
子供が一時保育を利用していますが、活発で手がかかる様子。発達相談に行くことになり、専門医や療育の必要性について悩んでいます。一時保育が難しいかどうか、他の方の経験を知りたいそうです。
上の子が一時保育を利用しているんですが、かなりすばしっこく動く子で先生も大変だと思います。
お部屋では慣れもありだいぶ落ち着いてきたみたいなんですが、園庭に遊びに行ったりたまに衝動的にパーっと自分のしたいことや行きたいところへいくみたいで手がかかるようです。
言葉の理解などはしっかり出来てるんだけど、難しいところですねぇというようなお話でした。
どこかへ相談されましたか?と聞かれたので、今度発達相談に行くことになりました。
かかりつけ医の先生からは診てもらってる最中は看護師さんが隣で本を読んでくれてたので落ち着いてるのを見て、環境で落ち着けるならまだ専門医に診てもらわなくても様子をみてもいいんじゃないでしょうかと言われました。
発達支援員さんにも遊んでるところを観察してもらったんですが、言葉の理解もよくできていてコミュニケーションも取れてるしまだ幼稚園など集団に入ってみてまた気になることが出てきたらそれから療育などでもいいんじゃないでしょうかと言われました。
親の私が勝手に思ってる感じなんですが、気になるところはあるけどまだ療育まで必要じゃないグレーゾーンなのかなぁと。
グレーゾーンだと一時保育は難しいんでしょうか?
保育園の先生から利用は出来ませんとは言われてないんですが、難しそうにされてるので利用しないほうがいいのか、他に療育などに通ったほうがいいのか同じような方がおられたら教えていただけないでしょうか?😢
- みぃ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

みき
次女が多動のグレーです。保育園だったら障害児保育とかあるので先生にこう言われましたと報告は必要だとは思いますが大丈夫かなと思いますよ。
次女は幼稚園ですが先生と連携して卒園までには落ち着くようにと話し合ってます。

みぃ
回答ありがとうございます☆
一歳半検診のときに、私が気になったので発達支援員さんに診てもらうようにしてもらったところ、気が散りやすいので少人数が向いてると言われたことは書類に書きました。
妹さん幼稚園に通われているんですね😊
先生と連携されていてすごいです😣✴️
みぃ
回答ありがとうございます☆
うちもおそらく多動があると思います。
一歳半検診のときに私が気になったので発達支援員さんに診てもらったところ、気が散りやすいので少人数のほうが向いてると思います。
環境ですごくよくなると思いますよとは言われました。
それを保育士さんにも伝えています。
妹さんは幼稚園に通われてるんですね😊✴️
上の子も来年は幼稚園に行けたらと思うんですが、先生と連携してもらえるんでしょうか?😞
みき
多分場所によりますよ😊うちの園は少人数+先生もフリーが2人、用務員も2人います!園長、主任も大変そうなクラスに入ったりしますよ😃
うちは長女が通っていた縁でここだったら大丈夫かもしれないと思い通わせることにしました。
環境が良ければ改善されるかもと思い通わせました!
担任が異動してきた先生だったのでたまたまアレルギーの話をして多動の話をしたら連携していきましょうと言われました!うちは長いスパンで考えて小学生は普通クラスに入れるようにと先生に支援してもらってます!
年少の目標は同じ空間に居ることです!入園式でもじっとするのが嫌でギャン泣きでした💦
みぃ
何度も回答ありがとうございます☆
お姉ちゃんも行かれてすごくいい園に通われているんですね😊✴️
少人数の幼稚園もあるなど知りませんでした!
すごく参考になります😣私も色々調べてみようと思います✴️
先生もすごく熱心にしてくださってるんですね✴️😣
うちの子も果たして幼稚園に入れたとしても座ってじっとしていられるんだろうか?と漠然と不安があります。。
勝手な想像ですが入園式でも脱走しかねないです😢
それと発達支援員さんに見てもらったときに、来年行く予定の幼稚園を言ったら、そこへは何度か訪問?に行ってますなど言われてたので、発達支援の園児さんが通われているということなんでしょうか?
だとしたらうちの子も通いやすいかなぁと思ったりしたんですが😣
みき
結構いましたよ!長女のクラスにもいましたし、なんなら1つ下のお子さんで多動の子いました😊うちと同じ気分で動いてしまう子でお弁当の時間も30分先生が待ってくれた子もいます!
でも、確か発達に問題ある子はクラスで2人までとか決まっていた気がするので幼稚園としっかり話し合った方がいいと思いますよ😃
みぃ
度々回答ありがとうございます😢
結構おられるんですね☺️
あまりまだ幼稚園情報がなくて聞いて安心しました😞✴️
お弁当も先生が待ってくれるんですね✴️
うちの子も食事中いまは保育士さんがつきっきりみたいなので大丈夫そうですが、じっとして食べれるとは思わないのでそれもかなり心配です。
クラスに何人など決まってるんですね!
ありがとうございます✴️
一番近くの幼稚園にと考えてましたが、本人のことを考えて色々調べて事前に幼稚園のほうには聞いてみようと思います!
みきさんご家族のようによい環境で過ごせることも可能だとしれてかなり前向きになれました😊✴️
何度もご丁寧に回答ありがとうございました😖✴️