※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半で完ミです。授乳リズムが出来てきたのですが2パターン化し…


生後1ヶ月半で完ミです。
授乳リズムが出来てきたのですが2パターン化しています。



7時起床
7時半、11時半、15時、18時半とミルクで
18時すぎにお風呂に入り19時すぎに寝ます。
夜間は2回ミルクで起きます。



7時起床
7時半、11時、14時、17時、20時とミルクで
18時にお風呂でその後何も飲まないか白湯を飲み20時半に寝ます。

上の子のお迎えが14時半にあるため
②のパターンはお腹が空いて泣いてからあげるのではなく
こちらが時間になったらあげています。。
(今週から幼稚園が始まりお迎え中にお腹すいてグズってしまうかなとそうし始めました)


①だと日中赤ちゃんのリズムでミルクをあげられ
間隔も3時間半くらいになってます。授乳回数は6回。
ただ夕方の黄昏泣きが凄いので旦那が帰宅する頃ギャン泣きで19時は上の子含めた夕食時なのでリビングで寝落ちして
そのまま21時までリビング、上の子と私が寝る時に寝室に行きます。

②だときっちり3時間間隔で赤ちゃんのリズムではないですが夕方の黄昏泣きが多少軽減。夕食後に寝室でしっかり寝かしつけができる。
しかしお風呂後にミルクの時間にならないのと授乳回数が1回増えて900mlほどになります。


お迎え事情も含めてどちらがいいのかなと。。。

コメント