※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
お金・保険

幼稚園の公立と私立の保育料について、私立の方が入った後にお金が必要になることが多いですか?知り合いは公立に通っていて、その点について質問しました。

幼稚園の事なんですが…今保育料が無料じゃないですか。
私立と公立だと入った後でのお金のかかり方ってやっぱり私立の方が何かとお金が必要になってくるものでしょうか??知り合いは公立に行ってるけど、そんなことを言っていたのでどうなのかなーと質問しました💦

コメント

さくら

違ってくると思います。
まず私立は保育料が無料に収まる保育料なら必要ありませんが上限からはみ出たらその分は払わないといけないし、うちの近所だと公立は園バス無料ですが私立はバス代もかかります。
あとは公立は制服がなくて体操服だけなので初期費用もお安め、指定の物品も少なめです。給食がなくてお弁当なので手間はかかりますが給食費はかからない、教材費も数百円、と公立のほうが何かと費用は抑えめです。
制服や給食などは幼稚園によって違うと思いますが😊

  • ゆか

    ゆか

    上限あるんですね💦
    たしかに、近くの公立だと安そうでした!1番違い私立の幼稚園がバスを使わないと月7千円くらいなんで、そんなに高くないのかな〜と思ってました🤔

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

うちの市の場合、公立は月3,000円くらい、給食なし、バスなし、入園料なしです。
私立は園によりますが、給食、バス込みで1万~15,000円、入園料も3~5万くらいです。

  • ゆか

    ゆか

    入園料なしとかあるんですね!月3000は安い…公立が1番安いですね…!うちは公立は一つしかなく、他は認定子供園や私立だけなので7000〜25000くらい?と高めだったので公立は最高ですね‼️

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

私の地域の園の場合
公立→入園金7000円
年間→98000円ここから収入により変わる。
諸費用、PTA→3000円
預り料金は別途。
園バス、給食無し。

私立→入園金50000円。
園バス、給食有り
月10000〜13000円位
別途預り料金

費用面だけで言えば公立の方が断然安いです。

  • ゆか

    ゆか

    地域によってぜんぜん違いますね🤔参考になります!費用面だと公立ですね!うちは延長保育がないので(あるとこもあるのかな?)安さと便利さで悩んでます😅

    • 4月8日
deleted user

私立幼稚園に通わせています。
バス3000円
体験費4500円
保育料5000円です😊
ジャージ上下3着、Tシャツ3着、制服2着、ブラウス4着、帽子2つ、通園バックで8万5千円でした。
英語、ダンス、空手、プール、スキー、マラソン等など盛り沢山で、それぞれ個別に習うより安いと思ってます😇

  • ゆか

    ゆか

    私立なんですね!体験費😳4500でそんなに習えるんですね!とても安く感じます😍
    バス代が無ければ1万以内に収まる感じですね!詳しくありがとうございます😄

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです😍
    しかも給食費込みです❤
    月1弁当❤
    認定こども園も兼ねてるので、預かり保育は18時半まで⏰
    月3万で教育付き学童もあるので、小学生になって学童入れないとなっても大丈夫なんです😊
    ピアノ等も別途料金を払い幼稚園で習うことが出来ます。
    安いです❤

    • 4月8日
  • ゆか

    ゆか

    すごいお得感ありますね😍
    小学生って学童入るのって普通なんでしょうか?私の時代(地域?)はなかったので…💦どういったものかすらよく分かってません😅

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    13時までのパートなら学童に入れなくても大丈夫だと思います😊
    私の時代もなかったです笑
    共稼ぎだと学童入れてフルで働く感じですね☺️

    • 4月8日
  • ゆか

    ゆか

    なるほど…!預けてたら安心ですもんね😄

    • 4月8日