
保育園でのお昼寝ができず、家では寝ていた娘について相談中。保育園と家での睡眠状況の違いに戸惑いを感じており、他の方の経験やアドバイスを求めています。
保育園でのお昼寝について質問です。
娘は1歳半です。
慣らし保育5日目 9時〜15時
慣らし保育6日目 9時〜16時
でした。
そのどちらもお昼寝ができず、ずっと先生と絵本を読んだり抱っこだったり、静かに過ごしたとのことでした。
保育園としては、昼寝ができなくても早めのお迎えにはしないとのこと。
保育園行く前の家での昼寝は、
12時〜14時半の間で少なくとも1時間半、長い時は2時間以上寝ている娘でした。
家での入眠のルーティーンとしては、
お昼ご飯→着替→部屋を薄暗くして、ねんねの音楽をかけて、添い寝でねんねです。
5分から10分で入眠してました。
気がかりなことは、
ねんねの時には必ず、ニトリの冷感タオルケット (大人用のサイズ)を下に敷いて、その上にうつ伏せになり、触りながら寝ています。
質問コーナーで、
保育園と家では、区別ができるようになるから、入眠アイテムがなくても眠れるようになる、とおっしゃる方が複数おり、初めは戸惑っても、少しずつ慣れるかなぁと私も考えていました。
慣らし保育で、ねんねが1番心配でしたが、全く寝ないとは想定外で、とても心配で、、戸惑っています。
保育園で昼寝しなかっま2日間は、帰宅後すぐに45分ほど寝かせました(><)
家では寝ていたのに、保育園では寝れなかった
はじめは全然寝なかったけど、寝れるようになった
等、経験された方がいましたら教えていただけませんか?
少しでも前向きに、乗り越えたいと思っています。
保育士さんからのご意見やアドバイスもいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします(><)
- あおい(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちの子も保育園では最初寝れなかったです!
慣れてないのもありベビーカーでゆらゆらされて寝たり、、
1ヶ月くらいしてやっと布団で寝れました!って先生に言われました🤣

おもち
一歳半ごろ入園して
しばらくは寝れなかったりが
続きましたよー!
お家でのルーティーンも
保育園では出来ないですしね
どうしよもないと思って
疲れたら寝るだろうなぁと思ってました!!!
ただ、娘にはあまりお昼寝必要ないのか
1時間も寝ずに起きて
1人でもぞもぞ遊んだりしているみたいです。
もちろん1時間半ぐらい寝る時もあるみたいです!
きっと娘さんも頑張ってると思うので
もう少し見守るしかないかなぁと思います♡
-
あおい
そうだったのですね!
心強い経験談教えてくださりありがとうございます!!!
保育士さんがずっと相手(抱っこや絵本)してくださってるようで、申し訳ない気持ちと、何より、今まで昼寝なしの日がなかったので、娘が心配で心配で、、、😢
まだ慣れない保育園で、泣く時間の方が多いようなので、保育園が安心できる場所だと認識できたら、変わるかもですね!
保育士さんのことも、娘のことも信じて、慣れるまでの間、見守りたいと思います!!
ありがとうございます♡- 4月10日
あおい
ご返信いただきありがとうございます(><)!!
1ヶ月、、お子さんもむーむーさんも、がんばりましたね😫🥺
むーむーさんのお子さんは、当時おいくつ頃でしたか?🥺