※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riii
子育て・グッズ

3歳の子供がイヤイヤ期で食事も拒否し、観光中も我がままな態度を取り続けており、母親は疲れ果てています。食事に関しては医者の指示もあり、困惑しています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

3歳になった子のイヤイヤについてです。
昨日長男が3歳の誕生日だったので、どこに行きたいか聞いたら、トロッコ列車にのりたい!ひつじとヤギに餌をあげたい!と言ったので、コロナもあり、朝早くから家を出て行ったのですが、列車に乗ると、もう降りる!家に帰る!と言い出し、でも観光用のトロッコなので、途中下車はできないので、なんとか終点まで機嫌とりながらいき、その後うどん食べると言ったのでうどん食べに行ったらうどん食べない!と泣きわめき、結局何も食べないままお店を出る羽目に。。お店から出るとうどん食べたかったと言い、、ひつじさんに餌あげに行く?と聞くと、行かない!帰る!と言ったり行くと言ったり…、挙句の果てには誕生日ケーキを大好きなトーマスにして貰って作ってもらったら食べない!と言い出しもう私も旦那も疲れ果てました。。誕生日だったので、あまり怒りたくないと思って我慢してましたが、もう限界で怒ってしまい、暫く放置してました。。インスタとかで怒らない育児や、声かけでその子自体の性格が変わる等の投稿を見てなるべく怒らないように、声掛けを自分なりに考えながら言ってたつもりですが、もう疲れてしまい、怒鳴ってしまいました。。
もともとイヤイヤは言っており、ご飯はほとんど食べない子で、低身長、低体重のためなんとか食べてもらおうと、色々食べ物を変えたり、飽きないように味付け変えたり、形を可愛いのにしてみたり、等色々試しながらあげていますが、なかなかすんなり食べてくれてことはありません。
昨日のように全てにおいていや!となったのは初めてで、ご飯も朝サンドイッチ、昼ソフトクリーム、夜ピザのみでした。こんなもんなんですかね?もうこれが続くとなると恐ろしくて。。食べないなら食べないでいいよ〜て言いたいのですが、低身長低体重で医者からも頑張って食べさせてくださいとは言われています💦
イヤイヤ期のお子さんをお持ちの方どうでしょうか?イヤイヤ期の子供ってこんなもんですか?

コメント

ゆうちゃん

その光景が目に浮かびます・・😂
本当にお疲れ様でした。

何でもかんでもイヤイヤ言われると、いくら誕生日でも限界ありますよね😅
性格やタイプは違うかもしれませんが、うちも上の子も、直前まで行きたい、やりたいと言っていたことが、いざその場になると行かない。やらない。になるときがあります。
あんなに行きたがってたのに、なんで⁉️ってなりますが、嫌なものは嫌みたいで、、😞

うちの子は恥ずかしがり屋の引っ込み思案な方なんで、皆んなからの反応を見られるのが恥ずかしい。思っていたよりもドキドキしてしまっている。緊張してしまっている。
となることが多いです。
でもまだそれを上手く表現するのは難しくて、手っ取り早く伝えられて、要約するとイヤ!に繋がるのかなぁと漠然とですが捉えています。😅

せっかく頑張ったのに。。と親はなりますが、以外と本人も緊張してなかったら、恥ずかしくなかったら、本当はやってみたかった。と心の中では思っていて、後になってやりたかったな〜なんて簡単に言いだしたりするのかもしれません😅

親は本当に大変だし、疲れてしまいますが、まだまだ成長中なんだということで折り合いをつけてます😅

うちも誕生日の日とか、イベントの日は結構なメニューになってしまいますよ😅

  • riii

    riii

    ありがとうございます😭😭
    やっぱりあるんですね💦
    ほんと喜ばせたい!と思って準備してる時に限ってこうなるとショックが大きくて💦
    今までのイヤイヤ言ってたのですが、昨日は全てのことに対してイヤ!と言い、どこ行くにもイヤ!と言っていたのでイライラやばかったです。。
    まだ上手く表現できないんでしょうね💦私も成長のひとつなんだろうと思って折り合いつけていこうと思います💦
    ありがとうございます😢

    • 4月12日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    じゃあ帰るか!って言いたくなりますよね😂
    子育てってほんとに自分が育てられてる感じします😅
    子供と一緒に成長していきましょう😂笑

    • 4月12日
ルナ

うちも超絶イヤイヤ期が始まりました......💦
でも、作戦によっては上手くいく事も結構あります!


本人にとっての(全て瞬間的なイヤイヤなので)反抗期は大人に成長する証です。
全ての細かな意思には向き合わず、こちらのペースを崩さない事、動じない姿勢も大切です。

例えばですが、うどん要らないならママたべちゃうねーありがとー💓と、美味しそうにすすって見せびらかします。←これで大抵の子は自分も食べようとします。

羊さんに餌あげに行く?と聞いて怒るような、じゃあママあげてくるから、それまで良い子で待っててねー☺️と言います。
←大抵がイヤイヤで反発する筈なので、餌あげに行きたがります。

トーマスのケーキいらない!と怒るなら、え?本当にいいの?じゃあママとパパだけで食べるね💕ありがとう、うわー可愛いねぇ!美味しそう!
と逆手を取りましょう。

全て心理戦です。
うちも玩具片付けて!と叱ると、暴れまわって怒るので、じゃあ全部ママが片付けるよ、玩具ぜーんぶ、ママの物だからね!と気にせず片付け始めると、嫌だーー!と自分で拾い始めます。

ご飯も、息子の前には一旦空の皿を置いて、目の前で美味しそうにサラダやお浸し、煮物にミネストローネなどを、とても美味しそうに次々と試食していきます。
ポカーンと見つめる息子を横目に、ん?何?いるの??と聞いてみて、欲しそうにしたところで、はじめて取り分けて提供します😅
犬のおあずけ作成みたいですねw

おかげで我が家は基本何でも食べる大食いっ子になりつつあります💦

  • riii

    riii

    ありがとうございます!!なるほどですね!
    私の例えを出していただきとても分かりやすかったです😭😭!!
    早速晩ご飯からその作戦使ってみます❤
    大人に成長しているんですよね!!余裕が無いとカーッとなってしまうので、動じないようにしてみます!!
    あんまイヤイヤ言う時はしばらく放っておいたりしてるのですが、放っておいていいのかな?下の子に付きっきりになるから、寂しいってならないかな?とか不安になったりもします💦まりあさんは放っておいたりしますか??

    • 4月12日
  • ルナ

    ルナ


    うちは、重要度の低い内容で泣いたり怒ってるときは、結構放置してますよ😅
    忙しい時に構ってアピールされても、無理な時って沢山ありますよね.....💦
    洗い物したり風呂掃除してる時など、手が離せないときは、彼の好きな歌を歌って相手してあげてます🎵

    逆に構いすぎると、めっちゃ甘える癖がつくよ?と、姉から言われた事があります.....
    それは困る

    うちは今、小松菜と卵の炒め物を食べてくれないので、クッキーをチラつかせて、食べたらお渡しする事で合意の方向に進んでます😂
    嫌々ながらつまんで食べてます🥬

    • 4月12日
  • riii

    riii

    なるほど!!昨日まりあさんから教えてもらった作戦で夜ご飯たべてみたのですが、食べるー!!と言って取り分けたもののその後たべずに結局怒られ、それでも食べず、放置して1時間かけてやっと食べ終わりました💦

    それいいですね!!私も前してたのですが、最近そう言えばしてないな!と思い、さっそく夜から試してみます❤!
    ちなみに朝はバナナとコーンフレーク食べるのに1時間半かかりました…😢終わったら遊べるよ〜とか言いながらだったのですが、全く食べず、結局怒られながらになってしまいました😢😢食べないならいいよ〜って言いたいのですが、なるべく食べさせなきゃなのでほんと難しいです。。怒りたくないのですが…😢

    でも、寝る前におもちゃ片付けない!っていったのでまりあさんの言ってたようにこれぜーんぶママのね!!っていって集めてたらボクのー!!って言って片付けてくれました❤ありがとうございます!!

    • 4月13日