる点滴の量MAXでした。
みなさんのシロッカー手術の記事を読むと不安になったり、受けよう!と思ったり自分の中でモヤモヤしています。最終的には自分が決めないといけないとわかってるのですが、、
アドバイスや経験談などいろいろ教えて頂けたらと思います🙇♀️
-
でっで
こんばんは⭐️
私の経験談が参考になるか分かりませんが…😅
1人目に長期入院してると2人目以降は縛る方がいいと思いますよね💦
でも先生から縛らない方が〜とか、リスクが〜とか言われると迷いますよね😭
お気持ちとってもとってもわかります!!!
私は結局シロッカーしました!!
17週6日にしました💦縛る時期としては少し遅かったと思います💦
術後、背中から入れる麻酔のせいで低髄液圧症候群というこの世のものとは思えないほどの頭痛がしばらく続き、手術した事を後悔しました😭
これが起こるのは稀らしいので、もしシロッカーするとしてもそんなに心配しなくていいと思います💦
退院後はずっと家でゆっくりしてました。
つわりが酷く5週頃から仕事は休ませてもらっていたのですが、会社の方から
「上の子の時に長期入院してたこともあるし、今回はこのまま産休まで休んでいいよ!家で安静にしてて!上の子もいるし長期入院しなくてすむように!無事に産まれて、育休明けたらまたバリバリ働いて!」
と言っていただけたので、お言葉に甘えて休ませてもらいました。
上の子の時のことがあったので手術後は、1週間に1回の張りどめの注射をしてました💦そして2週間に1回、内診があって頚管長が短くなってないかなどを診てもらってました。
31週の時、朝一で診察を受けて『問題なし。順調。』とのことだったので、その日の昼から新幹線で私の実家に帰りました。法事があったので💦
で、実家に帰った2日後、朝から腰が痛く、重だるいような感じがしました。慣れない布団で寝たからかな?くらいに思っていたのですが、夕方頃だんだんと痛みが増して、お腹も痛くなってきて、その痛みの波が定期的に来るようになりました。
直感的に『これはヤバい』と思い、両親に救急車を呼んでもらいました。
救急車はすぐ来てくれましたが、コロナ禍でなかなか妊婦を受け入れてくれる病院がなく、搬送まで時間がかかりました💦私の自宅は大阪で当時は爆発的に感染者が増えてる時期でしたので、病院としても大阪からの急患でましてや妊婦なんて簡単に受け入れられなかったんだと思います…💦この時期に帰省した私が悪いので申し訳なかったです💦
やっと見つかった病院は救急車でも実家から1時間かかる総合病院でした💦
病院ですぐにNSTして、かなり強い張りが来てて張りどめの点滴をしてもらいましたが、なかなか張りが治まらず…シロッカーをしていることを伝えると
「このままだといつ産まれてもおかしくないので、もう少し様子みて張りが治まる気配がなければ緊急帝王切開します。縛ったままだと子宮破裂起こすので。」
と言われました。その後、少しだけ張りが治まったので今すぐの帝王切開はなくなりましたが、その日の夜は眠れないくらいの張りが1晩中続きました。
翌日の朝ごろから少しずつ張りが治まってきましたが、点滴はリトドリンとマグセントをMAX入れてやっとって感じでした💦
この状態では退院も大阪に帰ることも出来ないと言われ、搬送された病院から大阪の病院に連絡してもらいました💦
搬送先の先生からは、
「シロッカーしててよかったよ!してなかったら実家か救急車の中で産まれてたかもしれないし、病院までもっても緊急帝王切開だったと思う。」
と言われました!
入院中は、ちょこちょこ張りはありましたが、縛ってたおかげですぐに出てくる感じではなさそうと言われました。
下の子はずっと逆子で、入院した時も逆子でした。なので退院せず37週3日に帝王切開が決まりました。
しかし、36週3日に逆子が治りました😂このタイミングで治るとは先生も私も思ってなくてプチパニックでした🤣
逆子が本当に治ってるかを何人かの先生で何回か確認して、確実に治ってることが分かったので、その場でシロッカーの抜糸をしました😂
36週超えてて、体重も2500くらいはありそうだし、もう産まれても大丈夫だから!ということで😅
そしてその日から少しずつ点滴を下げていきました。
問題がなければ36週6日で退院と言われました。もう切迫早産でもないし逆子でもないので、病名がつかないので37週からは入院できないとのことで😅
ですが、私の実家から病院までは車で1時間半。通勤ラッシュの時間だと2時間以上かかります💦
上の子は7時間半で産まれていて、今回はもっと早いと思うと言われたので、もし実家で陣痛がきたら病院まで間に合わない可能性が高いです😭
なので、退院せずにそのまま産みたいと先生にお願いしました!
すると、
「36週6日の朝一で点滴は全て外して、午前中の内診でグリグリっと刺激してみよう!効果がある人はだいたい刺激してから12時間後くらいに陣痛来る人多いから!それに賭けよう!」
ということになりました。
36週6日の朝一、点滴が全て外れ内診でグリグリされました。
するとその2時間後に陣痛が始まり、
その日の夜に無事に産まれました👶
2500くらいかなって言われていましたが、出てきたら3130もありました🤣笑
長期間縛ってて、筋肉が緩む間もなく無理やり陣痛起こしたようなものなので、なかなか子宮口が全開にならず上の子の出産よりかなり辛かったです😭
出産時に苦しくなってしまったようで、産まれてきた下の子の顔はかなり鬱血していました😢
産後は黄疸が出て入院が伸びたりしましたが、それ以外は問題なく今もスクスク成長中です😊
かなり長々と書いてしまい、しかもシロッカー関係ないことが大半で申し訳ないです😭💦
このようなパターンはかなり稀だと思います😂
ですが、私は縛っててよかったと思いました!縛ってなかったら31週で産まれていただろうと思うと😢
シロッカー後は低髄液圧症候群のせいで手術を後悔しましたが、やっぱりシロッカーしててよかったです!!- 9月4日
-
ママリっち
とても詳しく教えて頂きありがとうございます😭💗
読んでいて感動しました!
すごくでっでさんも赤ちゃんも頑張られたのですね🥺🥺🥺
そして元気に育っているようで本当よかったです👶🏻
今度の検診で先生にシロッカー手術する方向でお話したいと思います!
本当ありがとうございます🙇♀️- 9月5日
-
でっで
長々と書いてしまったのに読んでいただきありがとうございます😅
1番頑張ったのは間違いなく長男ですね😭
コロナ禍で入院中1回も会えなかったので😢
コロナ禍の入院は自分も子供もめっちゃ辛いです!😱
ゆかちんさんは、なんとか入院しなくてすむように祈ってます🙏💭💗- 9月5日
でっで
やっぱり安静は無理ですよね😭
した方がいいだろうな…とは思いながら、手術がちょっと怖いのもあり、なかなか決断出来なかったので手術する方向で考えようと思います😊
唐揚げ
どうしても目に見えないお腹の子より、目の前にいる上の子優先になってしまうというか、お腹の子に構っている余裕なくなるので😂
友達が子宮頸管無力症でマクドナルド法で手術しましたが、手術したらもう普通に生活していいよって言われて逆に普通にするのが怖くてビビって勝手に適度な安静を保っていましたよ😂笑
でっで
やっぱり上の子優先にはなっちゃいますよね😅
私も安静に安静にとは思っているのですが、どうしても上の子の相手してしまって😭
手術したら普通の生活OKなんですか🤭
それは私も怖くて自主的に安静生活しそうです🤣笑