
保育園でのお昼寝について心配です。セルフねんねが普通なのか、抱っこで寝かせてもらえないのか不安です。元々2時間寝ていたのに、保育園で寝れるか心配です。
保育園でのお昼寝についてです。慣らし保育が始まり、もうそろそろお昼寝までの慣らしになります。お昼寝はずっと抱っこで寝かせていたのですが保育士さんにお昼も一人で寝る練習をしてくださいと言われやってみたら、意外にも一人で寝てくれました。
ただ抱っこの時は5分くらいで寝てくれていたのに、セルフでベットに置くと長い時は30分くらいコロコロ寝返りをしまくって、目は眠いのに寝れなくてグズって疲れて寝ると言う感じなので保育園で寝れるのか心配になりました。元々お昼寝はいつも2時間くらい寝てくれるのですが、保育園でもセルフねんねだと寝れないんじゃないかな?と心配です。😰
みんなセルフねんねが普通なんでしょうか?
抱っこでは寝かせてくれないんですかね?
娘が眠いのに寝れない感じになってしまったら、、と考えたら心配で、、、🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

ママリー
意外と周りに合わせて寝れるようになると思いますよ💡
うちは2人とも家では添い乳で昼寝させてましたが、保育園ではトントンで寝たと聞いて驚きました。

ジジ
セルフで寝れない子はトントンもしてくれるし、それでもダメなら抱っこもしてくれるし最初はうまく寝れなくても必ず寝れる様になりますよ☺️💡

はじめてのママリ🔰
保育園のリズムに慣れれば、自分で寝られるようになりますよ😊もちろん寝付けなければトントンする事もありますし、眠くなり過ぎて寝付けない時はおんぶや抱っこで寝かすこともあるかと思います。
うちの子たち(3歳5歳😂)も家では絶対に添い寝もしくは抱っこじゃないと寝ませんが、幼稚園では自分で寝ています☺️

ウララ
下の子は家だとあまりセルフねんねしなくて添い乳してました。保育園に行きだしてからは遊び疲れて自分で寝るようになったみたいですよ。
自分の布団というのが分かるので、先生がお布団を出したら自分でタオルケットを持って寝に行くみたいです。

じゅん
意外に寝てくれると思いますよ✨
家では昼寝しない日もあったのに、保育園では毎日寝てます😂
ちょうど昼寝の時間に迎えに行ったら、みんな寝てました!

2児まま
娘は家では抱っこじゃないと
寝ないんですけど
保育園では遊び疲れからなのか
自分で寝ちゃってるみたいです😳✨
周りの環境もあるかもですね😊

ひいろ
うちの子最近まで慣らし保育でしたが、まったく寝てなかったそうです😂
保育士さんも無理して寝かせなくても言い、と言った感じで家でこうしてください!というのは言われたことないです。
一日保育になって、抱っこ紐やバウンサーなどでちょっとは寝てくれてるそうですが…
保育園は場所によって本当に雰囲気とか方針も違うので保育士さんにどんどん相談してっていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
意外と家では抱っこの方多いんですね!慣れれば寝てくれているみたいで少し安心しました!娘のペースで合わせていければいいなと思います!
ありがとうございました😊
コメント