
夫が赤ちゃんに関心を持たないことでイライラしています。気遣いや支援が欲しいが伝わらず、自分の感情をコントロールできずに苦しんでいます。
男性は、産まれてくる赤ちゃんに対して特に何もしないのは普通なのでしょうか…??
当然ですが母親はずっと体調を気にしたり、必要なものを準備したり、やらなければいけない事が山ほどあります。
でも夫は何もしていません。
コロナ禍で検診の付き添いも立ち合いもできない為、一人目の時より、さらに何もしません。
もうそのことに対してイライラが止まらず、情緒不安定です…
もっとお腹の赤ちゃんの事を気にしてほしい。
気遣ってほしい。
でも言葉で言ってもあまり伝わりません。
ホルモンのバランスなのか、苛立つ気持ちが自分で全くコントロールできず、鬱のような状態です。
本当に辛いです…
- みき(3歳6ヶ月)
コメント

スポンジ
言わないとわからない人がほとんど、というかほぼ全員だと思います。
自分だけで考えてイライラして無いで口に出したほうが良いんじゃないですか?
多分ご主人は気づいたら色んなものが用意されてる。あ、特に俺何にもしなくても大丈夫なんだって感じだと思います😓

おまま
普通かどうかはわかりませんが、旦那は長男も次男も私が言わないと動かないです🙄
次男なんてエコー写真はほとんど見てないですし💦
生まれてからは可愛がりはしますがオムツが汚れてるかどうか確認はしないし、ウンチの音や匂いにはほぼ気付かないです!
ムカつきますがいつも指示してます💦
-
みき
うちも夫は自分からエコー写真なんて見ません。。
妊娠後期のホルモンバランスの変化なのか、今まで気にならなかった事が異常に気になり、イライラするようになりました。
うちもウンチとか気づかないフリしてるのか⁉️と思う事があります😅
最近は言われた事が一つずつはできるようになってきました。- 4月4日
-
おまま
腹立ちますが生まれてきてしばらくしないと、下の子のパパとしては役立たずだと思いますよ😭
うちの旦那は長男がいるにもかかわらず抱っこ怖い、沐浴やり方わからない、ミルクの作り方がわからない、オムツの線は何色がオシッコなのか…と使えなすぎでビビるくらいでした😳
今から復習させておいた方が後々イライラしなくて済むかもしれませんよ〜!笑- 4月4日
-
みき
その心配もありましたか❗️確かにもう沐浴とかテープタイプのオムツとか全く忘れてそう…絶対使えなそう…
それにまたイライラして産後鬱になりそうです😂- 4月4日

Yu-mama
うちも1人目も2人目も出産準備は、一切しませんが、私が体調が悪い時は娘の世話を率先してやってくれます。
また、妊婦健診行けばエコー写真を見たりどうだったか聞いてくれます。あとは、お腹は1人目の時より頻繁に撫でてくれてます😣
-
みき
お腹を撫でる❗️そういう事をこちらが言わないでもしてほしいんです❗️
洗い物や子どもの世話はしてくれるのですが、母親ほど、とは言いませんが、お腹の赤ちゃんの事を色々考えてほしいんです…
自分でもめんどくさい事はわかってます…ここまではそんな気にせずきたので。
出産を控えてこんなに情緒がおかしくなるとは思いませんでした…😂- 4月4日

ぽんゆず
基本的に考えてる事が違うと思ってるので仕方ない気もします。
指摘したところで、それに従ってるだけだし。
自分の意思じゃないし。
-
みき
そうなんですよね…
言わなきゃわからないのも理解できますが、言っても結局、言われたからやる、ってなるのも納得できず…
男性がそういうものならもう諦めた方が楽ですね。- 4月4日

退会ユーザー
息子にに興味はあるけど、育児は私ってかんじで、育児のことは全く調べもしないです。
で、手伝う気になって、私がやり方とか言うと細かい!ってキレるので、邪魔というか、いないほうが育児は楽です。
今はだいぶできること増えて助かりますが、言っても分からない、言ったらキレるタイプで、しんどいです。
出産準備は家具の配置だけしてくれましたかね😅
あとはぜーんぶわたしです!
ちょっとは調べろよって思いました😩
-
みき
家具の配置笑
わかります、私も物の移動とかお願いしてやってもらうくらいです😅
頂いたコメントを見ていると、やはり大半の男性が特に何もしない(何をしていいかわからない)のですね。
それを聞いてうちだけじゃないんだ、と思い、諦めがつきそうです。
期待してはダメなんですね。- 4月4日
みき
と言うか、一般論として知りたかったんです。
大抵の男の人は特に何もしないのならばそういうものだと諦めがつきます。
口には出してはいるのですが、赤ちゃんの事を気にしてほしい、という言い方が抽象的なのか、あまり伝わりません。週数の事、検診がどうだったかなど聞いてほしいとは言うのですが。そこまで細かく言わないとできないと言うならもう諦めるしかないのかなと思います…