
7ヶ月の女の子が離乳食を食べない状況で困っています。他のものは口に入れるが、離乳食は受け付けず、アレルギーのチェックもできず困っています。どうすればいいか教えてください。
7ヶ月の女の子が離乳食を全く食べないです💦
おもちゃとかは何でも口に入れますし、スプーンを渡すとあむあむするんですが、スプーンに離乳食をのせると口を全く開けません💧
物を手に取るのが好きなので、自分で食べたいのかな?と思い目の前に煮た野菜を置いたら、全然触りもしません😱
ただ、赤ちゃんせんべいは食べるんです💦
全く食べないので、アレルギーのチェックも出来ずで…
上の子は何でもパクパクだったので、どうすればいいかが分かりません😭
同じような方いらっしゃいましたら、どうされたか教えていただきたいです🙇♀️
- nanana(4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
その時期同じでした😂
全然食べてくれなくて。
アレルギーも確認したいし思うように行かなくて焦りますよね😢
まだ栄養は母乳やミルクなので
いーや!と割り切って1週間お休みさせました☺️
再開後も喜んで食べてくれるって感じでもなかったですが
なんとか食べてくれるようになりました🤣

ママリ
私も二人目で同じ状況だったのですが、しばらく休みました!
上の子もまだまだ大人と別のメニューでめんどくさかったので8〜9ヶ月くらいまで休んだ気がします☺️
その後食に目覚め、1歳頃には問題なく追いつきましたよ✨
我が子は体重が医療的にも心配なレベルだったので、体重診てもらってるかかりつけの医師・薬剤師と相談して、医療用スポイト使って口にチュッと突っ込んで、週1くらいでちょこちょこアレルギー(野菜とかはせず、小麦と卵と乳だけ)試してました💦
ミニミニセルフ経管栄養(笑)
モグフィというおしゃぶり型の容器にお粥入れてちゅっちゅしながら食べられるやつもしばらくお世話になりました☺️
-
nanana
休まない方がと言われていたので、休んでもいいかと思ったら気持ちが楽になりました😭
ミルクは飲むので大丈夫かと思いますが、アレルギーチェックできないのが心配です💧
体重もとなると、それは不安でしたね💦
モグフィは初めて聞きました!- 4月6日

ゆか
うちの子も6ヶ月から7ヶ月はまったく食べない暗黒期でした!おなじくせんべいだけ食べてました😅ブーっと吐き出して泣いて嫌がることも…ストレスだし心配になりますよね😢
うちの子は今やなんでも食べるようになったのですが、効果があったのは、
◯食パンをそのまま小さくちぎってあげてみる
(小麦アレルギーチェックのため少量ずつ💦)
◯やきいもをなめさせる
(やきいもは食べたのでその後なんにでも混ぜまくりました)
◯大人の食べてる白飯の粒をひとつぶあげてみる
でした!
大人が食べてるものは食べたがるので、自分が何か食べるついでに「これ食べてみない?」って口に近づけてみる感じです🧐その時は離乳食というより「ママのおやついっしょに食べよ☺️」と言って食べることに興味もってもらう感じでした!
あと刺さらないよう気をつけながら箸であげてみたり…😅

のん75
私も娘がそれくらいの時期は全く駄目でした😅1歳の誕生日過ぎるくらいまでは、ほぼミルク🥛で育ってます😓この時期私もどうしたら良いのか分からずかなり参ってました。なので、数日離乳食をやめて自分自身も切り替えてみたりしてました。
1歳の誕生日過ぎた辺りから、急に手掴みでなんでも食べてくれるようになりました。自分で食べるのが楽しいのか何なのか😓
いつか食べるようになるだろうと割り切る事も大切なのかなーと今は思います。

しろ
同じく全然食べてくれなかったです😭
小児科の先生にもう7ヶ月の子は食べなくてもやめないでと言われとても辛かったです😢
意味があったのか時期的な物だったのか分かりませんがやったことは
・唯一食べてくれる好きな味を探す(息子はとうもろこしとほうれん草でした)
・好きな味を他の物に混ぜてみる
・炭水化物はおかゆだけでなくパンや麺類もあげてみる(先に卵やってしまったので卵白に入る前に小麦に移りました)
・すこーし出汁を使ってみる
・大げさにあーん、モグモグモグモグとジェスチャーをする
そして何より少しでも泣いて嫌がったらやめました!
食べる事は嫌々やるものじゃなくて楽しくやるものだから嫌ならもうお終いにしよ!頑張った頑張った!と笑顔を忘れず伝えました😂
アレルギーチェックできないと焦りますよね😢
少しでも役に立てたらと思い長々と失礼しました🙏

どんちゃん
次男がそうでした💦
赤ちゃん煎餅すら拒否で、唯一はお茶か水をストロー飲みするという😅
ジュースも嫌がり、ミルクもダメ
哺乳瓶は拒否なんでもちろんダメ
スプーンも遊びなら咥えるけれど、食べ物がのっていて食べさせようとすると頑固に口をあけない🙅
もちろん体重は増えないし曲線を下回り、ずっと色々な所へ相談しに行き場所、時間、温度、人、雰囲気、食器、と変えても効果なし😭
休んであげても食べない😢
もうどうすればいいのかサッパリ分からず、とりあえずアレルギー確認の為に親の指に食品をくっつけてからしゃぶらせて、と苦肉の策でした😰
解決方法は時間でした。
10ヶ月後半に突然、本当に突然食べ始めました。長男の食べていたお煎餅をとって、いつもならバキバキに割って遊ぶのに口に運んだんです😧
慌てて買い置きの赤ちゃん煎餅を渡したらパリッと食べ始めました😭
それからペーストから、あっという間に9ヶ月くらいの離乳食中期まで進みました🙌
本人のタイミングはここだったんだなぁと感動しました😊

みかん
うちも離乳食初期から全然食べませんでした😂
だんだんストレスになってしまったので
その時期は1、2ヶ月くらいお休みしてミルクのみ飲ませてました。
9ヶ月頃から私の食べてるものに興味を持ち出したので
私の食べていたおにぎりを少しあげてみたら食べたので
それから離乳食再開しました😊
今も少し偏食はありますが
好きな物はモリモリ食べています😌
いつかはご飯食べるようになる!
一生ミルク飲んでる人居ないもんね!って自分に言い聞かせてました😅

新米ママちゃん🔰
全く同じです💦しつこく食べさしてたら泣きわめいてくるし悪魔でした👿お菓子は手に取って食べるけど離乳食はオェオェえずいて😂私もだいぶ悩みましたが、まだ食べたくない時期だと思って一口でも食べてくれたら良しとしてました⭐️10ヶ月ぐらいから食に興味もちだして今はなんでも食べてくれます。焦らずその子のペースでいいと思います❤️人間いつかはご飯食べると思ってゆっくり行きましょ⭐️

はじめてのママリ
うちの下の子もほんとに全く食べません😂😂
うちはせんべいも微妙ですよ…。
同じく上の子はあまり離乳食は苦労しなかったのでどうしていいかわかりません😭
6ヶ月くらいまではそのうち食べるでしょーくらいの気持ちでテキトーでしたが、さすがにまもなく8ヶ月なのに初期どころか大さじ1も食べないことが多く困ってます🥺
本当は授乳を減らしたりしてお腹を空かせてあげたい方がいいのでしょうが上の子も自宅で見ているので、泣かれるとすぐあげてしまうところもダメなんだろうなと…わかってますがなかなか難しいです🌀
nanana
本当口を頑なに閉じてます😂
栄養はミルクでいいやって甘えてます💦
月齢も上がれば食べてくれるといいですよね😅