![miffymama𖥧 𖧧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人が保育士をクビになった経験から、保活中の女性が虐待を心配しています。認可保育園でも事件があることに不安を感じており、自身の子どもに対する考えを整理したいと相談しています。
保活中です。
質問じゃないんですが、、
数年前に保育士の友人が保育所をクビになりました。
原因は保護者からのクレームで
内容は頭を少し小突いた所を迎えにきた親に見られた
その後ヒステリックに色々言われ
泣きながら謝罪したそうです。
居づらくなったのもあり辞めざるおえなかったようです。
その友人は子どもが大好きで
その後は現在も保育士は辞めて子どもの職業体験のような仕事をしているみたいです。
この話を聞いて
当時は私は独身で子どももおらず
友人がとても気の毒に思えました。
しかし、今自分が子どもをもって
保育園探しをしている中で
虐待が怖いなと感じました
その友人は悪気はなく
虐待などしてないし、するわけない
【友人の主観的な話ししか聞いてないので事実とは違うかもしれませんが、、、】
私から見ても友人が虐待などするようにはみえません。
ですが、やっぱり
我が子の頭を小突いたとはいえ
叩かれたら良い気はしませんし
私も怒ってしまうかもしれません。
私の母親と祖母が保育士です。
母親は今の時代はちゃんとしてる保育園が多いし
大事なお子さんをお預かりしてる認識だから
認可なら大丈夫じゃない?
と言ってくれたんですが、、
認可でも事件になってましたよね。😰😫
あんまり神経質になると良くないですが
やっぱり色々心配です🥲
- miffymama𖥧 𖧧(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
うちの子も保育園で注意される事はあると思います。
正当な理由で。
それでも目撃してしまうと良い気にはなれないですよね。頭では分かっていても、保育士さんに対して不信感が生まれてしまうかも。。。
なので、いつも目撃しない事を願って迎えに行っています。😊
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
どんな理由であれ、小突くのはどうかと。しかも頭ですか?ないですね。。
自分の子どもにすら、全く手を上げずに育ててる親御さんもたくさんいると思います。
現に私も、娘に対してこづいたこと、手をペチンと軽くでも叩いたことは1度もないですし、今後もしないつもりです。(まだ2歳なのでそんなこと言ってられるのかもしれないですが😂)
それを、親でもない保育士がやってたら発狂レベルです😂確実に、転園するか、2度とその保育士をうちの娘に関わらせないでって言っちゃいます。
預けてる間は、自分が見えてない部分なので、何をされてても分からないですが、子どもを叩いたり強めに言い聞かせたりすることは、普通の園ならしないです。
1人くらい変な保育士がいたら、それは指導を受ける対象だと思います。
軽くても叩いたり、言葉のキツい保育士がいつまでもそのまま働いてたら、それはその園自体がやばいところなので、いろんな場面で「え?」と思うことが多々あると思います。
なので、基本的には心配いらないと思います!😊
ちょっとしたことでも突っ込んで聞いてみるといいと思いますよ。少しうるさいお母さんだなと思われるかもですが😂子どものこと、園のこと良く見てますよ〜〜って牽制できるので😌
コメント