※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやかりんりん
お金・保険

授かり婚で結婚式をしていない状況です。産後に結婚式を挙げる予定で、子どもがどのくらいの年齢のときが適切か、結婚式の費用の支払いタイミングや金額について教えてください。

私は授かり婚なのでまだ結婚式をしていません>_<恥ずかしながら貯金もぜんぜん無いです(._.)産後に結婚式を挙げた方は子どもがどのくらいのときにあげましたか?また、お金って先にいくらくらい払うんでしょうか?>_<いろいろ教えてください❗️

コメント

林檎ちゃん

答えではないのですが、私も同じ境遇なので参考にしたいです(*^^*)

  • あやかりんりん

    あやかりんりん

    やはり授かり婚だとタイミングって難しいですよね>_<

    • 8月28日
彩ちん

友人のところは結婚して子供ができて、式はあとからしましたよ(^-^)
だいたい3歳ぐらいだとおむつも外れてご飯も一人で食べれるのではないでしょうか?
早い子は2歳半ぐらいでもおむつが外れる子もいます。
あまり小さいと授乳やミルクが大変なのではないでしょうか?
間が空くと二人目妊娠ってことにもなるかもしれませんが…式場にもよるのでは?
うちがしたところは一日一組限定のホテルでしたが全て式が終わってからのお支払でしたよ。
キャンセル料も発生したりしなかったりするので、よく調べてお式に向けて準備されてみては?

  • あやかりんりん

    あやかりんりん

    ありがとうございます( ^ω^ )
    確かに授乳などのことも考えるともう少し先の方が良いのかなって思えてきました❗️
    もっとしっかり調べてみたいと思います⭐️

    • 8月28日
deleted user

友人ですが、1歳過ぎて歩けるようになった頃挙げてましたよ(*^^*)披露宴の時も、パパとママの間に座っていました!

私が結婚式挙げた時は、誓約時に25万、式当日の1週間前に全額支払いでした(>_<)

  • あやかりんりん

    あやかりんりん

    やはり1歳以降が無難ですかね❓⭐️
    間に子どもを座らせての結婚式っていいですよね(*^^*)❤️

    最初に掛かってしまうところもあるんですね>_<
    よく調べないといけないですね(._.)

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1歳過ぎてれば卒乳してる子も多いでしょうしね(*^^*)

    式場によって、支払いの仕方はホントに違うし、うちが挙げたところは当日から半年前、3ヶ月前、1ヶ月、1週間という段階別のキャンセル料も掛かるようになってました💦
    式場そのものも大事ですが、料金の支払いの仕方はしっかり押さえておいた方がィィと思います💡

    • 8月28日
旦那は宇宙人

私は妊娠7ヶ月の時の話ですが、
レストランウェディングをあげ、前金はありませんでした!
会費制にしたうえ、親戚からご祝儀もいただいたので、結婚のために用意したお金は0円です!
ご祝儀も半返しをしなくても平気と言っていただけたので、残りはプラスになり、出産費用に回すこともできました!

  • あやかりんりん

    あやかりんりん

    マタニティ婚良いですね(*^^*)
    レストランウエディングというものもあるんですね⭐️
    情報不足なのでちゃんと調べたいと思います*\(^o^)/*

    • 8月28日
ちー

私も授かり婚でした。

産後1ヶ月から準備を始めて、娘が5ヵ月のときに挙式披露宴でした。
式の最中などは主人の親族に娘をお願いしてましたよ。

前金は10万円くらいでした。

  • あやかりんりん

    あやかりんりん

    やはりそのくらいの月齢だと預けるしかなくなっちゃいますよね>_<

    前金のところも多そうですね(._.)

    • 8月28日
  • ちー

    ちー


    そうですね、さすがに私と主人では面倒見られないので、お願いしてましたね。

    そうかもしれないですね。

    お金はたしかにかかってしまいますが、素敵な時間を過ごせますので、結婚式するのはおすすめです♡

    • 8月29日
deleted user

産後1歳8カ月で式あげました!
1歳過ぎに400万ほど貯まったので★
100人ホテルで式、披露宴で
480万でした(*˘︶˘*).。.:*♡

MakotO

上の子が3歳4ヶ月、下の子が1歳2ヶ月、妊娠5ヶ月の時に挙式披露宴をしました。
結婚式するから!と勝手に決めて勝手に進めたのに、ほぼ両親から出してもらいました。
契約金ではじめに10万入れましたよ。
51名44世帯で320万でした

みさきんぐ

わたしも授かり婚です。上の子が1歳半の時、下の子の妊娠7カ月の時に式を挙げました。
2人目の妊娠がわかって、2人いたらきっとやらないだろうなあと思っていたのですが、ちょうどその頃にホテルウェディングのキャンペーン?に当選したので、挙げることにしました。
お金はすべて先払いでしたが、現金は、頭金10万しかだしていません。

  • lily

    lily

    横入り失礼します😣!!
    キャンペーンのウェディングは自分のやりたいようにできますか😣??

    • 8月28日
  • みさきんぐ

    みさきんぐ

    30名以上の披露宴(または食事会)が条件で挙式の費用をプレゼントというものでした!
    その条件以外は自分たちの意見ですべて決めましたよ^o^

    • 8月28日
  • lily

    lily

    そうだったんですね!!
    ありがとうございます✨

    • 8月28日
まことる

個人的には妊娠中にするのが1番楽だと思います。今のドレスはマタニティーでもとてもかわいいものもあります!準備も子供いてるといてないでは全然違います。あと周りの方の負担も少ないです。授乳中はお乳がはったりと何かと大変なので1歳になってから式と考えると子供を両親にみてもらうかたちになると親も大変です。
私は式は神社でしたのでそんなにかかりませんでした。玉串料だけ当日に支払いました。
披露宴は1.5次会にしたので会費制だったので自分達の衣装代だけでした。

奏太mama♡

私も授かり婚です!
息子が1歳になるちょっと前の2月に式を挙げる予定で予約しています!
日にちを抑えるための予約金を5万円と残りのお金は結婚式後1週間以内に払ってくださいという式場です!

式場内に授乳室やちょっとしたキッズルームがあるところなので、子どもが飽きだしても大丈夫かなーって思います❤️

まえきち

産休前までウエディングプランナーやってました!
お子さんと一緒の結婚式、あたたかくて、お子さんのお披露目も出来るのでオススメです♪

お子さんと一緒にメインテーブルに座りたいなら、せめて腰が座ってからくらいが良いと思います!
ただ、やはりおとなしくしているのが難しいしかわいそうなので、新郎新婦が座るメインテーブルと、おじいちゃんおばあちゃんのテーブルの両方に、お子さんが座れるスペースを作っておくと良いと思いますよ♪

費用の支払いは、準備にもすごくからんでくると思うので、最初の見学の時に聞いてしまった方が安心だと思います!目の前でメモを取るのも忘れずに♪

素敵な結婚式になりますように❤