※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

 生後1ヶ月半のリズムどちらに合わせたらいいのかアドバイスください💦…

 

生後1ヶ月半のリズムどちらに合わせたらいいのか
アドバイスください💦

完ミで育てていて120ml〜140ml飲んでます。


①19時すぎ就寝パターンと
②20時半就寝パターンと最近2パターンになっています。


19時すぎに就寝パターンは15時半にミルクを飲み
旦那の帰宅する夕方からグズグズで18時すぎにお風呂に入り
お風呂あがりにミルクを飲んで少しグズり
みんなが夕飯を食べる頃にバウンサーで揺らしながら
リビングで寝ます。
その後0時すぎと4時頃にミルクで起きるパターンです。

ミルクが6回、760mlほどです。


20時半パターンは17時にミルクを飲み
しばらくご機嫌で18時すぎにお風呂、白湯を飲んだり飲まなかったり。。。
夕食時たまにグズったり少し寝たりしますが比較的起きていて
大人が夕食を食べ終わった後20時すぎに寝室でミルクをのみ寝ます。
その後1時半と4時半にミルクで起きます。
(面白いほど3時間きっちり)

ミルクが7回、900mlほどです。


①の19時過ぎ就寝だとお風呂後にミルクになることと
0時のミルクを旦那に任せることができる時もあり、夕食時ゆっくり食べられます。
しかしリビングで寝落ちさせてしまうことと、夕方のグズグズが酷いです。。


②の20時すぎだと夕方のグズりも軽減され旦那も喜んでいて
きちんと寝室で寝かしつけができます。
しかしミルク量が900mlと多いのかな?とお風呂後にミルク時間ではないことがいいのかなと??


上の子がいるので夕食の時間はずらせません。。。


まだこれからリズムは変わるとは思いますが
しばらくどちらで合わせてあげようか迷ってます。。。

コメント