
コメント

退会ユーザー
パパ見知りしてるんですね。
成長の過程だから仕方ないですよね。
ママとママ以外の人を区別できてるから賢い!って褒めてあげたいところですが、パパはショックですよね。
パパがたくさんの時間を過ごすか、さらに成長するのを、待つしか無いですよね。、

nakigank^^
とにかく泣かれても旦那さんが面倒見るしかないかな??
姪っ子は1歳半くらいからようやく旦那さんだけで面倒見る時間をつくれるようにしたら次第に二人だけになっても泣かなくなりました。
息子は男だからか、任せ過ぎたのか悲しいくらいパパっ子です。😭
-
年子まま
私もギャン泣きしても1人で
がんばってみたら?て言ったら
ママじゃないとダメなの分かってるし☹️て
言って、娘より先に寝るから
最近、腹立って喧嘩増えました😅
たしかに自分が逆の立場やったら
ショックですよね😭- 4月8日
-
nakigank^^
あーそれいつまで経っても懐きませんね。💦
うちは子供が6ヶ月の時に酷くてでも整体行きたいから行ってたんですが、ママしか無理だからってすぐパスしたし、私が家事やってて泣いても抱っこしないからなんで?って聞いたら自分じゃ無理だもんっと言ったからイラッときて、じゃ〜都合のいい時しか面倒みない叔父さんか、育児大変だけど頑張る子供の父親どっちがいい?って選択させました。
叔父さんなら出てってもらうし自由に子供には会えません。と言ったら父親がいいです。と言ったのでじゃパパ頑張ってね〜とパスしました。
あとは泣いてる時に、やっぱパパってわかるんだね〜他の人が抱いた時と泣き方違うから甘えてるんだねーーとか言ったら、うそ〜そんな違うかな〜と言っても嬉しそうでした。😂- 4月8日
-
年子まま
ほんとそうですよね🥵
都合のいい時とか機嫌がいい時とか
しか子供に近寄って来ないのは
ほんとに腹立ちまくって🥶
うちもそれ言ってみます🤭- 4月8日
年子まま
そうですよね😅
旦那が私と同じ事して
娘を笑わそうとしても無表情で
私がしたら爆笑したりするので
どうしたらいいん?!て超落ち込んでます💦
いっぱい遊んで〜!て言ってみます💗