
先日3歳になったばかりの娘。2歳11ヶ月頃からご飯やお茶を遊びや食べた…
先日3歳になったばかりの娘。
2歳11ヶ月頃からご飯やお茶を遊びや食べたくない物だった時に出すようになり、それを叱ると喜ぶようになりました。
それ以外の危険な事や触らないで欲しいものを触ったりで叱っても喜びはしません。泣きもしませんし、いじけてる様子もありませんが。
本を破く、口から吐き出すは叱るとテンション上がってはしゃぎ、もう一回言って♪と言われます。
叱り方は他の叱り方と同様、真面目にダメ!と。ママ悲しい作戦もダメです。
叱られてる事を理解してないのでしょうか?
でも聞くときはききます...辞めるけどいじけたりしてる様子は全くありませんが。
イライラして痛い思いさせなきゃダメなのかな?と思ってしまいます。
良くないので一度も叩いたりした事はありませんが。
声大きく、はっきり叱っているんですが...
どうしたら怒ってるというのは伝わるんでしょうか?3歳前後には難しい場合もあるんでしょうか?結構叱るといじけるとか泣くとか聞くのですが...
- くるる(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント