

ちーた
生理前診察
わたしは注射に通ったので採卵前は10日間、採卵前の注射、採卵日、OHSSになったのでそのフォロー通い
移植周期ではホルモン剤の処方、エコーチェック、移植日
判定日
採卵前の注射は、通えない人は自己注射もできるみたいです。

ママリ
採卵の月(6月)
採卵も含めて通院5回
お休みの月(7月)
通院2回(そのうち一回は採卵が月末だったのでそれの様子見だったかと)
凍結胚移植の月(8月)
移植、判定美も含めて通院4回
でした!
体外受精となると卵の育ち具合や内膜の厚さ確認等でじゃあこの日来てといきなり通院日指定&採卵日や移植日が決定されます💦
理解がある職場やそういうのを配慮した上でスケジュール立ててくれる病院なら大丈夫かと思います😊
-
ママリ
ちなみに私は自己注射でしたので採卵の月はそんなに何回も通院しなくて済んだ方かと思います!
- 4月8日

つまま
採卵の月5回
凍結胚移植の月3回(2回しましたが、どちらも同じ)
翌月3回(薬、テープ、注射もらう&妊娠判定)
でした。
私も全て自己注射だったのと、テープや座薬は多めに申告してもらって回数は最低限にしました。
自己注射しないと、採卵月にプラス2回、移植月にプラス3回は増える計算ですね。
-
つまま
半休や時間休貰えるお仕事だと都合つきやすいかなとますが、有給が一日単位でしか取れないと大変かなぁと思います。
私は前の部署は一日単位だったので無理で、移動して半日単位が可能になったこと、また営業でアポイント調整しやすくなってから顕微できました。- 4月8日

はじめてのママリ
みなさま、とても丁寧にありがとうございます。
まとめての返信になってしまい申し訳ありません😢
ドキドキしますが、踏み出してみようと思います。
ありがとうございました!!😢
コメント