※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

吐き出しと相談です。批判は落ち込んでるのでやめてください。保育園3…

吐き出しと相談です。批判は落ち込んでるので
やめてください。
保育園3歳児クラス 3月末生まれです。
人の話や指示は聞けます。2歳児クラス後半で
友達に手が出たり距離が近いことで指摘を受けて
加配付けてもいいかも。という話になりました。
心理士さんとの面談では、発達に遅れはなく運動面は
月齢相当以上で知的もないと言われました。

しかし細かい作業が苦手なのと、質問に回答は出来るが
考える時間が長いことを言われています。
3月生まれで皆がいろんな指示を早く聞ける分
少し遅れて行動して欲しいおもちゃなどが手に入らず
叩いてしまっているのでは?と言われました。
保育園側とも話し合いしばらくは様子見することになっていました。

今日、認可外保育所にいたときの先生に偶然会いました。
そこで、息子くん加配の話出てない?大丈夫?と聞かれ
なんで知ってるのか聞くと途中から先生が1人付くようになったと言われてやはり、、と落ち込んでいます。
障害がある訳じゃなくても周りに迷惑をかけてると
思うと、辛くて涙が出て子育てに自信がなくなります。
息子は情緒面は心配ありますが人の話を聞いてダメなことは
ダメとわかっていますが、つい言葉よりも手が出てしまう
そんなタイプです。

もう子育てしたくないし、誰にも子どもの話も
聞かれたくないししたくないです。下の子のお世話も
あって心に余裕がなくなっています。
加配を付けると息子が障害者になったような気分で
嫌な気持ちなのですがこれは思っちゃいけない気持ちなんでしょうか。市の条件では加配は診断なくても付けれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じで診断なくても加配付けられます。
保育参観横に先生付いててもやりたい放題で浮まくり地獄でした。

誰にも話したくないのわかります。
マニュアル通りの解答で不安が増すだけ。

就学する頃には障害の診断おりるだろうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    保育参観、つい先日あって先生は近くにいましたが、椅子に座って立つことなく皆と一緒に歌を歌ったり先生の話を聞いていました。

    私が見てるからちゃんとしてるのか、保育園ではどこまでが出来て出来てないのかもう頭がぐちゃぐちゃになります。

    はじめてのままりさんのお子さんは今何歳児クラスでしょうか😭?
    加配は付いていて良かった面が多いですか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も3歳児クラスですよ😊
    うちの子は付けないと一斉指示も通らないので無理ですね

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3歳児クラス同じですね☺️
    一斉指示が通るかどうかは大事なポイントになってきますよね、先生1人ですもんね😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世間体気にしてしまうのもわかりますよ。誰だって障害児の親にはなりたくないはずです。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの、親大変だろうなー。って思われたくない気持ちが勝ってしまって
    私は最低な親だと思います。

    • 6時間前
ショコラ

お気持ち、お察しします…

集団生活の場合、先生:1に対して、園児:20ですからね…

一斉指示や現場を乱されると、先生も周りの子たちも不満がたまってしまうのかもですよね。

我が子は加配はつきませんでしたが、一斉指示がなかなか理解できず、苦しんだ期間がありました…

ただ、加配がつく=発達障がい児ではないと思います。

加配がつくことで、お子さんの感情のサポート、コントロールをしてもらっていると一度受け入れてみるのはどうでしょうか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一斉指示が聞けなかったという話を先生から聞くのも辛いですよね😭

    あの子、加配ついてるんだな障害あるんかな?って周りに思われるのが嫌だと思ってる私は本当に最低で自分のことしか考えてないと思っていますがその思考をなかなか改めることが出来ずにいます。
    小学校で困るより今誰かにサポートしてもらった方がいいのも分かっているのですがなかなか受け入れられず苦しいですが、子どもの為になる選択を親がしてあげることは大事ですよね、、難しいです。

    • 6時間前
ままり

「障害があるから加配」ではなく「我が子とお友達が園で安心して過ごせるための加配」と脳内変換してみてはいかがでしょうか。

というか加配って言葉なんかモヤモヤしますよね💦

良好な人間関係構築サポーターとかどうですか😄インストラクター的な💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    園で安心して過ごせるための加配。はとてもいい脳内変換だと思いました。
    前向きに子どもを預けられそうです。

    加配って言葉にネガティブなイメージしか持てず自分勝手ですが、受け入れられない気持ちが強くて😭
    でも子どもが園で楽しく過ごせるのが1番ですよね。その気持ちもあり心が葛藤していて辛いです。

    • 6時間前