
保育園での食事について質問です。食事の進め方や詰まりについて心配です。
保育士さんに質問です。建前ではなく、現実を教えてください。
春から保育園に通っている1歳1ヶ月の子がいます。
家では決まった物しか食べない、気分で食べる食べないが激しいです。
保育園では毎回半分は食べているようです。泣きながら食べていると保育士さんは言うてました。(その日だけかも?)先日は給食をお昼寝中にほぼ全部位吐いたそうで、その時にちゃんと飲み込めてなくて、詰まって吐いたのかも、と言われました。
そんな事あるんですか?
あと、保育園ではごはんを食べる時に詰め込んだり、スピードが早いことありますよね?時間ないですよね?
私自身看護師なので、時間がない時は患者さんの口に早く運ぶときがあります、実際。
保育園では泣きながらでも、口を開ければ口に入れて食べさせる感じですか?
毎回給食泣きながら口に入れられてるのかなーと思ったりで。
そこまでして、食べさせてもらった方がいいんですかね、1歳は。
- 初心者いく🔰(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの園は泣いたら泣き止むまで食べさせない、どんなに時間がなくても口に早く運ばないは決まりでした!
殺すことも守ることも大人ができることなのでそこは徹底してました!!

なっつ
泣いていたりする時は口にはいれないし、嫌がっているのに無理矢理押し込んだりはないですね。
時間もそれなりに余裕もって取っているんじゃないかな?
(その園によってタイムスケジュールがあると思いますが)
お昼寝中に泣いてうまく消化できていない物を嘔吐してしまう子はいましたが。
まだ入園して日も浅いですよね?
園に慣れるまでは無理矢理というか、食べない子は食べないし。そのまま親御さんに伝えます。
おやつなら食べる!って子も慣れるまではいましたね🌷
泣いていたら抱っこして落ち着かせて、気分変えてみたり、関わり方を工夫すると少し食べてくれたりーとかはありましたけどね。
-
初心者いく🔰
なるほどです。
ちなみに、職場内の保育園で、保育士2人でこども1-4人くらいみてくれているので、かなり余裕あると思うのですが😅
もう少し具体的に聞いてみます💦- 4月10日

おかゆ
わたしの保育士の友人の話ですが、友人の園では、泣いている子の口に食べ物は運びません。
ただ、新入りの保育士(50代、経験者)が、泣いている子の口に食べ物を入れていて、「誤飲につながるので絶対にやめてください」と指導しても何度も何度も繰り返すと嘆いていました…
どこの園も、子どものことを考えて保育していると思います。万が一事故になれば園側の責任も問われますし😥
-
初心者いく🔰
そうですよねーー、それならいいんですが💦
職場内の保育園で保育士も毎日2人とかなので、園長というのが居るのかいないのかも、誰かも不明って感じで。また聞いてみます。
何点かモヤモヤするところがあって、(私が、根拠とか気になる性格というのもあると思います💦)早々少し不信感的なものを抱いてしまってます😅考えすぎもあると思いますし、業種的に考え方の違いとかもあると思うんですけど…
ありがとうございます!- 4月10日

まま
保育士ですが泣いている子にご飯を食べさせるのは虐待も同然ですね。
嫌がっているのに抵抗できないのをいいことにしてるとしか思えません。
詰まって吐いたのであれば尚更危険かと。
その子その子によってキャパ全然違うので。
相談した方が良いかと思います。
園長なり役所なり…💦
-
初心者いく🔰
いや、私の想像でもあるので、また聞いてみます。
でも、その説明は腑に落ちませんでした。
預けて日が浅いので、サラッと流しましたが…。
また詳しく聞いてみて、相談してみます。- 4月10日

めめ
保育士です。
泣き泣きの場合は、気分変えたり、お外で楽しく食べたりしますよ。
マレに、そうゆう行為のところがありましたね…
誤飲になるってもダメだし…。早々退職しましたけど。。
上に相談もありかと。
-
初心者いく🔰
そういうところも稀にあるんですね。またちょっと話きいて、相談してみます。
- 4月10日

りい
保育士です。
基本泣いてる子に無理やり口には入れる事はしないです。特にまだ入園して間もない子は環境の変化などで食べたくても食べれない子もいるので。
時間は確かに大まかにはありますしうちの園は時間になったら切り上げる式ではありますが、最初は食べれる物を食べる食べれなかったら仕方ないていう考えです。
嫌がる中無理やり食べさせて食べる事を嫌いになる事させたくないし、慣れて保育士に安心感持てたら、保育所が楽しいと思えたら自然と食べてみようと思うはず。
そう持って行くのが保育士の技量だと思います。
-
初心者いく🔰
ありがとうございます。初日から家では絶対食べない様なメニューしかないのに半分くらいは食べているので、信じられない部分があるんだと、おもぃます。
りいさんのように、プロ意識を持っている方ならいいのですが、いろんな発言からあまり伝わってこず…。私が看護師なので、保育士さんとの価値観の違いとかそういうのもあるとは思うんですけど💦- 4月10日

退会ユーザー
子どもはちょっとしたことで吐きやすいので、精神的にも不安定なところから吐いたのかもしれませんね。
うちの子今慣らし保育中ですが泣きすぎて毎日吐いています😂
泣いて自分で食べそうになくて、口に入れるのを手伝ってくれているのではないでしょうか。
ギャン泣き状態では食べられないでしょうし、危険もあるので、シクシク程度とかどのような泣き方をしているのかにもよりますし、お子さんの様子を見ながら対応してくれているはずだと思いますよ😌
-
初心者いく🔰
不安定で吐いたなら、全然いいのですが…それにしても時間差で吐くという説明はあまり納得出来ません。
お昼寝してたのですが、吐いて起きたみたいです。
家でもギャーギャー泣いてても顔を支えたら口を開けるので、そんな感じで食べさせているのかなーと考えてしまいました。少し被害妄想的になってますね💦ただ、看護師でもいろんな看護師がいるのを目の当たりにしているので、保育士さんも、いろんな人がいるだろうなと想像しますし、職場内保育園で毎日保育士2人なので、保育士を監督するっていうのが、2人だと難しいですよね、上の人にそれは良くないと思いますなんて言えないでしょうし。そういうことを考えてしまいます。- 4月10日
-
退会ユーザー
子どもの胃腸はまだ大人のように発達していませんし、咳で出ることもあるくらいなので時間が経っていてもよくあることではありますよね😌
体調が悪い嘔吐でなければあまり心配ないかと思いますよ☆
確かに保育士にもいろんな人がいるでしょうけど、預けている以上心配すればキリがないですし、あまり不安になりすぎずに歩み寄って信頼関係を築いていけるといいですよね🙂- 4月10日
-
初心者いく🔰
なるほど、そう言ってもらえると、納得できます!
そうですね、ありがとうございます!- 4月10日
初心者いく🔰
なるほど!その日保育士さんにけっこう謝られて、保育士さんが正しい方法で介助してくれていたなら、謝らなくていいと思いました。私なら、自分に自信を持って謝らないので。なので、ちょっと気が引ける部分があったのかなと感じてしまいました。
献立を見てもこんなメニューで食べたんだ、と驚く内容なので、食べていると聞いても疑問に感じてしまう、部分があるんだと思います。
そのような、ルールがうちの園でもあると良いのですが💦
退会ユーザー
だいぶ前ですがそれで死亡事故が起きてるのでどの園でも徹底されてるのだと思ってました!!
園にもう一度ちゃんと聞いてみたほうがいいと思います!!命がなくなってからでは遅いので😔
初心者いく🔰
そんな事故あったんですね、恐ろしい😱
ちょっと自分の気持ちを落ち着けてから聞いてみようと思います。