![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除について、源泉徴収票がない場合、所得は0となり医療費控除はできません。旦那が確定申告で控除をする必要があります。
医療費控除についてなのですが、
2020年1月に出産しました。
2020年は丸々1年間産休、育休で会社はお休みしています。
ボーナスもお給料も会社からはもらっていません。産休と育休のお金のみです。
源泉徴収票が見当たらないのですが、この場合所得は0ということでしょうか?
保険料控除の年末調整は会社に書類を提出し、年末調整済みです。
源泉徴収票がないと医療費控除はできないのですかね?
旦那も確定申告をしないといけないので旦那のところで医療費控除をするしかないですか?
- ママリ
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
産育休手当は所得にはならないので0です。
医療費控除とは支払う所得税が軽減される制度です。
給料が発生していなくて所得税を支払ってない人の名義ではやる意味がありません。
なので旦那さんの確定申告の際に申請するしかないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休、育休の手当しかないのであれば、所得はゼロです。
なので、所得税も払っていません。
医療費控除は、払った税金のなかから還付する(納めるべき税金減らす→結果的に還付される)という仕組みなので、
そもそも払っていない人は控除するものがないですからできませんよ。
世帯全体のものを旦那さんで医療費控除するしかないです
-
ママリ
詳しく説明してくださってありがとうございます。
旦那の方でやってみます😣- 4月7日
ママリ
すぐに回答ありがとうございます!
仕組みが全く解っていないので助かりました😣
旦那の方で急いでやりたいと思います。