
3人育児中のママさんが、次男が保育園で楽しそうで心配。次男が感情をストレートに出すと思っていたが、意外と大丈夫。真ん中の子にどう接していいか悩んでいます。
3人育児されてるママさん、
真ん中の子ってやっぱり1番我慢したりしてますか?😓
真ん中の子が寂しいんじゃないか、我慢してるんじゃないかと気になったりしませんか?
まだ3人目が産まれてないのですが、
次男が保育園に慣れるのが予想以上に早くて、逆に心配です。泣きもしないし、ケロッとして楽しんでるみたいで。
家では、当たり前かもしれないですが、ぎゅー!と言ってきたり、嫌なことは怒ったりしてるので、溜め込んでてボロボロって訳じゃなさそうですが。。
保育園楽しんでるんだな〜すごいな〜と思う反面、
わたしがバタバタしててたくさん我慢させてるんじゃないかな?と不安になります。
長男は、なかなか気持ちを素直に表現しないタイプなので注意して見てるつもりなのですが、次男はストレートに感情を出してくると思っていたので、初めての環境で不安等あれば泣いたりもするかなーと思っていたところ、拍子抜けでした。
真ん中の子にどう接してるのか、なにか気を付けていることなど有れば、教えていただきたいです!
- あんこ(4歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も3人目妊娠中です
主さんとは環境が違いますが1番上の子は旦那の連れ子です。
うちは真ん中の子が1番ストレートに愛情表現してきますね、、
いきなりお兄ちゃんができて本人も困惑してるのかと思ってます。
ままを取られたと思い込んでるのかなぁとか、、
だから相当寂しい思いさせてるのかなぁと思ってます
私が家事とかで家の中うろちょろしてると「まま行かないで〜」と泣いてきます😰
寝る時も私と手を繋がないと寝れません😅
その分1番甘えさせてます(*´`)
主さんのお子様は保育園が大好きなんじゃないですかね??
急に理由もなく泣いたりわがままになったりするなら寂しいんだと思いますが、、
あまり心配しなくてもいいのかなぁ?と
お兄ちゃんもいますしうちの真ん中の子も保育園なれるの早かったです!
本人なりに今の環境を楽しんでるのでは無いですかね🥰

3児ママ
私は兄妹妹の3人兄妹の真ん中です。我慢は…してたと思いますが、大人になってから妹と話したりするとお互い羨ましくて我慢ばかりと思っていた事が分かりました。なのでそれぞれ思うところはあるのかもしれません💦
我が子も3人で同じく兄妹妹で、真ん中の娘に対しては気をつけてみるようにはしています。でも時々我慢できずに爆発してしまい保育園でギャン泣きになる事が…そんな時は2人でデートしたりしながらガス抜きしたりして何とかやってます。何番目でも不公平に感じる事はあるのかもしれませんが、私は真ん中っ子の不公平さが1番わかるので私がメインでケアしています。
逆に旦那は長男の不公平さが1番分かるので、長男のケアは旦那任せです😊
-
あんこ
コメントありがとうございます😊
ご自身が三人きょうだいの真ん中だった方のお話聞けて、参考になります🙇🏻♀️
真ん中の娘さんは、日頃からストレートに色々表現する感じですか?うちは、なんだかその場の空気や人、周りの環境をよく見てしまって、ストレス溜めないかなと心配になってしまいます💧- 4月6日
-
3児ママ
真ん中の娘は割とストレートに寂しい!とか帰りたいからお母さんに電話して!とか保育園でもそんな感じで言ってるみたいです。なので分かりやすいっちゃあ分かりやすいです。
長男が周りを気にするというか素直に気持ちを言えない子です。なので気づいてあげられなくて、爪を噛んだりくちひ- 4月6日
-
3児ママ
途中で投稿してすみません💦
爪を噛んだり唇の皮をめくったりといった自傷行為?みたいのが出た時期があって…。言えない子の方がケア大事だなーと思った次第です。なので、旦那にケアを頼んでいます😊- 4月6日
-
あんこ
そうなんですね、、
うちもどちらかといえば長男が、甘えたいときや困った時に素直に言えないタイプかなと思っていたのですが😓
それも思い違いだったのかな?と感じて、自分のこどもをしっかり見れていないなーと落ち込みました😓
言えないこのケアは確かに大切そうです🤔✨参考になります、ありがとうございます!- 4月7日
あんこ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️✨
ママいかないで〜というんですね、ストレートに伝えてきてくれて分かりやすいですね☺️家事等なさってて、お子さんが、いかないで!と言ったときはどうされてますか?💧
わたしは、ちょっと待ってーと言って、その場で対応することが少なくて、我慢するクセがついてしまったのでは、と思ったりしてしまっていて💧また一人遊びが上手にできる次男に甘えすぎていたかな?と気になったりします😓
出産近くなってナーバスになってるだけかもしれないですが。。
下の子は慣れるの早いんですかね?🤔✨保育園を素直に楽しんでくれていたら、母としてとても嬉しいです☺️長男のときは泣いて暴れて大変だったので、それが無く、サラッと保育園に行ってしまうと、これはこれで寂しいなーと思ったりしてしまいます😂本当勝手な親です😂
はじめてのママリ🔰
ストレートすぎてたまに困ってますw
皿洗ってる時に「ままぎゅーして」とか言われるので…😅
家事してる時にいかないでと言われたら「ままどこにも行かないよ〜」と言ってます。そうすると安心するみたいでお兄ちゃんと遊び始めます😂
たまにずっとひっついてきて急に泣くことがあるのでそーいう時は抱っこして外にお散歩に出たりしてますね!
環境が珍しいので今はたまに2人の時間を作ってます😁
上の子の時もそうしてました!
たぶん我慢する癖がついたのではなく遊ぶのが楽しいのかなぁと思いますよ!子供は本当に寂しいと寄ってくると思ってます🙂
あとは急に悪さをしだしたりするとかまって欲しいんだなぁって思いますねww
出産が近くなると情緒不安定になったりしますよね、、
もうすぐ正産期だしいつ産まれてもおかしくないですもんね!
入院する前にお子様との時間たくさん作ったりわがまま聞いてあげたりするといいと思いますよ🥰
保育園って思ったより早くなれますよねw
真ん中の子は8ヶ月から入ってたので保育園が変わってもあっけらかんとしてました😁
案外子供って環境の変化に強いのかな?次男だとお兄ちゃんもいるしあまり寂しいっていう感情が今のところないのかもしれませんね(*´`)
あんこ
たくさんお返事いただいていたのに、遅くなりすみません💧
たまに2人の時間は、やっぱり必要ですよね💧我が家も何か工夫しないとな〜と思います🤔
水曜日あたりまで、朝送って行った時うんともすんとも言わなかったのですが、木曜日の朝からぐずぐずするようになり、今日ついに泣かれました😭家でも抱っこ!!ということも増えて、大変ですが、これはこれで安心だな。。と思います☺️
我慢させてるかな?と不安になるよりも、できるだけ一緒に遊んだり側にいる時間を増やせるようにするほうが得策ですね!
ありがとうございます、気持ちが楽になりました☺️🌸