![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が大学院に行きたいと言っています。現在看護師として働いていて、…
旦那が大学院に行きたいと言っています。。
現在看護師として働いていて、専門看護師というものになりたいらしく働きながら3年ほど通うみたいです。次に働きたいと思ってる職場で、専門看護師になるサポートをしてくれるようで、17時に上がらせてくれてそのあとの21時までの講義に出られるようにしてくれたり…などあるそうです。実習等込みで200万くらいはみた方がいいと旦那は言っています。
正直、うちには貯金がありません。夫婦として0から貯金を始めたので現在100万ほどです。そう遠くないうちにマイホーム、いずれは2人目と考えていたのですが、厳しいと思ってしまいます。。ただ、旦那はどうしてもその資格を取りたいと。
専門看護師になったら格段に給料が上がるわけではなく、手当などがつくそうで他にも講演会に呼ばれたりして年収としては今よりだいぶ上がると言っています。なので一時的な出費はあるけど、その後の稼ぎで戻していけると思うと言うのですが…そんなのは憶測だし200万をまた貯めるってかなり先になると思います😭
旦那が大学の時の奨学金も月2万払っていて、その支払いはまだまだ続きます。大学院の学費まで分割にしたら月々の支払いがどうなるやら…
でも、一度しかない人生でどうしてもやりたいと言っていることを私の反対でできなくなるなんて😭と思って反対こそはしてませんが、どうなるの…?という感じです。まだしっかり話はできてませんが…
みなさんならどうしますか??私はマイホームも2人目も諦めたくありません😢そしてそれを叶えたからって貯金がないっていう生活も怖すぎるんです💦
何かいい方法があるかどうかも含め…ご意見いただけるとうれしいです🥺
- ママリ(1歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
今すぐにではなくて、200万貯まってからでと説得します😅
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
私なら反対して義両親含め話し合いします😅人生1度しかないからやりたい!ってワガママだなって思います。私たち母親は子供が産まれた時点で色々我慢して子供、家族の為に生活してるのになんで自分は自分の為に?ってなります💧
-
ママリ
義両親に相談することもよぎりました。でも、わりと旦那寄りの人間なのでどう言うかなぁと😞笑 かといって援助してくれるような親でもないです🤣
そうなんですよね、お互いフェアじゃないなと思ってしまうし、お金以外にも大学院に通う間私はずっとワンオペで負担は増えるのは私ばっかり….って思っちゃいます💦- 4月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も今じゃなくていいんじゃないかと思います。
まだ奨学金も払ってるようですし、せめて貯金貯まってからでいいんじゃないですか?
二人目やマイホーム、奥様のしたいこともできるようによく旦那さんと話してみてくださいね。
私は看護師ですがボーナスなどで多めに奨学金払ってるのでもうすぐ完済できそうです。
完済したらマイホームを建てて、仕事も好きなことするつもりです!
-
ママリ
看護師さんなんですね!ボーナス払い戻ししてるんですね👏うちは車のローンもあるのでボーナス払いはしてなかったです。
200万かけてとった資格で働くならその人生がなるべく長い方がいいような気がしてあまり先延ばしにするのもなぁ、、とか考えてました🥺
ほんとに悩ましいです😭- 4月6日
-
退会ユーザー
私は学生時代から中古の車にずっと乗ってます!
払い終わったら車欲しいなぁ😊
でも看護師はいつまでも働けますよー(^^)
ただ学校に行ったりすると忙しいと思いますし、二人目の時期も検討必要ですよね。
看護師の旦那さん不規則そうで、支える奥さん大変そうです😭- 4月6日
-
ママリ
男の看護師さんののイメージがつかなくて、定年とかになっても男性看護師っているのかなぁっていう😂
2人目とかほんとどうしていいかわかんないです…すべてのタイミングが難しくて💦
よく2人で話し合ってみます😭- 4月6日
-
退会ユーザー
いますいます!
私は大学病院ですが、男性だと出世されてる方が多いですよ♡
専門看護師とるなんて優秀な人じゃないとできないと思います!- 4月6日
-
ママリ
そうなんですね🤔
周りにこういう話聞ける人がいないので、とても助かりました🥲✨
ありがとうございます😭- 4月6日
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
看護師です😊
専門看護師をとると病院にとっても助かるので、補助金?みたいなの出たりしませんか?
サポートしたい気持ちもありますが、でも貯金100万では厳しそうですし、何より小さい子どもがいてなかなか時間の融通も効かないので他の方が言うように今ではないかなと思います💦
-
ママリ
補助金は出ない予定のようで、学校に通えるように時間調整をしてくれるってことみたいなんです🥲お金補助してくれるのが一番いんですけどね…
やっぱりもう少し時間必要ですよね💦- 4月6日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
看護師してますが、、
専門看護師はやっぱり特別で、すごいなーと思います☺️
おいくつなんでしょうか?
ご主人だけ働いている感じですかね??
いつなら大丈夫なのか、目処が立たないまま反対するのはモチベーション下がっちゃいます。
-
ママリ
なかなかいないみたいですね🤔
今年29になります。今は旦那だけ働いていて来年度から私が働くのもアリかなぁと思ってはいましたが、それも2人目のこと考えると一気に子育てしてしまった方がいいのか…とか私が勝手に一人で考えてることなんですけどね💦でも院に行くとなると今すぐにでも私も働かないとなぁって思ったりします😞
私も頭ごなしに反対するつもりはなくて、ただお互いが納得する形で実行できたらな…って思ってます😞💦- 4月6日
-
ゆず
29歳!
ずっと看護師として働くと思うので、持っておいたら強い資格ですが、今じゃないような、、ですね😢
働いてから2人目、だとどんどん遅くなっちゃうのでまず2人目欲しいところですよね😭
お金貯めつつ妊活。
車のローンと奨学金ありの単独ローンだと借りれる額少なくなりそうなのでまずは車のローン返済ですかね🥲
なんだか大学院の前に、マイホームと2人目だけでも資金計画心配になっちゃいますね😱
旦那さんと一緒にFPさんと相談が1番な気がしてきました🤣
客観的な意見を聞いても、考え変えてくれないですかね?😨
大学院行くとなると、ママリさんの負担が増えるのは目に見えてますし、不安なく進めたいですね🥲- 4月6日
-
ママリ
それはまだ急がなくてもいい感じの年齢ということでしょうか?🤔専門看護師ってもっと経験を積んだ人がとるんですかね??
そうなんです💦受験するために勉強もしないといけないし、そういうの待ってたら落ち着くなんていつになるやら…って話で😅
たしかにローンばっかりになっちゃって借りられないんですかね😞
マイホームを年明けに見学した時にFPに相談とかもできますと言われて興味があったので、やはり一度相談してみたらいいですかね!
旦那に提案してみます🙋♀️- 4月6日
-
ゆず
私の知ってる方は結構な年齢で取ってる気がします!(正確には分からないんですが、35歳〜ぐらいですかね🤔)
私の同僚(男性です)も31歳で専門看護師目指してましたが、まずは結婚して子供が先!と言って、いま保留にしてます☺️
借りられるかもしれないですが、借りられる額が少なかったり金利が高かったり、、
なによりも生活苦しくならないですかね?😣
マイホームだと住宅手当無くなりませんか?💦
第三者の目が大切な気がします✨ハウスメーカー紹介のFPだと、良いように丸め込まれると聞いたので、それだけ気をつけてくださいね😵✨- 4月6日
-
ママリ
そうなんですねー!😳そのくらいになってから安くないお金で院に行くのってもったいないのかなーって思ってました💦
子どもが先!旦那に聞かせてあげたいです😭笑
なるほどー、その辺全然無知なんです💦住宅手当がなくなったりするんですね😞よく調べないとですね。。
そうなんですか😳ハウスメーカーではなく、一般?の方が良さそうですね!
色々教えていただいてありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️- 4月6日
-
ゆず
女性なのでキャリア的に、、ということもあるかもしれないですが、逆に言えばいつでも挑戦できるということです☺️✨
ですよー😣💦
たぶん病院勤務なら住宅手当は出てると思うので、そこも大事かと思います!
お金と子どもと仕事。
生きていくのって大変ですよね😩
ご主人とぜひ話ししてみてください😊- 4月6日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
夫婦で看護師で旦那も資格とりたいと言ってます。
専門看護師みたいにお金も時間もかかるやつじゃないですが。
ただ専門看護師は給料も上がりますが公演とか勉強会の準備なんかすごい大変みたいです😅休みの日は出張に行ったり学会やら💦
お金もかかりますが家族との時間も減ってしまうことを考えると子供の小さいうちは勘弁してって思いますが応援したい気持ちもあるのでむずかしいですね💧
-
ママリ
お金も時間もかからない資格ってあるんですね😳
準備大変なんですね🥺
私もそれ思っていて…院に通うだけでも家族の時間減るしお金もかかるのに、それが終わっても今度はその仕事で忙しくなって家にいない…っていうのが目に見えてて💦
私のストレスが溜まって喧嘩ばっかりになりそうな未来が見えます、、笑- 4月6日
-
はな
給料にも反映されないやつです😅
お金のことは家庭の事情もあるからわからないですが勉強したいなら家事や育児のことどこまでやるとか条件つけます!子供がいる時は勉強しないとか。。- 4月6日
-
ママリ
そうなんですね🤔
たしかに何かちゃんと決め事しておかないと揉める原因になりますよね💦
参考になります✨- 4月6日
![hihuko❁5kids](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hihuko❁5kids
義親に相談して、生活費の面倒見てくれるならOK!にしたらどうですか??
マイホームはまだ先になってしまったとしても、2人目は欲しいことなども伝えて、その上で3年間援助して貰えるなら資格とってもいいよ!と!!
-
ママリ
義両親にそのような相談してもいいんですかね😭もう結婚してるからこっちの家庭って感じがするし、奨学金で通わせた上に大学生の時一人暮らしだったのに仕送りしなかった親なんです…援助は厳しい気がして😭😭
- 4月6日
-
hihuko❁5kids
旦那さんを諦めさせる口実にもなるかな?と思います☺️!
- 4月6日
-
ママリ
なるほど🤔
諦めることは性格上なさそうですが🤣、視野に入れてみます!- 4月6日
-
hihuko❁5kids
諦めることが性格上ないなら、こちらが諦めるしかないんじゃないですか?笑
- 4月6日
-
ママリ
おっしゃる通りですね😢
お金のかかることなのでどうも簡単にYESとは言えず悩んでました。
どうにか資格はとれるように私も納得できる形を見つけられたらなと思ってはいます!- 4月6日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
詳しくないですがお金出してくれる病院ってないんですかね?そちらへ転職するくらいの努力を旦那さんもするべきかなって思いました。
-
ママリ
私も全然詳しくなくて💦あるんですかねー💦
次に行きたいところが決まってるようでそこでは院に通える配慮をしてくれてるとのことなので…転職先を変えるのはなさそうです🥺- 4月6日
-
みんてぃ
なるほど…
この先マイホーム買うときには予算を200万下げれば帳尻合わせられる、という考え方もありだと思います。ただその前に住宅ローン組まないとローン通りにくくなる恐れはありますね。できることなら義両親から借りて返した方がいいと思います。
でも正直、29歳で貯金が100万しかない状況で、一度の人生だから!とわがまま言える身分じゃないのでは…と思いました。旦那さんにもどこか妥協は必要だと思います。なので、まず二人目を産んで、マイホームの目処を立ててからでもいいと思います。旦那さんがもし、院に行くために二人目やマイホームなしにするという考えなら私は応援できません。- 4月7日
-
ママリ
たしかに利子など考えても親に借りた方が絶対いいですね😢許されるかわかりませんが、、
実際に院に通い出すのは今すぐではないそうですが、見通し経たないのも嫌だしお金なんてそう簡単にたまらないからいつでも同じだなって思っちゃってます💦
2人目やマイホームが厳しいというのは私の考えで旦那がどう思ってるかわからないですが、2人目に関しては旦那はもともと乗り気じゃなかったのでますます考えれてなさそうです🥺- 4月7日
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
お金出してくれる病院とかもっと探してみたらいいと思いますよ。そういうやる気のある人病院も来て欲しいと思います。
家はタイミングじゃないかもしれないけど2人目も諦める事ないですし、ご主人立派じゃないですか!自己投資していかないと看護師も生き残っていけなくなると思います(私も看護師です)
バイトなりしてでも行く気があるのかとか、それこそまた奨学金とか無いのかもっと調べたらいいと思います。
将来の資産に投資です!!!私はいいと思いますよ!
夜勤も無くなる仕事してもらえたらもっと家族で過ごせるわけですし👏
-
ママリ
旦那も言っていました。このコロナの影響で看護師の在り方が変わってくるとかなんとか…🤔
バイトは単発で看護師ができるものに登録していて、タイミング合えばいつでもやりたいみたいです。お小遣いを減らして貯金に回してもいいとも言っているのでその辺の努力?はする気はあるみたいです。
ただ、今娘が大変なことが多いのでせっかくの休みまでバイトに行かれるのは私も辛くて渋ってしまいます💦
夜勤がなくなっても収入が減らないのであれば理想的だなぁと思ってます😌- 4月7日
![まほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほ
看護師をしています!志が高くて素晴らしいと思います!が、専門看護師は給料が上がるだけではなくて、その分の仕事量が増えるということなので家族の時間が減ることになると思います。
人の人生、自分の反対でやりたいことを諦めて欲しくないのもすごく分かります🥺仕事と家庭、旦那さんがどれだけ頑張れるかですよね😣ですが、主さんの負担が増えることは間違いないです🤦♀️今娘が2歳半でイヤイヤ真っ只中ですが、1日一緒にいるとこっちも頭おかしくなりそうです。旦那よ早く帰ってきてくれーって思います🥺
ママリ
200万貯まるのは程遠い気がしてしまって…🥺笑
仕事人生のこと考えると先延ばしにして200万かけてとった資格で働く期間が短いのももったいないなーとか思っちゃって💦