![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児の保育園での過ごし方について教えてください。先生が見守りながら、ベッドで寝たり遊んだりしています。絵本や手遊び歌は、お座りできるようになってから行うそうです。コロナで見学ができず、日中の様子が気になっています。
0歳児保育園での過ごし方について教えてください。
今年の4月から0歳4ヶ月で保育園に入りました。今は慣らし保育中です。
同じく低月齢で預けた経験のある方、保育士の方などいらっしゃったら教えてほしいのですが、、
0歳児って保育園で何して過ごしてるんでしょうか😂?
送迎の時にちらっと見ると、ベビーベッドでねんねか、起きているとバウンサーやバンボに座って一人で遊べるおもちゃを渡されたり近くに置いてもらい、遊んでいる様子を先生が見守ってくれているようです。
絵本や手遊び歌は、もう少し月齢があがって、お座りして皆で遊べるようになってからなんでしょうか。
コロナで入園前に見学ができず、そういえば日中何してるのか知らないままだったので、よければぜひ教えてください☺️
- momo(4歳3ヶ月)
コメント
![mk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mk
うちの子たちは午前中は園庭でバギーに乗って日向ぼっこや園庭散策、昼寝しておやつが終わればお部屋でおもちゃなどで遊んでるみたいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です!
午前中は起きていれば外気浴をしたり、室内で遊んだり。
慣らし保育期間は環境に慣れるために室内あそびが多いです!慣れ始めたら行動範囲を広げていっています!
ふれあい遊びもよくやってます〜!
もう少し大きくなったら散歩や園庭遊びなど様々な遊びをしていくと思いますよ!
-
momo
保育士さん!しかも同月齢ですね、ありがとうございます☺️
慣らし保育中は室内あそびが多いんですね。確かに今月の保育計画は「室内遊び」になっていました。
先生も今朝「しっかり娘ちゃんに信頼してもらえるように今日も頑張りますよー!」とおっしゃってました!まずは慣れるところからですね。
ふれあい遊びもよくやってくださるんですねー!知ってる歌が少なくて、YouTube見ながらぎこちなくやっているので😂、プロにやってもらえるのは嬉しいです☺️- 4月5日
![hana🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana🌻
保育士です!
勤めていたところが
小さい園で、0、1歳児が
同じ部屋だったこともあり
参考になるかはわかりませんが…!💦
園庭にゴザを敷いて外気浴をしたり、室内で好きな遊びをしたり、ふれあい遊びをしたり、簡単な製作遊びをしたりしていました!
園の環境になれるまでは、
室内で好きな遊びが主でした!
また、園の周辺を避難車に乗って散歩したりもしていました!
-
momo
産後すぐの大変な時にありがとうございます!保育士さんの意見とても参考になります。
ゴザを敷いての外気浴は、ねんねの子でもできそうですね。来月あたり、外気浴について聞いてみたいと思います☺️
それぞれに好きな遊びがあるんですね😮!ちらっとみただけでも色々なおもちゃが登場しているので、本人もとても楽しそうです。今日お迎えに行った時も、声をかけても見向きもしてくれませんでした😂- 4月5日
momo
返信ありがとうございます〜!嬉しいです☺️
園庭で日向ぼっこは、安全で気持ち良さそうですね〜!バギーだと歩けなくても外に出られますね。
陽射しも温かくなってきたので、外に出させてもらえる日が楽しみです☺️