※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アルド
子育て・グッズ

最近、実家にいるとおじいちゃんやおばあちゃんが抱っこしても泣き止まず、笑わなくなった。以前は私以外でも泣き止んでいたのに、心配しています。皆さんは同じ経験ありますか?

あと少しで100日ですが悩んでます!
未だに里帰りで実家にいますが、最近おじぃちゃん、おばぁちゃん(私の両親)が抱っこしても泣き止まず、笑うことすらしなくなりました💧

以前は、泣いてたら私の両親が抱っこすれば泣き止んだりしていたんですが!
なぜか急に最近私以外駄目です。

そんな時期なのか、少し心配しています。基本誰でも大丈夫な子に育って欲しいと思っています。ママだけにはなって欲しくないです。

皆さんはそんな経験ありますか?

コメント

LiSA

人見知りは成長の証ですよ^o^
3ヶ月でママと他の人を認識できてるなら、すごいと思います♡

人見知りしてる子も成長とともに変わってきますし、そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ〜^o^

  • アルド

    アルド

    変わってきますかねー💧
    今の時期だけなら安心なんですが。

    • 8月28日
くまうさぎ!

人見知りですかね?😁

でも、ママとそれ以外の人とでは、抱っこの仕方や、された感覚も違うのは当たり前です😊

ママが一番落ち着く‼️って、ことなんじゃないですかね😁

ママ以外の抱っこでも泣き止んでもらえるのがいいですが、人見知りが始まると、ホントママ以外ダメになるみたいですから、そういう時期も遅かれ早かれやってくると思ったら、仕方ないのかもしれませんよ😰

  • アルド

    アルド

    人見知りなのか分からないです!
    とりあえず泣いて抱っこするとさらに泣くんですよね。

    • 8月28日
4MAMA

それは、親の考えであって、赤ちゃんには通用しないと思いますよ❗
ママが一番ですもん‼
目も見えるようになって、ママを認識してます。
抱っこだって、ママの抱き方温もり赤ちゃんはちゃんと分かってます。
一時的な物かも知れないですし、これからもママっ子になっちゃうかも?

これも個人差だと思いますが、お喋り出来るようになってからも、ママしかダメな時期あります!

ウチは3人とも、ママだけの時期ありましたよ。
次男もまだ、たまにあります。
三男は少しだけ人見知りが始まってる感じなので、ママ以外で泣く事もしばしば…

  • アルド

    アルド

    皆さんもそんな時期あるんですね。
    急にだったのでビックリしました。

    • 8月28日
めいゆいママ

うちは明日で4カ月になる男の子がいます。最近ママ、パパ以外に抱っこされるとグズグズと泣き出します>_<
泣かれるとなんだか申し訳なくなってしまいますよね>_<


上に2人お姉ちゃんがいますが長女だけ人見知りありました。
私のおじいちゃんと旦那のお父さんがダメで顔見るだけで号泣でした>_<
でも今は4歳ですがじーじ大好きです(^ ^)

  • アルド

    アルド

    私も申し訳なく思ってしまいます。せっかく見てもらっても泣いてばっかりで💧

    • 8月28日
ひじり(^^)

私も訳あって4ヶ月まで実家にいましたが、3ヶ月になる少し前から私以外だめになりました…(。´Д⊂)
ほんと辛かった(..)
なかなか寝る子でもないから夜もずっと抱っこ、日中たまに親がいるときには抱っこお願いして少し休みたいのに大泣き…。
パパなんてもってのほか…
ノイローゼになるかと思うくらいで、ついついイライラしてました。
今は少しだけ落ち着き、日中は私以外でも大丈夫ですが、夜は私以外だとダメなことが多いです。
日中でも私が立つとずっと目で追いかけてきますが…笑
やっぱりママは大好きなもんですよ~(*´-`)
娘は凄く泣くとき外に連れていくと気が晴れるのか私以外が抱っこしてても泣き止んでました♪
アルドさんのお子さんも何かママ以外が抱っこしても気が紛れることがあるといいですね☆
私もママだけとはなってほしくないですが、それは親の勝手な思いだなと思い、今は仕方ないと諦めています(._.)
あまり心配せず、今はママが好きなのねと割りきってあげてください(*´-`)

  • アルド

    アルド

    状況が良く似ていますね。
    パパも駄目なんですよね💧
    ママ大好きは嬉しいですが、用事でどうしても親に見てもらわないと駄目な時大変です。
    今は割りきるしかないんですね。

    • 8月28日