
アトピーかもしれず、親指や口周りがガサガサです。ステロイドを使用していますが改善しません。似た症状の方はいますか。
アトピーかなと思っているのですが、親指がガサガサになっています。顔用に頂いた軽いステロイド系の薬を時々塗っていますが、完治はなかなかしません。
アトピー診断された方で、親指がガサガサになった方はいますか?あとは口周りや顎がガサガサ気味です。
- さくたろー(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
数カ月治らないとなると、アトピーなのかな?と思いました。
軽度だとなかなか診断つかないのですが、通園するにあたって診断書や加配が必要になるので都度相談してみると良いかと思います。
まずアトピーは治すのではなくコントロールしていく疾患で、目指す所(ゴール)は日常生活に支障がない状態まで持っていって悪化しないようにコントロールすることです。
よだれや手づかみ食べ、外遊びなどの発達途上&肌の未熟さから、小児のうちに完治はもちろん日常生活に師匠がないレベルまで持っていくのはほぼ望めません。
根気よく通院することとハウスケア、集団生活内での配慮(担任と相談)が必須です。
次にステロイドの使い方が正しくないなと感じます。毎日指定回数塗るものです。
まず数日で著しく悪化したら再診して種類を変える(薬が体に合ってない)
薬が合っていて、見た目が良くなっても荒れる部分(芯)が残ってるので、見た目が良くなった+数週間塗り続けて状態の上下が無いと判断できたら、次の薬のレベルをどうするか医師と相談していく、が基本のステロイドの使い方となります。
口周りと親指は我が子(アトピー中度)もそこだけは他よりずっと状態が悪いので、そちらも少しだけ長い付き合いになりそうですね。
顔用ステロイドではレベルが優しすぎて効かないこと、処方された薬を指定部や指定期間以外に使うことは良くないので、今の手の状態に合ったステロイドを処方してもらってください。
我が家では
・悪化が著しい部位を短期間でぐっと良くするための少し強いお守り用ステロイド
・悪化しにくい部位や、悪化した部位の状態が落ち着いたら常用するステロイド
・保湿剤
・かゆみ止めの飲み薬
の4つを基本セットに月1通院しています。参考までに🙇
相談しやすい医師がいれば皮膚科でも小児科でもかまわないです。 近くに専用外来があればもしアトピーでなくても治療方針やノウハウがわかりやすいので覗いてみるのも良いかなと思います。
長々と失礼しました。気の合う医師と縁がありますように☺️
さくたろー
わーありがとうございます!
今行ってる小児科のお医者さんはいい人なのですが、アレルギーに関してはアトピーじゃないかしら質問してもまだわかんないねーとかいうふんわりした回答しかしてくれないので、別の病院を探そうと思います。そういうものかしら、と思いながら、敏感肌っぽいし痒かったらかわいそうだよなと思っておりました。
ママリ
"まだわからない"は一理あるので間違ってはないのです。
1歳までは乳児湿疹のうちにみなされ、アトピーかはもう少し大きくなってから考えていきますねーと我が家のかかりつけ小児科でも言われ、幼稚園入園前に診断してくれました。我が家も完全な立ち回りができてるとは思えてないので、正確な情報や診断が待ち遠しかったら専門外来が良いのかもしれません。
でも診断あってもなくても治療内容は赤ちゃんだと使える薬が少ない以外はほぼ変わらないですのでおおむね大丈夫ですよ☺️
ハウスケアでは
室温や外遊びの調性(紫外線や体温も痒みに影響)
泥砂・水・絵の具・粘土遊び等の一時停止
汗をかいたら弱い部分だけでも濡らしたタオルで抑え拭き
お風呂を辞める→髪とデリケートゾーン以外はタオルで拭かずにそのまま保湿
食前に口周りにワセリンパック(泥パックのように塗る)
など我が子には効果がありますので、こちらも参考までに🙇
全て遠ざけると遊びの発展のチャンスを摘んでしまうので、園と連携して病状見ながら良い塩梅で汚れ遊びを解禁しなくてはいけないので大変ですが、痒くて朝まで夜泣き〜〜よりはお互いずっとマシです🤣
お互い懲りずに、ゆるく付き合って行きましょう🤣❤️
さくたろー
ワセリンを口周りには前やってたんですが、めちゃくちゃ嫌がるので最近やめてました。また再開しようと思います〜。詳しくありがとうございます!参考にします