※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりらっくま
子育て・グッズ

私立保育園と幼稚園について、3歳になったら幼稚園に通わせたいが、仕事が16:30までで延長保育必須。幼稚園の休みや育休中の通園、2人目出産後の転園タイミングが気になる。

私立保育園と幼稚園について。
わからないことがたくさんあるので教えて頂きたいです。

現在公立の保育園に通っています。
漠然とですが3歳になったら幼稚園に通わせたいなーと思っています。
保育園のように遊ぶ!だけじゃなくて教育面も充実させたいなと思っているからです◡̈

ただ私は現在16:30までの時短勤務中で仕事を辞める予定はないので幼稚園に通うとしたら延長保育は必須です。
両親は遠方で頼れる人は近くにいません。
また、幼稚園は夏休みとか春休みがあるんでしょうか?🙄
そうなるとムリなのでだったら幼稚園に行かせるより私立の保育園に行かせたほうがいいのでしょうか?🤔
ちなみに今通っている保育園はお勉強系はありません。

また、あくまで予定ですが今の子が3歳になったらもう1人産んでいたいなーと思っています。
上の子はどのタイミングで幼稚園、私立の保育園に転園させたらいいのでしょうか?🙄
育休取得していても保育園って通わせられますよね?🙄

まとまりのない質問ですみません💦
よろしくお願い致します。

コメント

kao

幼稚園教諭をしています👶わたしの園は「認定こども園」で幼稚園ではありますが、全員お昼寝有りです。夏休み(お盆期間)も春休みも全てお預かりしていますよ☺️もちろん土曜日も1日OKです。私立の幼稚園に限らず、今は保育園での教育面も充実していますし、教諭の研修もしっかり行われているところがほとんどだと思います。一度「認定こども園」を検討されてみてはいかがでしょうか👦

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    認定こども園は盲点でした🙄💦
    幼稚園だと普通に働きながらだと難しそうなので認定こども園検討してみます!✨

    • 4月3日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    例えば上の子の転園は2人目が産まれて1歳になって同じ認定こども園に同時入園、って感じでもいいのでしょうか?💦

    • 4月3日
mamaruba

幼稚園は春休み・夏休みが
ありますよ〜✨
こども園でも幼稚園部は
春休み・夏休みがあります。
送迎もお休みになり
長期休暇中は一時保育で
預けれますが
私の園は預けれる最大時間
が決められていて
かつ料金もかかり
普段同様の勤務はできない
ので保育園型の
認定こども園に転園しました

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    認定こども園でも保育園型と幼稚園型があるんですね🤔
    働きながら幼稚園だと難しそうなので保育園型のを探してみます!✨

    • 4月3日
  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    ちなみにどのタイミングで転園されましたか?🙄

    • 4月3日
  • mamaruba

    mamaruba

    元々幼稚園だったのが
    こども園になると
    幼稚園型こども園です✨
    幼稚園の基礎が残ってるので
    ちょっと大変でした💦

    私は昨年夏に
    下の子産まれた時に
    転園させてますが
    年少から制服必須なので
    その前に転園してて
    良かったと思ってます♪

    • 4月3日
忍

幼稚園で全然変わってきます
4月から認証保育園を辞め幼稚園へ行きます
延長はできますが最初の2ヶ月は時短で午前中で終了の為働けません
夏休みやゴールデンウィークなど長期休みがあります。
お勉強系ではなく遊びが中心のところに通わせます。
幼稚園で延長が利用できたとしても最初から利用できなかったり落とし穴があるのできちんと調べてから選んだ方がいいと思います。

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    そういうこともあるんですね🙄💦
    皆さんのコメントを見る限りやはり働きながら幼稚園は難しいのかなと思ったので認定こども園で探してみようと思います!

    • 4月3日
momomo

幼稚園は長期休みありますよー!
でも預かってくれるところもあるんじゃないでしょうか?🤔

3学年差ですかね??
年少さんになっていれば育休でも上の子を保育園に通わせられる地域もあれば
退園させられちゃうとこもあるぽいです。
うちは4学年差で上の子は普通に
保育園通えてます!

激戦区でなければ、保育園いつでも入園させられますよね!

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    早生まれなので4学年差の3歳差になります◡̈
    一度自治体に問い合わせたほうがいいかもしれないですね💦

    • 4月3日
唐揚げ

時短〜16:15勤務で、認定こども園に2人預けて3月に復帰しました。
3歳なら保育料無料ですし、認定こども園なら役所で申請すれば2号認定で延長料も無料ですよ!
長期休み中も預かり保育やってます!

ただうちの園は長期休暇中の給食がないのでお弁当持参してになります。
また幼稚園ベースなので、平日のイベントが多く、卒園式などのイベントで他の学年の園児の預かりがない日もあります💦

それ以外はやはり幼稚園にしたよかったなと思えます!

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    延長も無料になるなら認定こども園いいですね✨
    タイミングとしては2人目が1歳になって同時に入れられればいいなーと思っています💦

    給食がないのは結構大変なのであるところがいいですね🙄💦

    • 4月3日
ママリ

元幼稚園教諭です🙌

私が働いていた幼稚園は早朝保育7:30からあり(有料)、延長保育は18:30まであり(有料)でした。上限額が設定されていて毎日入っていても一定の利用料金を超えるとその上限額の支払い額でOKでした。といっても安くはありませんが🥺働いていたのが無償化になる少し前だったので今はどういう仕組みか分からず申し訳ないです😭💦💦

夏休みはお盆含む10日間くらいが休みでそれ以外は土日以外の預かりはありました!!冬休み春休みは少ししか預かり保育ありません。

行事が多い幼稚園だったので次から次へと取り組むことがてんこ盛りで子どもたちも忙しい毎日。行事前とかでなくても日常的に遊ぶ時間は登園後の保育始まる時間までと降園前30分とかそんなくらいであとは製作や音楽、体育、数の練習文字の練習など色々ありました!

教育系はどんなものをするか幼稚園によって全く違ってくると思います💡

人気の幼稚園はプレのクラスから入ってないと入園できないこともあると思います😭

  • ゆりらっくま

    ゆりらっくま

    やはりそうなると働きながら幼稚園は難しいかもしれないですね😢
    皆さんのコメントで認定こども園も検討しようと思いました!

    • 4月3日
ゆき

認可外保育園→今月幼稚園に転園します。

仕事は9時〜17時・17時30分勤務です。
私の住んでいる地域は、待機児童全国No. 1なので預かり保育が充実している幼稚園があり、その幼稚園に入園します。
預かり保育は18時まで、または19時までがありました。
預かり保育料も1ヶ月定額の金額、もしくは無償なので保育料もさほど高くはありません。
入園する幼稚園は月14000円
位です。
保育園同様、長期休みも預かってもらえます。

幼稚園に通うお子さんがいらっしゃって、勤務も16時30分のお仕事なさっていらっしゃるなら預かり保育は必須です。

保育園以外を選ぶのであれば預かり保育が充実してる幼稚園、または認定子ども園の選択になるかと思います。
ご自宅から職場までで通えて魅力的な園をいくつか調べて見学に行かれてみてはいかがでしょうか。

2人目のお子さんのお話ですが
育休中では保育園は難しいかもしれません。
私の地域では、激戦区のため100%無理です…