
旦那が二人目を考えるようになりましたが、一人っ子でいいと思っています。育児の大変さや出産時の不安があり、実家や義母への頼りにくさも悩みの一つです。
旦那が二人目を考えるようになりました。
私は仕事も順調で楽しくて育児の息抜きになり今の生活がすごく楽しいです。
娘も幼稚園へ行っていて楽しいと言っています!スイミングにも週一通い始めました。
このタイミングで二人目…
正直私は一人っ子でいいと思っています。
妊婦生活のしんどさ、出産の辛さ、育児の大変さ、またこれが始まるのが本当に嫌です。
理想は二人ほしいと思っていましたが理想と現実は違います。
実家は片道二時間かかるので簡単には頼れません。
義母は嫌いなので頼りたくありません。
徒歩五分の所にいますが…
もし出産の時の入院中は誰が娘を見るの?
スイミングや幼稚園にはどうやって誰が連れていくの?
って不安の方が大きいです。
- ダンボ(7歳)

soyo
家族のことなので、ご主人とよく話し合う必要がありますが、ダンボさんが欲しくないなら今はそういうタイミングじゃないんだと思います。
無理して作っても辛い妊婦生活も耐えられませんし誰かのせいにしたくなりますし、
無事生まれても生活が変わることにイライラしたりするかもなので。
ご自身が本当に欲しいなと思えたらその時また考えたらいいと思います。
ご主人にやんわりと今の気持ちを伝えた方がいいと思います。

ママねこ
他の方もおっしゃるように不安な要素をきちんと旦那さんと話し合われるのが良いと思います。
実際、入院中どうするか、産後すぐから夫婦だけでやっていくのかは大きな問題なので💦心の準備もそうですが、しっかり段取りすべきと思います🙌

退会ユーザー
うちも同じ状態です😅
私は専業主婦ですが、やっと子供が幼稚園になって1人の時間が持てるのに💦って感じです…
転勤族で両家飛行機の距離なので、コロナもあるし育休取って子供の送り迎えとか数ヶ月全部してくれるならいいよーって言ってます✨

yu-s
旦那は仕事してて、子育てほとんどしてないから言えるんですよーー😭
私もやっと息子が来週から幼稚園で
やっと自由の時間がきます!
疲れすぎたので休養してから仕事始めようと思ってます!

ゆずママ
1人目で慣れてるから、2人目も大丈夫だろうって思ってそうですよね。
子供が2人いる生活は1人だけとは全然違うことしっかり旦那さんに伝えた方が良いです!質問の最後に書いてある内容は絶対聞いた方が良いです。それができないなら今は時期じゃないと伝えた方が良いと思います😣
うちは2人目が川崎病で入院中で付き添いしてます。義両親と同居でなんとかやっていけますが。まさか子供が入院するとは思わなかったので、予想外のことも起こるということを旦那さんにお伝えください…。

国三郎
うちも同じパターンです。
でも妊娠時のトラブルや出産、産後鬱まで経験して育児もしんどいしやっと幼稚園行ってくれて自分に余裕を持てるようになったので、私は今でも全然2人目欲しくないです。
2人目できても障害があったり、色々考えちゃうしイライラして娘に優しくできないママになるくらいなら娘を幸せな一人っ子として育てたいです。
娘だけでもう充分です💦
コメント