※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

赤ちゃんがギャン泣きが続いて困っています。寝るときは抱っこ紐が効果的だけど、ベッドでは泣いてしまうようです。母乳を与えても泣き止まず、悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

生まれてから今日までギャン泣きが止まりません。。😭

混合から完母になり、おしっこもうんちも特に問題なく体重も順調に増えています。
どんな方法も試しましたがどれも効果がなく、置くとギャン泣きです。
あー、くー、などご機嫌で喃語を話しながらにこにこするのは30分くらいです😞
どこの小児科医も助産師さんもこの子の個性、過敏で繊細なんだね。と特にどこかが痛いとかではないようです。
抱っこ紐だと何時間でも寝ますが、ベッドでは腕まくらで添い寝しないと寝ません。。寝ても2時間おきとかで起きます。
おっぱいは欲しがるだけあげてますが、満腹で吐き戻したりしても、もはや常に泣いていて飲ませ過ぎなのか足りないのか分かりません。(病気で計測しましたが、母乳量としては問題ありませんでした)

同じような方、もしくは昔そうだったよ、という方教えて下さい。。🥺

コメント

Moco

娘の話みたいですー🤣
ずっとそうでした!!
吐き戻し多いんですか?欲しがるだけあげてもいいけど、泣く=おっぱいじゃないので、2ヶ月なら少し間隔あけてみながらやってみましょー!

もう寝てくれとか思うだけ無駄なので起こしてもいいと思いますー!
少し風に当ててみたり寝かす以外のことやってみても良さそうですね😊

抱っこできるなら抱っこしてあげればいいと思います!
キツいんですけどね😅
でもなかなかこのレベルの敏感の子に出会えたことないのでネットとか友達の話とかほんとに参考にならんので見ない方がいいです🤣

  • a

    a

    本当にどの人に聞いてもこんな敏感な子がいなくて、同じ経験のある方でないと参考になりません、、ただ違いすぎて落ち込むだけで🥲

    娘さんは今でも敏感ですか?🤔

    • 4月8日
  • Moco

    Moco

    そうなんですよ、誰に聞いてもそんなに寝ないの??とかそんな泣くの?とか言われてましたよ🤣
    乳たりてないんじゃないかとか逆にあげすぎとか抱っこしすぎだの言われてたけど何しても無理なんじゃい!!ってイライラしてたし、子供が寝てるからお菓子作るとかご飯めっちゃ作れたとかそういう話聞いてるだけで腹立ちました😇w

    今はだいぶ落ち着きましたよ!9ヶ月くらいからですかね😊
    今保育園に通わせてますが、たしかに敏感な子ではあるけどとても賢いし人の行動よく見てる子でなかなかいないタイプって褒めていただいてます😊
    めっちゃ大変だったけど必ず報われる日がきます!!

    • 4月8日
  • a

    a

    助産師さんに、おくるみとかバウンサーとか勧められましたがもはやそんなのとっくにやってます!って感じで..😂
    義母に小児科医行った方がいいんじゃないの?とまで言われ🤣
    絵本の読み聞かせとかもなくて片隅に眠っています💁🏼‍♀️

    寝ない子は頭が良いって昔から言いますよね!賢い娘さんで羨ましいです💕
    先輩を見習って頑張ります😭

    • 4月8日
🤱なつ郎

今週末で3ヶ月になるのですが
最近やっと泣き寝入りができるようになった、それでも泣き寝入りですが
この子にとったら大きな成長!と思うほど、泣きっぱなしの子です。
抱っこしていればニコニコしたり寝たりしますが、置いたら即ギャン泣きでした。
添い寝もダメ、添い乳もダメ、寝る時はラッコ抱きねんねです。
まだ1ヶ月ということで、繊細な子が通る道かな?と思います。
私も1ヶ月の時は、他のママさんの話を聞いたりSNSで見たりして
なんでうちの子こんなに泣くんだろう・・・機嫌良い姿なんてほとんど見たことない・・・と思ってました。
でも、3ヶ月になった今、すごく思うことは
泣き虫の繊細な子だったからこそ、ずーっと抱っこで過ごせた!!ずーっと関わってた!!こうしておけば良かったなぁっていう、後悔が全くないんです!!これ、すごく大事で二度と戻れない日々に後悔がないって素敵なことぉ✨って思います(笑)

今は、色々悩んでいるとは思いますが、きっと機嫌良く過ごせる時間も増えてくると思いますし、あやすと笑うようにもなってきますよ。
ねんねに関しては、私もまだラッコ抱きねんねなので何とも言えませんが、私にとっては幸せでしかないです☺️

  • a

    a

    考え方ひとつで前向きになりますね✨
    泣き声が驚くほど大きくて、ずっと泣いていて抱っこが負担になってしまっていました💦
    少し考えを変えて愛しい時間だったんだと堪能します☺️

    • 4月8日
ペンペン

おつかれ様です😭
うちの子も置くと泣いてました💧
抱っこで寝かしつけして、そのまま膝の上でしか寝なくて私も眠いのに座椅子で座ったまま寝たりしてました😅
産まれてから助産師さんに、この子は抱っこ大好きだから、いっぱい抱っこしてあげてね❣️と言われ…今も抱っこ大好きです😂💓
そして、よく飲む子で1時間〜2時間に1回は授乳してました🤱
頻回授乳、しんどいですよね…
吐き戻してると言う事は、お腹が苦しいのかもしれないですね🤔
あと考えられるのは、口が寂しいのかもしれないですね🤔

  • a

    a


    やはり一緒に寝るしかないですよね、、😂
    口寂しいみたいですね、でもおしゃぶりは嫌がるので、ひたすらおっぱいです😭
    最適なおしゃぶりがあればいいのでしょうが🥲

    • 4月8日
  • ペンペン

    ペンペン

    休める時に休まないと、私自身が体力ないうえに授乳で更に体力持ってかれて寝ないと体が辛かったです😭
    おしゃぶりダメでしたか🤔
    うちは旦那が、おしゃぶり嫌がったので試さなかったんですが、友達の所は3、4種類メーカー替えて合うの探したとか言ってました💧
    aさんも休める時に休んで無理しないで下さいね!

    • 4月8日
  • a

    a

    身体はガチガチでいつも眠くてクタクタですよね😷
    本当はあまりしたくないのですが、少しおしゃぶりジプシーしてみます..🥱
    ありがとうございます!
    わかめちゃんさんを見習って頑張ります😭

    • 4月8日
はじめてのママり🔰

全く一緒です😂
私の娘も機嫌いい時の方が少なかったです😅置くとギャン泣きでずーっと抱っこか抱っこ紐で床に置いてる時間の方が圧倒的に少なかったです😂寝る時も抱っこで寝るか腕枕です😅それは今も変わらず抱っこで寝かして腕枕して寝てます🙃そして今も3時間起きにきっちり起きてきて、朝6時頃からキャッキャ遊び始めます😅
私もおっぱいばかりあげてましたよ🥲ちょろちょろって横から垂れてくるくらいなら満腹で吐き戻しでは無いと思います!大量に吐いた時はきっと飲ませすぎかなと思います😖
苦しくて泣いてる時もあるってのを病院に教わってから、必ず2時間は母乳あけるようにしてました😫抱っこしながらおもちゃふったり、YouTubeで音楽かけながら歌ったりして2時間経ったら母乳あげてましたよ😌

  • a

    a

    同じ方がいて安心しました😭みなさん乗り越えてらっしゃるんですね😭✨
    毎日腕枕お疲れ様です💦
    2時間ほど空けた方がいいんですね、何とかしのいで気を付けます!

    • 4月8日
りす

こんばんは😊
上の子がそうでした!
ずっと抱っこかおっぱいで、眠ったと思って置くと起きる、運良く寝てても5分しかもたない感じでした😭

身体も休まらないし、寝不足だし、ギャン泣きされると精神的にも追い詰められて、辛いですよね…😣
毎日本当にお疲れ様です😌💓

うちの子はおんぶでもおとなしかったので、おんぶができるようになったらある程度自分の思うように動けるようになりましたよ😊(重いけど…)

ちなみに先日産まれた2人目は、置いてもそんなに起きないし、夜も5時間くらい続けて寝てくれることもあるし、ほんと個性なんだな〜と思いました…😅

  • a

    a

    ありがとうございます😞
    なかなか共感してもらえる人がいなかったので、安心します🥲
    おんぶだと家事もしやすいですよね!
    大変な時期を乗り越えてらっしゃって、励みになります!

    • 4月8日
モフィ

こんばんは!
うちの娘も生後2ヶ月頃はご機嫌の時間が短くてとにかく抱っこ紐していました😭抱っこ紐だと寝ますよね…3時間とか抱っこして日中そのままソファーで寝てました。
うちの子の場合、産まれて今日に至るまで背中つけるのが大嫌いですwオムツ替えで寝かせようもんなら全力で抵抗します😇
母乳は吐き戻ししているのであれば様子見でも大丈夫だと思います。我が子もそんなにおっぱい足りないの?と思っていたのですが、寝ぐずりだったようでw
おっぱい咥えて寝落ちしますか?常に抱っこだと寝不足の身体には堪えると思うので使えるもん使いましょ😊
ちなみに生後9ヶ月目前の娘はおんぶかおっぱいでしか寝ません🤣

  • a

    a

    うちの息子も機嫌の悪い時はおむつ替えで足をバタバタさせてギャン泣きします😂着替えも大変です。
    おっぱいで寝落ちします!抱っこ紐しない時はこれで寝かせてます💧
    おんぶで寝るんですね😚おんぶでも寝てくれるといいのですが🤮

    • 4月8日
  • モフィ

    モフィ

    着替えめっちゃ泣かれますよね!分かります😭
    もしかしたら我がこと同じく活動系ベビーかもしれませんw
    首が座ってくると夜中添い乳できるようになるので楽ですよ〜✨卒乳が大変とか言いますが、睡眠が1番です😅
    首が座ると色々とやりやすくなります。でも今が大変ですよね…
    ご無理なさらず!毎日お疲れ様です😊

    • 4月8日
  • a

    a

    ただ着替えるだけなのに..🥵
    まずは首座りまでの短期ゴール目指して励みにします😭
    ありがとうございます!
    モフィさんも毎日お疲れ様です。先輩を見習って頑張ります😭🙏🏼

    • 4月8日
はじめてのママリ

いままさにそんな状況です、、その後いかがですか?

  • a

    a


    相変わらずです😂
    でもご機嫌な時間は結構増えて、おしゃべりして笑ってるので前よりかは気持ちが楽になりました!
    腕枕添い寝も抱っこも必至なので身体はバキバキです🙆🏼‍♀️

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんはまだ生後1ヶ月なのでこれから少し落ち着くかもしれませんね☺️🌟

    • 4月20日