![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園デビューで寂しく感じるけど、子供に貴重な体験をさせている。一緒にいる時間を大切にし、子供と一緒に成長していこう。頑張ろう。
保育園デビュー、嬉しいけど寂しくて切ないです😂
まだ5ヶ月なので保育園で一番小さいみたいで、他の0歳児ちゃんたちはお座りできるのにうちはまだねんねの状態で預けるのが子供に申し訳ないような気持ちになります😭
でもまだ2日しか行ってないですが家ではできない体験をさせてもらってます。地面に座ってたんぽぽに手を伸ばしたりしてたそうです☺️
親の私なら地面に座らせるの躊躇っちゃうので…。笑
一緒にいられない時間はしっかり働いて子供の為になることをしてあげよう!
一緒にいられる短い時間は沢山ぎゅ~して大切に過ごそう!
保育園にいる時間は親がしてあげられない体験をさせてあげる貴重な時間だと思おう!
と、何度も言い聞かせて寂しさ紛らわせてます😭笑
気持ちを受け入れるのにはあと一ヶ月くらいはかかりそうです。笑
0歳児だけどあの子なりにも保育園通うことを受け入れていけるように頑張ってるんだから、私も頑張ろう。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も似た状況で思わずコメントしてしまいました😭
うちも最年少です😭みんなが座っておもちゃで遊んでる中、1人うつ伏せです😭
家ではできない体験を保育園ではたくさんできたり、
お友達が早くからできたりメリットも
たくさんあると思うので
寂しいですがお互い頑張りましょう😭!!!
私は毎日自分にそう暗示をかけてます🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お母さんの気持ちとても良く分かります。でも、申し訳ないと言う気持ちは持たなくても大丈夫です。お子さんにとっては、とても刺激的で楽しいと感じているかもしれませんよ(^^)子育てする環境は人それぞれですし、1番小さいなら小さいで保育士さんもしっかり気にかけてくださると思います!保育のプロとお母さん!たくさんの目で子どもを育てていけるとわたしは思います。お仕事も始まり、体調だけは崩さないように、お母さんも元気でいてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます😭
近くに両親いないのと主人仕事でほとんど家にいないのでワンオペだったんです💦
確かに保育士さんと一緒に育児していくんだって思ったらまた気持ちが楽になりました✨
ありがとうございます🙏- 4月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5ヶ月だとお母さんの方が寂しい時期ですよね🥺
私は1歳ちょうどで預けましたが、1歳近くなってくると体力も有り余っていて1人で1日見るのは本当に辛くて💦
保育園に預けている間に仕事が出来ること、すごくリフレッシュになり寂しさはあまりなかったです😂笑
保育園行ってから出来ることめっちゃ増えましたよ!
言葉もコップ飲みもスプーンでご飯食べるのも全部保育園行ってるおかげで早く出来るようになったと思います!
あとは今まで1人で育ててきてた孤独な感じから、保育士さんと一緒に子育てしている感じになり、精神的にも楽になりました✨
一緒に成長をよろこんでくれるひとがいることがこんなに心強いと思わなかったです😚
これから自我が芽生えてきて、正直きつい日も怒ってしまう日もあると思います。
1日の限られた時間なら精一杯愛情を注げるし、子供も外で刺激をもらってきて自分も仕事して母親じゃなく1人の人間として誰かに認めてもらえることで承認欲求も満たされるし保育園にはメリットしかないと個人的に思ってます♡
今は寂しいかもですが、後々のこと、子供の成長のことを考えるとこれで良かったと思える日がくると思います🤗✨
帰ったらいっぱいぎゅーしてあげてください😍♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
確かにこれから活発になったら私一人では子供の体力消費できそうにないです😂😂
保育園にはメリットしかない!!
すごく響きました!
これも自分に言い聞かせて気持ちを落ち着けようと思います。笑
ありがとうございます✨- 4月3日
![ぱんだの母🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだの母🔰
私も、長女を3ヶ月、次男を4ヶ月で預け始めました。
まだ人見知りもしない時期だったので、他の一才児さんが別れ際に泣いているのを見たら「うちの子、辛くなさそうで良かった」なんて思いました😊
仕事をしてる間はちょっと淋しいけど、帰ってきて過ごす時間は短くても濃い時間を過ごせていたと思います。
集団の中で得られる知識や経験って、私は素晴らしいと思います😆
お仕事、家事、育児の両立は本当に大変だと思いますが、手を抜けるところはしっかり手を抜いて、その分、子供さんと楽しい時間を過ごしてくださいね❤️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
確かに預けるときケロっとした顔ですい〜っと先生に連れて行かれてたので泣くことは一切なかったですね😂笑
3ヶ月、4ヶ月で預けて働くなんて、本当に尊敬しかないです🙏🙏
励ましのお言葉ありがとうございます✨✨- 4月3日
-
ぱんだの母🔰
尊敬されることは、皆無です。
無計画なので、貧乏なのに子供が四人もいるんで、働かざるを得ない状況です(笑)
料理は適当。食べれたらよし。子供が多少食べなくても、保育園で食べてるからオッケー。
かろうじて洗濯は回して干すけど、畳む労力が惜しいので山積み状態。
育児もほとんどできず、家では放任。
だけど、子供は育ちます。
1才児以降からの保育所組と、0才児からの保育所組、成長も大きな変わりはないです。愛情不足だとしたら、四人全員ですね、我が家は(笑)- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
4人ですか?!すごい😂
人それぞれのタイミングですけど、子供って本当に授かりものなので何故かお金無いときに授かったりしますよね、うちもそうでした。笑
そうですね、親だけが育てるというよりかは周りの力も借りて勝手に育ってくれる部分もたくさんありますよね、ありがたいことに😌
めそめそしてないでとにかくがんばって働こうって思えました!笑
ありがとうございます✨- 4月3日
はじめてのママリ🔰
うわぁ、まさにうちもうつ伏せでして😂
早く座れるようになってほしいと思う反面、まだ大きくならないでこのままでいて〜という気持ちとで半々です。笑
自分に暗示かけまくって頑張りましょう😭😭