![サンドウィッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けで仕事を辞めた方に、辞めた理由を聞きたいです。育休復帰後の仕事でミスが増え、先輩に責められると自信を失い、同い年の辞めた同僚の選択が正しかったと感じています。2人目ができたら辞める予定です。
育休明けで仕事を辞めた方にお聞きしたいです。
辞めた理由を教えてください。
育休を一年取り、3月から職場復帰をしました。
勤めて2年弱で妊娠がわかり産休をとりました。
産休まえは接客と事務を半々ずつやっていて
同期の女の子と2人で楽しく仕事をしていました。
時には嫌なこともありましたが…
育休復帰後は本社に勤務になり、主に事務作業を行っています。
言い訳をするわけではありませんが産後になり物忘れが激しくなってしまい、仕事で些細なミスをしてしまいます。
自分が悪い事は十分にわかっているのですが
稀に私が悪くない出来事があった時先輩に少し責められると
「すみませんでした」しか出てこなくて、あとあと
「私、全部は悪くなかったよな、伝えたし先輩もわかったと返事してたよな」
とか込み上げてきます。
言い訳はしてはいけないのはわかってます、仕事ですから。
仕事経験が8、9年ある先輩ばかりの職場で1番若いのが私です。
正直復帰せず辞めた同い年の子の選択が良かった気がしてしまいます。
とりあえず2人目ができたら辞めると旦那に伝えて了承ももらい、それまで頑張るとは思っています。
頑張れるかわかりませんが…
- サンドウィッチ(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
辞めてないですけど同じ状況なのでコメントさせてください🙇♀️
私も事務員です。
病院の事務ですが、先生や患者さんとの調整の大事な仕事なんかもしていて本当に物忘れが多く、要領も悪く辞めたいと悩んでいます。いちいち自分の仕事に自信が持てず、何かやらかすんじゃないかとドキドキして仕事してます。
失敗したら先生に怒鳴られますから。
出産前はテキパキできていた仕事が、今では何度も何度も確認してやっていて情けない限りです。
いっつも辞めたい辞めたいって思って働いてます。
子育てが言い訳になるわけもなく、自分は仕事と子育てを両立できる程しっかりした人間でないんだなとつくづく思います。
ですが…
私はもう少し頑張ろう、もう少し頑張ろうと思って仕事を続けてます。
復帰して9ヶ月くらいになりますが、やっと波に乗れるようにもなってきました。家庭と仕事の切り替えもできるようになってきて、これならやれるかも、と思えるようになってきました。
質問と違う回答ですみません。同じような悩みだったのでつい回答してしまいました。
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
私は3人目の育休(1年半)後に復帰せず辞めました。
その前までは
10年看護師として働き
2人目の育休後から
病棟で働いてましたが
パワハラいじめが激しく
精神的にも病んでる中3人目妊娠発覚しましたが
そのいじめはエスカレートしていき
居場所が全くなく
そんな中でも
育休取得したからには
復帰する予定でしたが
3人目の慣らし保育が上手くいかず復帰の目処がたたなくなり
休職して復帰するか
退職するかを上司な聞かれた時に
これ以上我慢して復帰したくないと思い
3人目の慣らし保育を理由に退職しました😜
実際3人目の慣らし保育は
環境の変化によるストレスから
ご飯が食べれなくなり
表情なくなり
体重激減し
半年かかりました😱💦
-
サンドウィッチ
10年も勤続されていてもいじめられたりするのですね…
私はまだペーぺーなので…
決めるのは早いのかな、誰かに反対されるかな、と悩みましたが周りは
「辞めてもいいじゃない!一緒にいれるならそれがいいよ」
と言ってくれるので辞める選択肢も視野に入れていいんだと思いました。- 4月9日
-
♡YU-KI♡
お子さんを抱えて
仕事するのは
独り身で仕事するのとは
全然違う疲れがあります。
お子さんの前では疲れてようが関係なく
子育ては24時間365日なので
優先順位が仕事なのか
子育てなのかを
冷静に考えたら
結果は出ると思います。
ママはたった一人ですが
仕事の変わりなんて
いくらでもいます。
その事も踏まえて
ご家族とも話し合い
何が一番サンドウィッチさんにとっていいのか
どうすることがサンドウィッチさんにとって正解なのかがでてくると思いますよ😊- 4月10日
-
サンドウィッチ
結果旦那は私が辞めたいと言っているのを冗談半分くらいで聞いていたようで、いざ本気で辞めたいと考えてると言うと、
「いいよ!辞めてもさ」
と言いつつ声のトーンや顔がやめていいと言っておりません。
「本当にそれでいいんね?後悔しない?正規雇用の再就職はほぼ不可能だよ?」
とたくさん追い討ちをかけてきます。- 4月10日
-
♡YU-KI♡
常勤で働き続けるには
ご主人の協力がどれぐらいあらかで変わってくると思いますよ💦
我が家はほぼ協力がなかったので
私のストレスが限界を超えてしまい
夫婦喧嘩ぎ絶えず
家庭崩壊しかけて
離婚の話し合いまで
進んでいました…
立て直したのは
旦那が変わってくれたのが
大きかったです。
家事は基本できないので
子守を主にやってもらい
後は
私の愚痴を真剣に聞いてくれるようになったのが(これがなく限界を超えてしまったので)
私の精神的ストレスが緩和されました。
そして
3人目妊娠を機に退職し
時間と精神的 体力的に
余裕ができ
今では家族みんなが穏やかに過ごせてます。
なので
ご主人にどこまで協力してくれるか
今現在どれだけ体力的 精神的にしんどいかを
リアルに伝えて
冷静に話し合いをした方がいいかなと思います💦- 4月10日
サンドウィッチ
気持ちに共感してもらえて、それだけで救われました。
どうせ影で使えないとか言われてるんだろうなと思うと余計切なくなります。
はじめてのママリ
陰口言われてるのかと思うのめっちゃ辛いですね😭
若いから、サンドウィッチさんのせいにされやすいんではないかと思います。
私はただただ、お金のため、子供のためと思って耐えてる感じです💦
でも、辛いならやめていいと私も思います☺️
子供にとったら、お金なんかよりママの笑顔が1番嬉しいと思います😉
サンドウィッチ
復帰してみて初めてわかることってあると思うんです。
復帰して1ヶ月ちょっとでやめるのは早いし説明する時になんで言おうか迷うかなと思い…
本当に他人のせいにしてはいなくて、自分が仕事ができないのが悪いのはわかっているのですが、先輩たちの態度一つ一つに気にしてしまい、言わせておけばいいと踏ん切りがつかなくて、自分はなんて弱い人間なんだと思いました…😢