※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっぱ
妊娠・出産

初産で39歳、出生前診断の必要性について悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

高齢出産 出生前診断

妊娠してからというもの、夜中にトイレに起きることが増えて、そこから眠れなくなってしまいました…

そんな中で質問です。
39になる歳での初産なのですが、出生前診断は受けた方がいいでしょうか?すごく悩んでいます。
受けられた方いらっしゃったらどのような思いでいらっしゃったのか教えてくれたら嬉しいです。
お願いします。

コメント

ママママ

私も高齢出産でした!
出生前診断は絶対にやりたくて、主治医に相談したら…やらなくていい。ってハッキリ言われてビックリしたのを覚えてます。でも、高齢出産だしもし何かあったら可哀想なのは子供だし…とか色々説明しましたが結局やりませんでした。当初は悩んでましたが、お腹が大きくなるにつれて不思議と不安もなくなりました!
答えになってませんが、私も悩んでたのでコメントしちゃいました!
そして私も一度起きたら寝れなくて辛い日々です💦

  • かっぱ

    かっぱ


    そうなんですか💦やらなくていいとはっきりおっしゃる医者もいるんですね(^◇^;)
    悩みますね。
    今まで夜中起きることなんてなかったのに、妊娠してから夜中にトイレに起きることが頻繁になりました(ーー;)寝れなくなって辛いです…

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

29でしたがNIPT受けました。
子の事について知れることはすべて知りたいと思ったので受けました!
NIPTで把握できる障害について調べて、ここまでだったら産もうとかは決めてました。命の選別だなんだと言っている人がよくいますが、産むのも育てるのも自分です。調べるか調べないかを決めるのも自分で決めないと後悔すると思います。

  • かっぱ

    かっぱ


    そうですか。それは間違いないですね。医者も出生前診断はそういう意味合いではないけど命の選別のようになってしまっているのが現実と言ってました。よく話し合います。

    • 4月11日
アーニー

初産37、2人目41でしたが、どちらも出生前診断は受けるつもりはなかったです。不妊治療を受けてまで欲しかったのでね。

  • かっぱ

    かっぱ


    そうですよね。私も授かれた子どもを大切にしたく考えています。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

出生前診断受けました。
陽性でも生むつもりでした。
もしも異常があっても、妊娠中から分かっていた方が準備も(心も含めて)出来ると思ったので。

結果、陰性(異常なし)だったので、妊娠中は安心して過ごせました。受けて良かったですが、受ける前も、結果が出るまでも沢山悩みましたし、辛かったです。

  • かっぱ

    かっぱ


    そうですか。やはり悩みますよね。陽性だったら…と不安になり過ごすことになるのも覚悟しなくてはいけませんね。

    • 4月11日
もあん

出生前診断より正確ではないですが、1人目も2人目も13w前後で胎児精密エコーを受けました。
保険適用外で1万5千円程でした。
名前の通り、エコーのみでじっくり胎児の首の浮腫や臓器に異常がないか等診ていただきました。エコー前にカウンセリングもあり、もしエコーで異常が見つかれば羊水検査に進むこともできましたが、私の場合は異常がなく、そこはやりませんでした。
1人目も無事に産まれ、2人目も赤ちゃんには問題なく32wまできました。
ただ、2人目の精密エコーの際に前置胎盤を指摘され現在も胎盤が上がらず、母体の方は要安静の日々です😢💦

胎児エコーは母体に負担もないですし(その分、正確性は落ちるかと思いますが💦)、良ければ検討してみてください😊

  • かっぱ

    かっぱ


    ありがとうございます(^^)
    そうですか!胎児精密エコーもいいですね。検討してみます。
    もあさん大丈夫ですか?安静の状態もお辛いかと思います。元気な子ども産んでください!

    • 4月11日
ママリ

37歳です、羊水検査を受けました!陽性であったら、あきらめようと思ってのことでした。うちは長男が障害がありますし、次男もいます。もし私と旦那に何かあっても、面倒見るひとはいないからです。将来を見据えてよく考えて、受けた方がいいと思います!覚悟が必要です!

  • かっぱ

    かっぱ


    そうなんですね。覚悟は必要ですね。旦那とよく話し合います。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私は今8週なんですが、10週くらいになったらNIPTを受けようと思っています。
それは前回の妊娠で10週で流産したからです。
誰にでも起こるんだなって思ったら不安です😞💦
今回の妊娠も不妊治療で授かっていますが、移植した卵がすべて見えるからこそ不安で仕方ないです。
今も不安で色々検索しちゃってます😅
そしてNIPTうけ陽性なら産まない選択をしています。
もし不安もそこまでなく陽性でも産まない選択がないのであれば上のかたも言ってる胎児ドックだけでもいいかなって思います。それか全くうけないか。
私のまわりでは高齢でも皆さんは健康なお子さんですし、特に不安要素がそこまでなければうけなくても大丈夫かなって思います。

  • かっぱ

    かっぱ


    そうですね。不安というと私も一度流れていることと年齢でしょうか。
    私も一回目を8周で流産してますが流産経験があると染色体の異常にも何か繋がりがありますか?

    • 4月12日
Kaji

33ですが、高齢出産と言われるまで数年、この数年で確率そんなに変わる?と疑問だったので、胎児ドックと絨毛膜検査(ダウン症確定検査)受けました。
主人が10歳上というのもあります。
受けられる際は、もし陽性が出たらどうするのか、夫婦できちんと決めてから受けられた方が動揺等しないのでいいと思います。

結果陰性でしたが、胎児ドックの段階で確率4分の1と出てしまい。決めて受けていても、結果が出るまでやはり動揺したので。

  • かっぱ

    かっぱ


    そうなんですね。やはり動揺もしますし不安になりますよね。とってもよく考えなくてはいけない話ですね…

    • 4月12日