※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奏
産婦人科・小児科

生後8日目の赤ちゃんが黄疸で不安。検査値は高めだが、問題なし。黄疸が治らない場合の対処について心配。

生後8日目です。
生後2〜3日から黄疸が出始め、
退院の時にはミノルタ11くらいだったので
光線療法などはせず母子ともに退院しました。
値が高いので、退院の3日後に再検査をして
血液検査で14でした。
完母で育てています。哺乳力も問題なく体重も増えているし、うんちの色も黄色で問題無いと思います。

しかし
このまま黄疸がひかなかったらどうしよう
と毎日不安です。

コメント

たま

黄疸は3ヶ月まではひかなかったです。息子は、娘は1ヶ月で引きましたが。

完母だとひきにくいからあまり心配しなくて平気です!
白目とか黄色くてもおっぱい飲めて、毎日黄色のうんちしてたら大丈夫です。
うんち毎日1回は出したほうがいいので出ない場合は綿棒浣腸してあげてください。

3ヶ月したら引くので大丈夫ですよ!

  • 奏

    ありがとうございます!
    1ヶ月でもひかない時があるんですね🥺完母なのですが、まだ黄色くて。値も14で変わらずでした。
    おっぱいいっぱい飲めてて毎日黄色いうんち3〜6回してます!

    • 4月16日
  • たま

    たま

    3ヶ月はひかないかもですね!
    でも徐々にひいてくるし、元気もあるなら大丈夫です!
    おっぱいののみいい子だと余計引きも遅いかもですね!
    上の子完母でめちゃ飲んでたので!

    先生が何も言わないし、うんちも白くないなら大丈夫です!

    • 4月16日
  • たま

    たま

    異常な感じだと産まれてすぐ基準を飛び出すみたいですよ。
    値も頭打ちしてるみたいですし、母乳性黄疸だと思うので心配いらないですよ!

    • 4月16日
  • 奏

    ありがとうございます!心配が減りました☺️
    母乳性で、黄疸が出やすい体質なんだな〜って思うようにしました🥰

    • 4月16日