![もえぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳の子との年齢差や育てやすさ、2人目の計画、イヤイヤ期や赤ちゃん返りについて相談しています。
0歳の時育てやすかった子と何歳差で2人目計画しましたか?
上の子のイヤイヤ期、赤ちゃん返りはどうでしたか?
7ヶ月の男の子がいます。
寝ぐずり、ゲップが下手で吐き戻しなどはありますが、一人で遊んでくれる時間も多いですし、泣いている理由もわかるし、朝までぐっすりではありませんが、月齢に応じて比較的しっかり眠ってくれて育てやすい子だなぁと感じます☺️
比較的育てやすい子なのて2人目がほしくて時々考えることもありますが、私自身持病があるのでいつから妊活を始めようか迷います。
イヤイヤ期を過ぎて幼稚園に行き始めてからがいいか
あまり期間を空けず幼稚園入園前を目指すか…
夫が泊まりの仕事も多く、幼稚園に入園してしまうと2人目が乳児のうちに私がワンオペするのが辛くても、実家に帰省したりも難しいでしょうし…
(不眠症で睡眠薬がないと眠れないので、夜泣き対応のため睡眠薬を飲めず細切れの睡眠すら取れないのでワンオペだと体がもちません)
かといって幼稚園入る前に日中2人同時に見るのもそれはそれで大変そうで…
どちらがいいか迷います😭
上の子があまり手がかからなかった方で幼稚園入園or入園予定の方に質問です。
①何歳差で2人目計画しましたか?決め手となった理由も教えてください!
②幼稚園入園前か入園後、どちらで産みましたか?
メリットやデメリット教えてください!
(しばらくは専業主婦予定ですので保育園に預ける場合は結構です。)
③上のこのイヤイヤ期や赤ちゃん返りはどうでしたか?
よろしくお願いします🥺
- もえぞう(4歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長女と長男1歳5ヶ月差で
長女は赤ちゃん期からよく寝る!よく食べる!でいつでも二人目できてもいいやって感じで10ヶ月頃に長男を授かりました!
赤ちゃん返りイヤイヤ期は
ほとんどなかったです!
お話するのも上手だったので
ちゃんと意思疎通ができれば
あまりイヤイヤ期を感じないかもしれないです!
幼稚園行くまでは
公園たくさん連れて行ってました☺️
長女はプレ週1短時間
長男はプレ週2長時間で入れました!
長男が3月生まれだったので
プレも入園もあっという間でとても楽でした(・∀・)
入園前だと
全部自分ペースでできます!!
お昼寝も同時にさせて一緒に寝てました✨
入園後次男次女出産してますが
新生児のうちから幼稚園の送迎、行事等
上がいる分上に合わせるので
悪く言えば振り回すことになります💦
皆んな一緒ですししょうがないことだと思います!
でも幼稚園行ってる間は
ゆっくり二人目と一緒にいれるってことはメリットだと思います(*^o^*)
あっという間に戻ってきますが笑
えっちゃんさんが持病があるなら
幼稚園入園後の方がゆったり育児できるのかなーとも思います!!
一気に幼稚園入れちゃうか
ゆっくり育児するかどっちかですかね😣‼️
もえぞう
お話しするのも上手だとあまりイヤイヤ期を感じないんですね☺️
うちの子はまだ言葉が出る時期ではないですが、笑ったり叫んだりあーうー言ったりとしっかり意思表示してくれるのでそうなってくれればいいなぁと思います🤗
一気に幼稚園入れちゃうか、ゆっくり育児するかどっちかというお話し、まさにそうだと思いました‼︎
私も持病があるから幼稚園入園後のほうがゆったり育児できると思います☺️
以前からそうしたいなぁと思っていたのですが…
先程補足させていただいたのですが、夫が1ヶ月以上不在にすることもある仕事なので、持病があり夜間何度も起きる時期は長期のワンオペはできないので、幼稚園を休ませて実家に帰らざるを得なさそうなんです😭
もしくは下の子を病気理由で保育園に預けて日中休むか…とも思いますが…💦
あまり入園後のことまで考えていなかったので、そのことに気づいてからはどっちが良いのかと悩んでます💦
入園前に全部自分ペースで出来るとお聞きして、それは凄いメリットだなぁと感じました❣️
下の子が低月齢で大変な時期も幼稚園準備や送り迎えなどの時間に追われなくていいのかも…と思うと少し気が楽です☺️
お聞きしたことなども考えて夫と相談していけたらなぁと思います☺️❣️
ありがとうございます♡