
上司に勤務時間の変更を相談したが、混乱があり、対応に不満。今後の対処法に悩んでいる。
職場の上司について
長文になりますがお許しください。
助けてください。。
イライラしすぎて絶望すぎてどうにかなりそうです。
パートで現在9時ー17時で働いて、1年と少しになります。
面接の時に、勤務時間をあとから伸ばしたりする事は出来るか聞いた際、「全然それはなんでもok!自由に!」と言われていました。
その時の上司(統括)に、今年の2月に近場で保育園の転園の決定通知が来たため、その段階で直ぐに事情を説明し、
「9時〜17時を、9時〜18時に伸ばしたいです。」
と電話で言いました。
うちの会社は稟議が都度必要となる会社のため、
「ok!頑張ってくれてるし、1時間伸ばした方が仕事も捗るよね。
稟議は出しておくからまた連絡するよ!
伸ばすのはダメってことは無いから!
けど締め日の関係で4月15日からでもいいかな?」
と返答があったため、わかりました。また連絡お待ちしてます。
とお伝えしていました。
ところが4月になっても連絡が来ない。
催促するのも迷惑かなと今までこちらからの連絡は避けていましたが、
さすがに遅いとおもって今日連絡しました。
4月15日からということでよろしいでしょうか?
と聞くと、「それって出社時間を遅らせるってこと?」
と聞かれたため、出社時間はそのままで退社時間を1時間伸ばすの伸ばすということです。
と言うと、
「あ〜それやったら通らんかも!最近会社シビアやから」と、、
唖然とし、「もうok頂いてたと思ってたので保育園とかにも伝えちゃってて…」
と言ったら、
「いやいや。。まぁ無理やと思うけど稟議通しとくわ。」
と電話が終わりました。
えっ、言ったの2月中旬なのにまだ稟議出してなかったの?
てか私ちゃんと内容伝えてたし前の電話はいい感じの回答だったのに。
しかもその鼻で笑ったみたいなしゃべり方はなに?
連絡もしてこなかったのに?
話が違いすぎて。。
自分で言うのもなんですが、仕事が出来ないという事ではないと思います。
やるべき事は常にに100%以上を目指して仕事量が増えても、こなしているつもりでした。
そして私が2月に電話してた時、隣で会社の子が会話聞いてて、私がちゃんと伝えてたことも今日覚えてくれていました。
最初から電話ではなくメールで言えばよかったかもですが、失礼かなと思ったのと立場がある人なのでそんな事があるなんて思ってもいませんでした。
大袈裟かもしれませんが今迄なんで頑張ってきたのかも、わからなくなってきました(笑)
この上司に逆らうのも、多分会社には居ずらくなります。
こう言った場合どうするのがいいのでしょうか…
明日から本当にやる気が出なさそうで嫌になります。
シングルなので親に預けて夜バイトに出ようか、でもコロナ怖いし…
と色んなことが不安になってきました。
- 70(6歳)
コメント

ザト
そんなに重く考えず、忘れてたのかな?とか会社方針が変わったのかな?と思った方が70さんも気が楽じゃないですか?💦💦
実際に18時までの勤務で稟議が通るかどうかは上司はあまり関係ないので、会社の制度お70さんの普段の成果でちゃんと判断してもらえると思いますよ😊
上司にわざわざ逆らうような話でもないですし、これからの頑張りも判断材料になると思ってまた頑張りましょう✨✨
70
そうなんでしょうか…
方針が変わるのは仕方ないかもですが大事な話なので忘れるのは有り得ないと思いました…
通るかどうかは関係ないですが出してくれるかどうかってところで😭
ザト
2月3月って忙しい時期ですし、大事な話だとしてももっと会社全体で大事な話が動いているはずで、忘れることもありますよ💦
出すと言ったなら出してくれるんじゃないでしょうか💡
私も仕事ではかなりの完璧主義者で上の方々ともやり合うタイプなので人のこと言えませんが、なんでも白黒つけなきゃ!だとお互い疲れるので、「きっと大丈夫!」と考えた方が精神安定上良いと思います✨✨
ちなみに私は大手企業勤務ですが、勤務時間延長申請をして、上司→人事部長→社長の稟議まで下りたのに、総務のミスで一年半くらい給与が前のままでした🤣
今年の1月に1年半分まとめて振り込まれたので、ちょっとしたボーナスになりましたが、そういうことって会社でも会社じゃなくてもあると思います。
気にしすぎても疲れない性格ならそのままでも良いですが、もし気にして疲れちゃうなら悩むのももったいないので、お子さんのこととか他のことで時間使いましょう💕