※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が午前中もお昼寝をしているが、機嫌が悪くなるため必要だと感じている。同じくネントレをしている方に、どの年齢までお昼寝をしていたか聞きたい。

午前中のお昼、午後のお昼寝について質問です。

1歳4ヶ月の娘がいるのですが、午前中もお昼寝をしています。
させないと機嫌が悪くぐずぐずしますし、
お出かけなどをするとベビーカーで寝てしまいます。

ネントレをしてたことも関係するのかなとも思ってます。

娘のスケジュール↓
6:00〜6:30 起床
7:00〜 朝ごはん
9:00〜   午前中の睡眠
10:00〜10:30 児童館や公園
12:00 昼ご飯
13:00〜13:30 昼寝
15:30〜16:00 起床→おやつ
18:00〜18:30 夕飯
19:30 風呂
20:00〜20:30 就寝


だいたいこんな感じですごしてます。

同じくネントレをしてた方で、どのくらいの年齢まで午前中のお昼寝をしてましたか??


教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

保育園だと寝ませんが、家だとまだ朝寝しています。
起きるのが5時台と早いからかもしれませんが9時半から1時間ほど寝ます。
午後も13時半くらいから1〜1時間半ほど寝ます。
2歳くらいまで寝る子は寝るらしいので、この子のペースなのだと思ってます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子の話を聞くと結構起きてる子が多くて心配だったんですが、安心しました💦
    ちなみに保育園では寝ないという事ですが、何か支障が出たりしないですか??
    今年入れるタイミングで保育園に入れたいので、午前中寝てる子がいきなり寝なくするのが心配で…

    • 4月6日
  • ママリ

    ママリ

    うちは生後5ヶ月から預けているのですが、1歳過ぎてから保育園では朝寝しなくなったようです。
    スケジュールの関係もあるのかと…!
    7時半〜8時 登園
    9時 おやつ
    9時半 お散歩or室内遊び
    11時 ご飯
    12時 お昼寝
    お散歩の帰りにうとうとすることもあるようですが、午前中は刺激も多く遊んでしまうようです😆
    その代わり昼寝を2時間〜3時間するみたいですよ💡

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お答え頂きありがとうございます!
    園でも違うのかもしれませんが、スケジュール参考になります!

    • 4月6日