
コメント

にゃんちゅう
同居はしたくないから同居するなら離婚するって言うつもりです😂💦
参考にならずすいません😓
後継って結局は親の面倒を死ぬまで見るって意味のような気がします…
同居して…
私もそれだけは回避したいしそんなつもりさらさらなかったのですが
一時期義母とシングルの義妹は同居してるんですけど
シングルの義妹が出て行く騒ぎして私たちが住む?って話を提案されましたが
断りました😓
元々同居も介護もしない約束だったのに
なんで結婚後に変わったんですかね😨
旦那さんはそれに対して何も言わないんですか?
結婚前に言ってたことと違うことについて…

れん
田舎で長男の嫁です。
それが問題ですよね😅
私も義理実家と敷地内に住んでるじいちゃんちを壊して建て直すようなことを言っておりそこに私たち夫婦も住むようなことを言われましたが…
絶対嫌ですね。
その場では言えませんが、旦那には嫌と伝えました。
旦那さんと話し合ってから決めたほうがいいです!
-
はじめてのママリ
まさに全く同じ状況なんです!!
敷地内同居って、介護が必然的についてきますよね?
義祖母も自宅介護してて、老人ホームに入るのは嫌らしいです。
しかも家代を出してくれるならまだしも、リフォーム代とかはこちら持ちだし、何もメリットなくて…- 4月8日
-
れん
そうなんですね😭
長男だからとかそれ今の時代にあってないですよね…
そこに家を建てるならじいちゃんからお金出してもらえるみたいで😅
それでも嫌ですね笑笑- 4月8日

退会ユーザー
ハッキリ言う事ですかね。
田舎、長男、一般家庭です。
小学校は1クラス10人以下で旦那の実家は高齢者ばかりです。子どもは数える程度です。
ほとんど出ていってる人間か、同居して子どもがいるって感じです。
約束はしてませんが一緒に住むつもりないってハッキリ言いました。
言わなきゃズルズル決まらない気して。
うちは義親よりも義姉と義妹が一番めんどくさかったです。家を残せとか言うくせに自分らは何もする気ないし、子供預けて遊び呆ける人達だったので絶対何がなんでも回避したかったです。

まりも
最近同居しました。田舎の長男の嫁です😭
土地やお墓を守って受け継いでいく事を望まれてますねー😩
嫁としては特にうちは葬式の時とか長男の嫁でめんどーです。あとお正月とかお盆で餅だのどこにあげるかとかうるさいですね。まぁ手伝いはするけど私の代ではあまりやる気がないので聞き流してます。あと田舎は近所付き合いが面倒臭いです!あちこちがお祝いだの持ってきて、お返しもめんどーです😭
旦那さんに結婚の時に同居拒否してるならそこはハッキリ伝えた方がいーかなと😅夫婦円満でいたいなら同居はオススメしません。離れて暮らしてた方が義親にも優しくできますよ😂
-
はじめてのママリ
土地って、家も建てられない畑にしかならない(誰もやらない)売れない土地でも受け継いでいくものなんですかね?😥
税金だけ払い続けて、バカじゃないの?と思ってしまいます。
お墓はまぁわかるんですが…
ご近所さんが家庭の事情を把握してて、義両親もご近所さんに「そんなことまで聞くの?!」って家庭事情を聞き回ってたりして、これが田舎か……とゲンナリしてます。
自分の家のこともこうやって触れ回られてるってことですもんね…- 4月8日
-
まりも
ありがた迷惑ですよね。土地がある、家もある。だから良いでしょ?お金かかんないんだから!って。昔ながらのデカイだけで女の人の事なんて考えてないような作りの家だし😒子供、孫の代まで想ってくれるなら、生活の便利な所に土地でも買ってくれた方が感謝もできるし、親だって大事にしよーと思いますよ😩
わかりますー笑
下手な事言えないですよね笑
すでに同居ゲンナリしてるし、知らない土地で友達もいない。話し相手なんて義母の友達とかですよ笑- 4月9日

退会ユーザー
田舎はみんな跡継ぎが同居して、嫁が介護が当たり前かなと思います😅
その環境で育ってるので、ずっと住んでる人は若い人も同居介護はするよとまわりはみんな言ってます😅
私はよそから来たので、その当たり前が受け入れるかなぁと思ってます😅
同居を回避するなら、違う土地に家を建てる。小さい家で余分な部屋や1階に和室や子供部屋を作らない。
私が思いつくのはこんな感じです😅
我が家は小学校入学までは同居拒否を貫いてます😅
-
はじめてのママリ
そうなんです。話を聞いてると周りみんな同居、介護が当たり前みたいな…
介護って、もちろん排泄の処理とかもですよね。
自分の親でさえ無理なのに、義両親なんてありえないです。
仕事としてお給料もらえるなら別ですが、結婚すると自動的にヘルパーになる意味がわかりません…
旦那の希望で、地元を離れたくないから義両親の家の近くに住むのは絶対なんです。
それは許可したのですが、いまさら同居を持ち出してきて…
義両親の家で義祖母の自宅介護が始まり、ヘルパー要員としか思えなくて…- 4月8日
-
退会ユーザー
すでに介護始まってるなら私なら自分が働いた給料から人を雇います😭
田舎って、同居介護するかわりに、代々の広い土地が貰えるから、土地を買うのはバカがすることだ、あんな50坪以下で犬小屋でも建てるのかみたいなこと言われます😭- 4月8日

ももち
田舎の長男ではないですが、失礼します。
跡継ぎは家を守っていく、仏壇お墓を守っていくだと思ってます。
うちも同居はしないという約束で結婚したのに、義両親と旦那の考えで二世帯になりました。
旦那にはかなり拒否りましたが、ダメでした…
その上、義母の性格の悪さで嫁姑不仲です!
自業自得だと思って、嫌いオーラ全開中です(笑)
-
はじめてのママリ
家を守るって、何なんですかね…
由緒正しい家系とかでもない、ただの家なのに。ぶっちゃけ、田舎だし古いし、売れない家なだけなのに…
お墓はわかるんですが…
二世帯、やっぱり厳しいですよね?
かなり過干渉な義両親なので、うまくいくはずがなくて…- 4月8日
-
ももち
ほんと何なんですかね💦
代々住んで大事にしてる土地だから守ってほしいみたいな感じだとは思いますが…
今の時代、長男跡取りって言葉なくなってきてますよね。
仏壇のお参りも月数回お願いされてましたが、アホらしいのでやめました!
約束破りの人間は信用できません。
うちは干渉なしでこれなので、干渉あるとトラブルだらけになると思います💦
絶対に回避してください!!- 4月8日

へも
田舎ならやっぱり、祖父母の面倒やお葬式や集まりごとの支度とか、大変ですよねー😭💦実家が田舎だったので想像つきます😓

はなこ
田舎の後継ぎ問題、ただの長男教ってやつです。お墓の問題が一番かなと思いますが、結局家をその代で潰したくない親のわがままだと思います。うちはまさしくそんな感じです。さらにやはり田舎は時代錯誤なので、長男は同居するもの、と暗黙のルールみたいな。アホだなー負の財産だなと思いつつ同居してます。
同居はしなければ親の代で家の処分やらなんやら考える事なので、世帯は別で、それぞれの人生がある、という頭が少しでも義理の両親にあれば息子世代には迷惑かけないはずなんですよね。
それが考えられない人達のせいで子供の人生が激変すると思います。
はじめてのママリ
小さい子供がいて、私も高齢なので就職も厳しく、離婚後の生活を考えると不安で…
義両親の言う跡継ぎは「同居、介護」
旦那の言う跡継ぎは「親が所持してる土地の引き継ぎや管理」でした。
同居や介護はしない。と言っていたのに、いざ義両親が話を詰めてくると「仕方ないよね」と言う感じで…
状況や環境的に、じゃあ離婚する!と強く私が言えないのをわかってると思います。
にゃんちゅう
なるほど…
仕方なくないよ?!
私が長女で長男がいない家だったらどうしてたの?って聞いちゃいますかね…
私の親と同居、介護ってなったらできる?
誰が介護するの?って話だよね。ってなりますよね。
仕方ないの意味がわかりません…
自分は仕事があるから外にいる時間の方が多く逃げ場なんていくらでもあるけど
お嫁さんの立場からしたら逃げ場もない毎日気を使う生活に
義両親の介護までしないといけない。
そのために結婚したわけじゃないし
同居したとして介護も何もかも旦那さんがやってねと言うしかないですかね😭💭
今の時代は別に長男だから!って関係ないです💦
私の祖父母は私の母(末っ子)と同居してて
長男はいるけど一緒に住む予定はないですし同居してていい関係でいられる人なんて
ごく僅かですし、絶対限界が来るはずです…
旦那さんには言いたいことはっきり言って
嫌だと言った方がいいです😭💦