
兄弟姉妹で同じタンスを使っている方への質問です。引き出しの使い方や上の子が自分で選ぶことについてアドバイスを求めています。
夕方にも投稿しましたが、もう少し回答がほしいので同じ質問させてください。
兄弟や姉妹で同じタンスを使われてる方!
どういう風に分けてますか?
①下着とかズボンとか種類ごとに引出しを分けていて、中で(右は上の子、左は下の子のように)分けている。
②それぞれの引出しに分けている。(上3段は下の子、下3段は上の子みたいな)
③その他。
何か、こうした方がいいよ!みたいなのあれば教えてください🙇♀️
ひとつ気になってるのは、上の子がその内自分で選んだりするようになるんですかね?そうなると自分で手が届く方がいいのかなとも思ったり。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Maaa13
うちはそれぞれの引き出しに分けてます。
タンスは2つ使ってます
ひとつめはタンスは5段ですが上の2段は1列が3つ引き出しがあります。
①②③ ←靴下
①②③←下着
①長男普段着
②長女普段着
③次男普段着
二つ目は4段で一番上段は3つ引き出しあります。
①②③←パジャマ
①長男学校の服
②次女保育園着
③次男保育園着
って感じです♪

なぁ〜お
兄妹の二人です。兄の引き出し、妹引き出しとわけてますが、上の子は自分で取れる位置にし、着替える時や明日の準備など自分でできるようにしてます。その為、妹の引き出しが上になってましたが、下の子が服を選びたがるので場所を変えないといけないなと思ってます。パジャマは空いてる引き出しに一緒に入れてます。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり自分で取れる位置がいいんですね!
やっぱり選びたがるようになりますよね😂そうなった時は考えものですね🤔
ひとまず上の子が自分で届く位置にメインの服やズボンを入れるようにしてみようかな!とイメージ湧きました!
参考にさせていただきます✨
ありがとうございました💕- 4月5日
はじめてのママリ🔰
分かりやすく教えていただきありがとうございます!
たしかに小物入れやすいように上の方は2つや3つに分かれますよね🤔
保育園とか学校とか行き出したら、そういう使い方が分かりやすそうですね‼️
色々イメージできてきました🤔✨
参考にさせていただきます!ありがとうございました❤️