
子供の行動に悩んでいます。友達には暴力的で、公共の場での振る舞いが問題。弟には優しいが、友達には攻撃的。ストレスや恐怖を感じています。
どのように育てたらいいのかわかりません。
公園に居たお友達に近づいて、蹴る真似をしたり、アンパンチをしたり、押したり、、
小石を車に向かって投げたりします。
デパート内を走り回るのは日常茶飯事、手を繋いで歩いてくれません。
弟が泣いていたら、一番に駆け寄ってよしよししたり、
お菓子を口に入れてあげたり、
弟には優しいのですが、、
お友達には暴力的です。
お友達には一緒に謝りに行き、
アンパンチをした手はペシンっと叩いて、叱ったりするのですが、理解しているのか分かりません。
最近、支援センターや公園、デパートに行くのがストレスで、恐怖です。
- ムッキ(生後2ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

🧸🤎🤎
うちの娘も同じくらいのとき、そんな感じでした。お友達と中々仲良く遊べず本当外に連れて行くのが億劫でした、、、うちは、3歳頃からだいぶ落ち着き幼稚園に行くようになった頃には全くしなくなりました!
幼稚園行く前に、保育園の一時保育に何度か預けていたんですが集団の中で生活するようになってから少しずつ落ち着いてきたかなと思います!
あと、アンパンチした手をペシンと叩くのは辞めたほうがいいと思います💦ママも叩くのになんで僕はダメなの?ってなると思いますし、、、😣
本当難しいと思いますが、口で何度も注意していくしかないのかなと。
うちは、遊ぶ前に『アンパンチしないよ、お友達にいたいたいしないよ』などお約束させ守れなかったら泣き叫んででも帰らせてました😣
ムッキ
コメントありがとうございます🙇♀️
同じような状況だった方がおられ安心しました🥲
やはり、環境によって、成長していくんですかね😣
母、子の世界だから集団生活のルールも中々わからないですよね😣
確かに!!気をつけます😣
しっかり言葉で伝えて行こうと思います😣
初めにちゃんと伝えること、大切ですね!
今はストレスですが、息子と向き合って行こうと思います😊