※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
家族・旦那

旦那が子供と関わらず、子供が泣いたり怒ったりします。これは手遅れでしょうか。

子供らが、新生児から今まで、
子供らとコミニケーションや、遊んだり
ミルク飲ませたり、ご飯食べさせたり、
風呂入れたり、歯磨きしたり、おもちゃ買ってあけだり
旦那が、してきておらず、
旦那が近寄るだけで、2人とも癇癪並に怒ったり、
抱っこされると泣きます、、、
これは、もう子育て的に手遅れなのでしょうか、、、

どう思いますか?^ - ^

コメント

さらい

これからの旦那さん次第ですかね。

おだんごかーちゃん

それはもうしょうがないですね。出来る事は今から少しづつ、、ですかね😅
忙しいながらも一生懸命時間作ってきたうちの主人ですら息子は今ダメです😂時間じゃないけど信頼関係なのかなと。
トピ主さんもよくここまでお1人で頑張ってこられましたね。私はそちらの方が凄いなって思いました!

COCORO

パパっ子にしたらいーのに?って思います😊

そしたら自動的に子どもは
旦那の方に行き
世話しないといけない状況になりますよ😃

我が家は↑そんな感じで
必然的にお世話しないといけない状況をつくりました✌︎('ω'✌︎ )

なつ

これからで変わっていくのではないですか??
ただ男の人はママの方が上手だからと、、、ママにお願いしようとしますが、そこは練習して上手くなりなよ、私もそうだった。でやらせてあげるといいと思います😌!