
里帰り出産から帰ってきてもうすぐで1ヶ月経つのですが、ずっと夫にイ…
里帰り出産から帰ってきてもうすぐで1ヶ月経つのですが、
ずっと夫にイライラしっぱなしです。
子育てに協力してくれてるのですが、子供を抱っこして散歩中にポケモンGOをしてたり、バウンサーを足で揺らしたり、泣いてるのに顔を近づけて男の子だからなかないのっと言ったり、私が乳腺炎を繰り返してて辛いと愚痴ると、ミルクにすればと興味無さそうにいって寝たり、週末は寝れるうちに寝ないとねと言って子供を寝かしつけず自分だけ寝たりします。
言い出せば限りが無いのです。その都度注意するのですが何をそんなに怒ってるのか意味が分からないみたいで嫌な雰囲気になるだけです。
産後クライシスで過敏になっているのもあるのだろうと、50点できればいい方だと思い込もうとするのですが、ムカツキ過ぎて涙が出そうになります。
同じ様な経験された方いますか??
どのようにして乗り越えましたか?
このままでは離婚しかねません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )イライラするの疲れました。
- はちっちっち(8歳)
コメント

退会ユーザー
わかりますわかります!
わたしもそうでした〜
本当に離婚までいくかと思ったぐらい、イライラして仕方なかったです。
思ったより長く続いて、わたしは正直に話しました!
協力してくれていて体力面では凄い助かってるはずなのに、なぜかイライラしてしまう。と。
夫の休みが来なければいいと思うぐらいイライラしてしまう。でも嫌いになった訳じゃない。
と正直に話しましたよ。

mouse
はじめまして。
うちは里帰り後しばらくはかなり手伝ってくれていましたが、3か月を過ぎたあたりから、休みの日もほぼ何もしなくなりました。
旦那様も仕事されているとは思うので、まず平日何かを求めるのは私は諦めました。
休みの日だからこそ関わってほしいと思いますが、自分も休みたいと思ってるんですよね(⌒-⌒; )こっちは休めないのに。。
なので、とりあえずテレビ見てたりしながらでもできることを任せてます。
子どもに向かって、パパからオムツかえてもらおうねーとか汗かいたからお着替えお願いしようねーと言ってそばにオムツやら着替えやら全部もっていきます笑
お風呂も休みの日だけお願いしてます。
たまに体調悪いふりしたり笑
バウンサーを足で揺らすのは注意していいことだと思いますよ(。-_-。)
男の子だから、泣かない、のではなく、今のうちに泣いとけー!と私は思いますが。。成長するにつれ、泣きたくても泣けなくなりますよね。
ご主人は赤ちゃんの時全く泣かなかったのか義母にでも聞いてみたくなります。
私も産後クライシスがひどく、離婚を何度も考えました。
ご実家が近ければ、数日でも帰ってみてはいかがですか?それだけでも自分自身少し楽になると思いますよ。
長文失礼しました。
-
はちっちっち
ありがとうございます!
mouseさんのように上手く夫に伝えられたらいいのに(;´д`)
平日夫の帰りはすごく遅いので既に母子共に寝ています。平日子供と触れ合えない分休日面倒みたいというので任せると、上で書いたような行動をして手を抜いているのでイライラしてしまいます。
実家に帰るのも検討したのですが、実母は私が甘えているといい顔をしてません。
息抜き出来る場所があればいいのですが(;´∀`)- 8月27日
-
mouse
そうですかー(ー ー;)
私は実母を亡くしているため、結局里帰り後は帰らずでした(。-_-。)
普段忙しいからこそ、関わってほしいですよね。私があまりにカリカリしてたので、旦那の方が産後クライシスやん!って調べて得意げでした。。
お子さんがもう少し大きくなったら気候もよくなるでしょうし、散歩したりイオン行くだけでも全然違ってくると思います。
あと、市の育児相談会とかあれば助産師さんにぶちまけていいかと思います。- 8月27日
-
はちっちっち
実家以外で溜まった鬱憤を聞いてくれる場所を探したいと思います!
親身に聞いて下さりありがとうございました!- 8月28日

木だらけ
うちもそうですよー💢
今でもそんな感じのときがあり、言いました。今それしなきゃいけないのか⁈と😤ちゃんと赤ちゃんでも聞いてますし、自分のこと大切にしてる人は知っていると思います。
うちは今でもパパと2人で過ごすのが苦手です。笑
私は期待することをやめました。
してくれるだろうとかしてもらえるかもって期待するから、ガッカリするしやな気分になる…子どもが大きくなれば散歩しててゲームなんかできなくなるだろうし、子どもに何て説明するか聞いてようと思います。散歩しながら、ゲームしたりして怒らなきゃいけないときに‼︎笑
私のちっさな復讐です。笑
-
はちっちっち
赤ちゃんも分かるのか旦那が抱っこしてもギャン泣きします(笑)
期待はしないようにしてるのですが、夫の脱ぎ散らかした物や食器を洗っていると発狂したくなります:(´◦ω◦`):
もっと夫の存在で心が揺さぶられないように頑張ります!- 8月27日

ナギチャン母
それされたら実家帰ります私……
産後だからというより、旦那さんが悪いと思います(>_<)
でも私も、産後だからか、夫に優しくできません。
-
はちっちっち
ありがとうございます(;_;)
実家に帰ってもストレスがたまりそうなので八方塞がりです💦
私だけじゃないってだけで少し心が軽くなりました( ˊᵕˋ )- 8月28日

r☆mama
すごい分かります!
でも、バウンサーは友達も足で揺らしてました(笑)ちなみにうちの母も私を育てる時足でゆらしてたそうです(笑)
散歩しながらポケモンGOは危機意識なさすぎますね!
わたしは、将来お前なんか子供に嫌われてしまえ!と思いながら、文句は言わないようにしてます(笑)言っても聞かないし、余計こっちが腹立つのがわかるので。
-
はちっちっち
バウンサーは結構足でしてる人多いんですね💦
確かに怒ってもフラストレーションたまるだけですね(;´д`)
私も心の中でスッキリする毒づきをする様にしてみます♪- 8月28日

さはらさばく
うちも離婚の危機か!?と思うくらいイライラでした。今10ヶ月になってだいぶ落ち着きはしましたが…(ー ー;)
うちの人もミルクやってくれたりしたけど、やりながらスマホとか。でも気付けば私も添い乳しながらスマホとか見てました 笑
散歩中にポケモンGOは、決定的瞬間を写真に撮ってしまいましょう。お子さんが大きくなったら見せちゃうからねー、って脅しましょうか……笑
私も、「ミルクあげ中にスマホ」の写真、撮ってあります。なんかざまーみろ、ってかんじで笑
あとは、寝不足とか体調不良とかは愚痴ってもなかなか思い描く反応って来ないと思います……(T_T 同じ子育て経験者の女性でないと、難しいのかも。
うちの旦那には、こちらの体調不良の状況を数字で伝え(寝不足度、今日は70%だわ、とか。)、して欲しいことや、たまってる家事があったら、それを具体的に明言し、だからこれとこれを手伝って欲しい、と伝えるようにしました。
愚痴への共感は期待できなくても、状況の改善は望めます!!
使えないバイト君だと思って、一から仕込むぐらいじゃないと、精神的にやってられないと思います、こちらが。
-
はちっちっち
なるほど!とっても参考になります!!
共感を求めるからダメなんですね。
感情的にならず、やって欲しい事を伝えるくらいなら出来るような気がします( ˊᵕˋ )
ありがとうございます!!- 8月28日
はちっちっち
分かって下さりありがとうございます!
一応産後クライシスっていうのがあって、と話したのですが全く興味無さそうで、どうせネットの受け売りだろうと言った感じでした。
もう一度冷静にやんわり話してみます(ó﹏ò。)