
コメント

はじめてのママリ
離合がわからなかったのですが、九州とかの方言なんですね😳
家の前が狭めの道ですが、何とか暮らしています。

退会ユーザー
離合が分からず、調べてみました😁すれ違い、でいいんですよね⁈
我が家は、前が市道ですが道幅4mで軽でもすれ違うのが難しいです💦でも、ご近所さんしか通らない道で、左右どちらでも大通りに抜けれる、途中に月極駐車場があり待機できる、待機できなくても少し待てば出れる、ので不便は感じていませんよ😁
-
くらげ☆
にゃさん、コメントありがとうございます(^_^)離合、全国共通の言葉とずっと思っていたので、そうでは無いことに、びっくりしました(笑)すみません、調べて頂いてありがとうございます。そうです、すれ違うことです(^_^)抜け道があることや、駐車場を少し利用して、すれ違う様にしているのですね(^_^)お子さんの通学路として、ひやっとするとこ等はありますか?こどもが来年小学生なので、通学路として、少し心配なのですが、もし、よろしければ、教えて頂けると、嬉しいです(^_^)
- 4月8日
-
退会ユーザー
まだ実際に通学はしていませんが、朝夕に通学の練習していて特にひやっとすることはありません!10数軒程の小さい住宅街の中の狭い道なのでスピードを出す人がいないので、今のところ大丈夫そうです😁
- 4月8日
-
くらげ☆
にゃさん、返信ありがとうございます(^_^)通学の練習されているのですね。10数軒程の細道なら、車通りが多くなくて、いいですね(^_^)近所の方も、細道だからこそ気を付けて下さっているのですね。とても参考になります。ご丁寧に、色々と教えて下さって、ありがとうございました。参考にしますね(*^^*)
- 4月8日
くらげ☆
ダァキンさん、コメントありがとうございます(^_^)離合、すれ違うという事です(^_^;)全国共通の言葉とずっと思っていましたが、違うんですね(^_^;)ダァキンさんは、狭めの道で困ったこと等ありましたか?慣れれば、大丈夫ですか?もし、よろしければ、教えて頂けると嬉しいです(^_^)
はじめてのママリ
親戚が皆西日本ですが、聞いたことがなかったです☺️
車に乗る私たちは狭いなーと感じることもあり、前の家の駐車待ちでうちも駐車とかありますが、子どもがいるのでむしろ狭い道路に面した家を探していました。
交通量も多くないし、その分空気も多分悪くないし、何かあった時のことを考えてもうち的には大通りより一本はいったとこ!て感じでした。
くらげ☆
ダァキンさん、返信ありがとうございます(^_^)西日本でも、知らない言葉なんですね。一部の地域の言葉という事に、びっくりです(^_^;)ダァキンさんは、大通りから近い、あえて細道を選んだのですね。確かに大通りは、交通量が多いので、排気ガスや安全面気になりますよね。確かに細道は、通り抜けとかには使う人あまりいませんよね。参考になります。お子さまが、細道から大通りに出る際、入ってくる車とかでひやっとすることは、あまりないですか?
はじめてのママリ
その場面には特に出くわしたことがないのですが、ジョギングをしているので危ないことはやっぱりあります。少しずつ教えていっていますが、それで今は何とかなっていますかね☺️
くらげ☆
ダァキンさん、度々の質問に、ご丁寧に返信下さって、ありがとうございます(^_^)そうなんですね、今のところは大丈夫なんですね(^_^)ジョギングもされているのですね、お子さまにちゃんと、色々と注意点を伝えているのですね。実際、生活されている方のお声は、とても参考になりました。本当にありがとうございました(*^^*)