
コメント

ジュリア
つい先日復帰しました(^^)
1→私は復帰前に菓子折り持って行きました
2→仕事終わる、お迎え、お風呂、ご飯、就寝です
保育所行き始めはご飯、お風呂の順番だったのですが、汗かいてるしホコリなども落としたいので先にお風呂に変えました(*^^*)

ねぼすけ。
私は手ぶらで復帰しました。
仕事で返していけば良いかと思いましたし、何より自分が持って行くことでお菓子必要みたいな雰囲気を作りたくなかったので。
復帰したのは子が1歳8ヶ月でした。こんな感じで一日乗りきってました↓↓
仕事終わりに迎え行って、ご飯の支度、ご飯食べさせる間に汚れた洗濯物浸け置き。連絡帳の確認しながら、自分も夕飯。
少し落ち着いたら、お風呂と同時に洗濯。歯ブラシ済ませて就寝(大体21時前後目安)ですかね。
ららさんのお子さんはまだ、離乳食だと思うので、あくまでこんな流れもあるのか~ぐらいに捉えていただければと思います😄
-
ちび
手ぶらだったのですね!確かに私が持って行くと持って行かなくちゃいけないんだっていう雰囲気になってしまいますよね😊💦
仕事で返す!かっこいいです✨私も頑張らなくちゃ💦
ごはんの間に洗濯つけおき!お風呂の間に洗濯!そうですね✨同時進行すれば時間短縮になりますよね!
子供が大きくなると汚れもの多くなりますもんね😭
参考にして私も頑張りたいと思います!
回答ありがとうございました✨- 8月29日

ラテ
1、初出勤日より前にお菓子をもって挨拶に行きました(^-^)
私は時短勤務になるので何かとご迷惑をかけてしまうと思いまして。
2、仕事終わる➡お迎え➡夕飯の支度➡夕飯➡お風呂という感じです。その時々で夕飯とお風呂は前後しています☆
お仕事復帰頑張ってください(*^^*)
-
ちび
私も時短復帰なんですよ!フルタイムはちょっとキツいかなと思って…💧
ずっと時短勤務ですか?😊
私もその時の状況でお風呂先にしたり後にしたりして頑張ります!✨- 8月29日
-
ラテ
上の子の時から時短していて、二人目はさらに1時間短縮しています。小学校低学年まで時短できるので、今のところは甘えています(^_^)
それでも疲れてこどもと寝てしまい、夜中に起きて食器など後片付けすることも(;_;)
時間に余裕があるときは、寝る前に片付けしたりしますが、だいたいこどもが絵本読んで欲しがったりするので、後回しになります。洗濯は起床時に終わるように洗濯機予約して、朝やっています(^_^)- 8月29日

退会ユーザー
復帰前に子どもと一緒に挨拶がてらお菓子ももっていきました(*^_^*)
産休育休ありがとうを込めて(*^_^*)
うちは8ヶ月で復帰をしたので離乳食も3回食なりたてでした。
保育園で10時と14時に2回離乳食が出るので
家では帰って夜だけあげるだけで良かったので楽でした(*^_^*)
ただ、通勤1時間半かかるのでバタバタです。
朝7時に母乳あげてそのあと洗濯やら自分の準備
8時に家を出て保育園→出勤
16時半仕事終わり
18時保育園お迎え
18時10分帰宅
ごはん準備18時半に食べさせて
そのあとお風呂
その後遊ばせたり大人のごはん作ったりして
子どもの就寝が21時前後です。
-
ちび
持って行ったのですね!✨😊忙しい時期に長い休みありがとうって思いますよね✨
保育園大変😭って思ってましたけど
離乳食は夜だけでいいのですね😊
3回食になったら、朝イチは家であげないといけないと思ってましたが、保育園であげてくれるのですね。
職場まで遠いんですね💦それは大変ですね💦バタバタになりますよね
子供いると時間通り進まないことあるからほんと大変ですよね😭
私も参考にして頑張ります😭!- 8月29日
ちび
やはり職場には何か持って行ったほうがいいですかね😊✨
確かにお風呂先のほうがさっぱりしますよね✨
回答ありがとうございます!
お互い仕事と家事育児頑張りましょう😊