
現在の扶養条件で収入が変動した場合、国保への加入条件はどうなるでしょうか?
保険の扶養について
産前は個人事業主で国保に加入しておりました。
現在は子育てのため仕事をセーブしているため、夫の扶養で社保に入っています。
現在は毎月8万前後になるように調整していますが、仕事の形態を変更したいと考えています。
たとえば、ある月は収入0円、次の月は15万、などバラツキのある場合でもひと月の収入が扶養額を超えてしまうと国保への加入へなりますか?
扶養の条件について詳しくなく…
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)

ちーた
会社によるみたいです!
旦那さんに聞いてもらう方が確実です。
年間で103万以内ならいいよってところと、
3ヵ月連続で越えたらダメだよってところとか、
ひと月でも越えたらダメってところとか、
いろいろ健康保険組合によってあるみたいです😣

さえぴー
税扶養(103万)ではなく社保扶養(130万)の話ということですよね?
社保扶養は原則は月収判定で月108333円超える月が続くと年収130万超え得ると判定されるのですが、どこまでちゃんと確認してるのかが健康保険組合によって違います。奥さんの給与明細までチェックする厳しい健保もあれば、そこまでちゃんと見られないから年収130万超えてなきゃいいよー自己申告でいいよーという健保もあります。なので、旦那さんの勤務先か勤務先が加入する健保に扶養の要件を確認したら良いです。月収で言われたら厳しい健保、年収で言われたらゆるい健保なので仰るような働き方でもOKだと思います。
コメント