
慣らし保育での連携がうまくいっていない状況です。給食の準備や進め方に不満があり、息子も振り回されているようです。要望を明確にしてほしいとのことです。
客観的にみてどうなのか、教えてください。
先週火曜日から、慣らし保育(1時間程度)が始まりました。
1つ目
金曜日、パンとゼリーが迎えの時に渡されました。木曜日の分を渡し忘れとのことで2日分もらいました。
初めてもらったので、話を聞くと、火曜、水曜は渡し忘れていたことが分かりました。
もう、仕方ないので、大丈夫ですよ〜、で終わりました。
2つ目
3歳児クラスでの入園なので、子どももっと遊ぶ時間を増やしたいとのことで、慣らし保育を早めに進めることを先生(担任A)と相談して決めました。金曜日は、給食食べて迎えにすることに。
それが、木曜日になって、まだ給食の用意ができないので、来週からで良いですか(担任A)と言われました。
そして、今日。
先生(担任B)から、
明日から給食で良いですか?と。
担任Aと、慣らし保育を早めに進めることを聞いてなかったようです。
とりあえず、今日は、給食有りにしてもらいましたが、無理そうなら迎えの電話をもらうことになりました。
息子にも、明日給食だね〜とか、今日から給食だよ〜と声をかけてたのに、なんか振り回されてます。
慣らし保育、早められないなら、最初から、無理なんですと言ってくれれば良かったのに。
こんなに連携とれないものですか。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
担任は新任の先生なのでしょうか…?
あくまでもわたしの園で、の話ですが
ありえないです(>_<)
はじめてのママリ🔰
うーん、話した感じは、新任では無さそうです。
慣らし保育を早める話した時も、
3日位で進める子もいますよ。と言ってましたし。
担任Bの方は40代くらいの先生で、担任Aはおそらくまだ数年かなって感じはします。
私も学校関係者なので、
若い先生批判はするつもりないのですが😓
パンは、給食室で余ったりして話題にならないのか?とか、不信感しかないです。
ちょっとおかしいですよね💦
退会ユーザー
ベテランが故の緩さなのでしょうか…(>_<)いや、だとしてもやっぱり有り得ないです💦
前日のものを翌日に渡すのもわたしの園ではありえないなす…。
あと万が一わたし忘れたとして。うちの園ではその日に電話が必ず来て、先生が家まで持ってくるぐらいの対応をしてくれると思います💦もしくは電話で双方話しをして破棄or翌日渡す。
(前に食べ物ではないですがコップ袋を先生側の棚に入れたままで渡し忘れてて。私が明日でいいですよ〜!って言っていても先生が"こちらのミスなので!"と持ってきてくれました)
給食も人数ぴったり分作っているわけではないと思うので…。落としたりもあると思うので予備あるはずだし、、。
ホウレンソウがなっていないのは少し不安です…。子供の命を預かる環境下では尚のこと。
まだ始まったばかりで先生もバタバタしているのかもしれませんが…うーん、、しばらく様子見てあまりにも不信感が続くのであれば意見箱でいいと思います(>_<)
今回の件、とゆうより先生同士ホウレンソウがなってないのが不信感です…。
はじめてのママリ🔰
姉妹園が4月からできて、バタバタしてるという噂は聞いてました。
たしかに、学校でも翌日に渡すなんてありえないですよね😓
若い担任の先生にも、迎えで会いましたが、パンの件と、今朝の給食の件について触れてきませんでした。
忙しいと伝達事項を忘れることもあるし、仕方ないかな、とは思ってます。
担任の先生2人が、新入園児の息子をよくみてくれているのは、分かります。でも、せめて担任2人のホウレンソウは、しっかりしてほしいものです💦
私も初めての入園で、気にしすぎになっているところもあって😭