
コメント

退会ユーザー
なんとかなります!
事務未経験で確定申告なぁにそれ、状態だった私がいまでは起業した夫の確定申告をしています!!
しかも普段は別で私は勤めてます。いまは産休中で何もしていませんが💦
いまだに減価償却などは分からないことだらけ…。紙とペンと持って税務署行ったり電話して聞いたり(>_<)
ついこの前の確定申告も火災保険料を間違えてて。申告後に見直してたら気がついたので修正申告してきたところです!
ハードル高く感じたし凄く怖かったし(申告を間違ってて入られたらどうしよう…とか)最初は大変だったけどやっているうちに普段の仕分けはすぐできるようになると思います。
確定申告の時は大変かもしれませんが企業したばかりではなく前年、前々年と実績があるのであればそのときの確定申告を元に書き出すこともできると思います。
他人がした確定申告を自分が引き継ぐのもなかなか大変かもしれませんが…それでも出来ないことはないと思います。
前年の帳簿をもとに一度自分なりに今年の申告書を作ってみてもいいと思います。今年の分は申告済んでいると思うので申告したものと照らし合わせて答え合わせをしてみるとか。
どれだけ大変かは…あとは会社の規模にもよると思います…。
いままでは税理士雇っていたのでしょうか?だとしたらその費用を経費として入れてると思うので…
税理士を省いて尚且つ自分がいまの仕事を辞めて経理をするプラスの要素があればアリかな、と思います。

ゆこ
どうするのが一番得ですか!?
の部分笑ってしまいました(笑)
もう!ぜーっったい私もそんな質問しちゃいます!!!
やっぱりなんでも実践なんですね。
分からないことを聞いたりするのも苦手なタイプなので、、ちょー不安でしかないですが、
ちょっとずつやってみます!
商工会なども調べてみたいと思います!商工会通いしちゃうぞ!!
ありがとうございます!なんだか踏み出す勇気が出てきました☺️
ゆこ
お仕事されながら、事務処理凄いです!
そうなんですよね、、確定申告の意味すら分かってないです笑。
はじマリさんの言うように、本当にハードル高そうで怖いです!!
まだ何も手付かずでウジウジしてる場合ではないですね。
やってみるしかないですよね!
会社は、なんかもう、、向上心が湧かず、逃げ出したくて、、もう辞めたいんです!
できないことはないということが伝わってきたので!なんとか少しずつやってみようと思います。ありがとうございます✊
退会ユーザー
最初は何が分からないのかも分からず、なにを聞いたらいいのかも分からなくて。税務署に電話してもどう聞けばいいのかちんぷんかんぷん(笑)
きっと対応する側も困っただろうと思います(笑)
どうするのが一番得ですか?!
とか電話したこともあります(笑)(笑)(笑)いま思えば本当にひどい…(笑)脱税する気満々やろこいつ。って思われてそう(笑)
なんであんなことが分からなかったんだろう…と不思議なこともたくさんあります。
理解した部分でも、本を見ると文章ではちんぷんかんぷんです。
本ももちろん大事だけど、実践あるのみ!
やっていくことが一番の近道です。
計算方法など載っていたりするのでその部分は私も今でも見返したりします。
ただ説明分とかは見ないようにしている部分もあります(>_<)見ると余計に分からない…。言い回しが難しかったり。
であれば誰かに聞いて言葉で耳に入れる方が理解できると思います。(あくまでもこれは私は、の場合なので誰しもがそうとは限りませんが(>_<))
確定申告のことを教えてくれたり話せたりする人が身近なところにいれば一番いいのですが…。
あとは商工会に入っていなくても商工会などで教えてくれたりします。